
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結婚5年目。
うちは(1)です。他の方の回答を見ていると、当然ですが共働きというのが前提ですよね。あと子供の有無でかなり違いますね。
それだけ共働きが当然という世の中になっているのでしょうか。
私の場合、結婚したとき既にお腹に子供がおり、
仕事は辞めざるを得なく、夫の収入一本で生活していました。
当然、全ての支払いは夫の口座からでした。
夫は小遣い制で食事などの支度、そうじからなにから全て私がやりますから、当然貯蓄なども全て私が管理しています。貯蓄口座は夫名義の口座です。
子供名義の口座もありそれはお年玉とかを貰ったらそこに貯金しています。
私の口座は独身時代からの貯金が入っています。殆ど手をつけていません。
今は私もパートに出れるようになり、月7万程度貰っていますが、
そのうち3万は保育園代です。
妻の小遣いは月々のやりくりの「残り」です。
お子さんが出来たら「別々に」というわけにも行かなくなるので
きちんとお互い確認したほうが良いかと思います。
産むときは産休なり辞めさせられるなどして収入が途絶える事もありますから。
むかしは大体妻が家計を管理して・・・ってパターンが王道だったと思うんですけど、時代ですねぇ。
No.6
- 回答日時:
既婚女、夫婦共働きです。
うちは1です。
お給料が入ったら、カードで引き落とされる分を除き
お互い、全て引き出ししてきて、共通の口座に入れて
生活費のすべてをそこから出します。貯金も一つで管理です。
私も元々お財布は一緒にしたい方だったんですけど、
旦那から財布一つにしてくれと言ってきたので
もめることは全くないですね。
まぁお給料が大して変わらないので仲良く
公平に・・・できてるのかもしれません。
メリットは、何にどれくらい使ったか把握できるし、
自分ばっかり出してる~とか気になったりすることは
ないのでそういうことでケンカにはなりません。
デメリットは隠し事ができないことかな・・・
ある程度のお金が必要な時は相談なしには使えないので。
でも男性はお財布別にしたがる人多いみたいだから
うちは変わってるかもしれませんね(笑)
でも、結婚前の貯金は今も別々に持っていて
お互い額は知りません。
No.5
- 回答日時:
共働きです。
20代の夫、4歳子持ちです。(2)に近いと思います。別々です。
給料は別々の口座に入り、私が光熱費や保育費で、
妻が家賃と食費の生活費。
それぞれで小遣いは管理しています。
貯蓄もそれぞれでやっており、
もしも残ったら、名義は私ですが共同の口座に貯蓄して
足りないときはそこから補足したり、冠婚葬祭費を出しています。
でも、このようになるには紆余曲折もあり、もめたり、
何年もかかって現状に落ち着きました。
訳あって、結婚当初は妻の給料だけで全てをまかなって、
私の給料は不足分と貯蓄にしていましたが、
ある喧嘩のときに妻が爆発しました。「不公平だ!」
妻はパートではなくともに正社員なので、
私名義の通帳の貯蓄だけだけ増えていくのが気に食わなかったようです。
お互い、今でも給料の額とかあまり知らないので、
時々、通帳とか見せ合って、あーだこーだ論議しています。
だいたいどこも共働きならば、こんな感じなのではないでしょうか?
