dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在10ケ月の息子を持つ母です。
うちの子はお散歩のときにいつもベビーカーでニコニコしていて愛想の良い子です。知っている人はもちろん、知らない人でも優しそうな人やきれいなお姉さんには自分からきゃっきゃと声を出して笑いかけるほどです。
こういう性格の子は一般に言う「可愛らしい赤ちゃん」だと思います。よその子が同じようにしているのを見ると「なんて可愛い赤ちゃんかしら♪」と思いますし、笑顔で声をかけることもあります。

子供好きな人や同じくらいのお子さんやお孫さんをもつ人によく声をかけられたり、いきなり息子の手やほっぺをさわってくる人もいます。
私も子供好きですから可愛いからと思わず声をかけたくなる気持ちはわかりますが、正直いきなり親の私になんの断りもなく急に手を出してきて息子に触るなんていうのは気持ちがいいものではありません。最近ではノロウイルスだったりインフルエンザや風邪も流行っているし、物騒な事件も報道されていたので恐怖を覚えることもあります。
つい先日は駅前の人ごみで急にすれ違った中年男性が「ほぉ~♪」と息子のほっぺをチョンとつついて消えていきました。私は「何かされたのでは?」と一瞬びっくりして思わず息子の様子を確認してしまいました。(他人を疑うというのは悲しいことですが・・・)
しかし、これは私の心配のし過ぎなのか世の中がちょっと変になってきているのかがわかりません。知らない人をみんな「怪しい」と思って接するのはおかしなことですが、何か起こってからでは遅いと思う・・・。
皆さんはどう思いますか?

こんな質問をしては「世も末・・・」と仰る方もいると思いますが、同じ思いをしているママさんたちは多いと思います。
同じような思いをした方。「つい子供を見ると話しかけたり触ってしまう」という方。いろんな方の意見を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちわ。

私は小児科を標榜する病院で勤めているものです