共同名義の口座(通帳)は作れませんし。
妻は少しお金に頼りがないので、今の時代、男も管理しておいて損はないです。
いざとなったときに、お金の流れも知っておくことに越したことないですよ。

No.4
- 回答日時:
>(2)夫婦別々の口座から、例えば、旦那が家賃。
奥様が食費。と支出を出している。うちは2です。
メリットは自分の貯金があることです。
まあ離婚予定はありませんが、イザというとき行動できるくらいあります。
デメリットは食費が足りなくなったら、やりくりヘタな私のせいにされて追加出費は私のほうでしなくてはいけない部分でしょうか。
ちょっとギャンブルですね。
固定費(家賃)を払うほうがいいか、変動費(光熱費、食費)を払うほうがいいか。
例えば電気けして!水を出しっぱなしにしない!と声をだしてどなってなきゃいけません。
夫は子供じゃないので素直にききません。
こんなことで本気のケンカになることも…
No.3
- 回答日時:
私も(2)ですね。
貯金も別々にしています。
ダンナが家賃光熱費通信費と払っているので、私は月に定額をダンナに渡しています。車は私の所有なので、維持費等は私の負担になってます。
食費は、月に1万ずつ出し合って、別の財布で管理しそこから支出をしています。
大きい買い物(引っ越しや結婚費用等)などは、大体折半で出すようにしています。
そこで言われるのが「子どもが生まれたらどうすんの?」という問いなのですが、多分今の状態で行ったら、食費同様「子ども費」を毎月定額出し合って、そこからやりくりするような感じになりそうです。
メリットは、自分のお金なので、割と自由に使えること、自分自身の貯金額がリアルにわかること、同時に自分のやりくりの仕方が適正かどうかが貯金額を知ることによってわかるということです。
デメリットは・・・常に財布をふたつ持って歩かなきゃならんのがちょいと面倒(買い物は私の担当なので)。
このシステムだと私は一生働かなきゃならない(苦笑)
お互い収入がありちゃんと管理ができて、大きな支出の時にもトラブルがなく、共通費のやりくりが適正であるなら、わざわざ一緒にしなくてもと思っています。
ちなみに貯金額は収入の多いダンナが若干上回ってますがほぼ一緒です。

No.2
- 回答日時:
私の収入は夫婦共同で、光熱費や食費、税金などに使われます。
妻の収入は妻だけのものらしく、自分や子供の外出着を買ったり、旅行の費用になります。
銀行口座は、私は仕事用はありますけど、プライベートのは郵便貯金だけで、妻が自分の口座に入れて管理し、私は月に5万円を貰ってコーヒー代や書籍の購入費、月に一回実家に帰省する費用、子供と遊びに行く費用に当て、いつも赤字です。
これのデメリットは、離婚されたら私は無一文で叩き出され、ホームレスになるでしょう。
妻は貯金額を一切明かさないので、娘が結婚した翌日は恐怖ですけど、まだ先なので、ちょっと安心。
No.1
- 回答日時:
結婚3年目の既婚者です。
私は(2)の財布・貯金はすべて別で、共働きですが、食費以外の生活費は旦那が払ってくれています。私的には、買い物(特に化粧品や、月の物の必要品)が旦那に気遣いなく買えるというのがうれしいですね!男の人にはわからない必需品かと思いますし。こっそりへそくりなどもする必要もないですし・・・でも年配の方からは「そんなの夫婦なのにおかしい!」などと言われることもありますが。。。今のところでデメリットはなく、夫婦仲良くやっていますよ(^(エ)^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 夫婦で貯めたお金(口座)の移動 7 2021/11/03 10:53
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- 交際費・娯楽費 夫婦のお金管理をしている方教えてください 入籍後わたしがお金の管理をするのですが 今は同棲中で別財布 2 2022/06/21 08:12
- 夫婦 結婚してからタイトルのニュアンスの事を何度か言われています。 結婚2年目です。うちは私の希望でもあり 6 2021/11/22 19:03
- 預金・貯金 中学生だけで口座開設は可能ですか? 4 2021/11/11 19:11
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- 離婚・親族 悪意の遺棄について質問です。 夫 年収600万 妻 年収120万 子1 中学1年生 子2 小学3年生 4 2021/10/27 09:22
- 夫婦 小姑の妊活 6 2021/11/25 08:50
- 相続税・贈与税 贈与税はかかりますか?家賃支払のための夫婦間での口座変更 5 2023/02/23 15:33
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
ズバリ…旦那様のお小遣いはいく...
-
結婚するとなぜ嫁に財布を握ら...
-
給料明細について
-
共働きの夫婦の家計について
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
付き合っていた頃のお金の貸し...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
生活費の増額をしたいのですが...
-
同棲のときの家賃補助
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り15万円で貯金が100万円あ...
-
半同棲?の生活費について
-
結婚する至り家具や家電を購入...
-
同棲の生活費について相談です...
-
共働きの場合のお金の分担はど...
-
結婚前提の同棲について 今月か...
-
結婚して数ヶ月の新婚です。 私...
-
生活費の負担額について
-
実家が近いのに家賃補助をもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
共働き夫婦のお金管理のあり方...
-
イマドキの夫婦の財布事情につ...
-
小遣い制でなく生活費を渡すと...
-
ご主人は家計のチェックをしま...
-
夫婦共働きの生活費・お金の管...
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
夫を信じられなくなりそう
-
夫婦で別財布・・・
-
いわゆる「へそくり」の貯め方...
-
旦那さんの小遣いが3万円とい...
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
夫のお小遣い要求
おすすめ情報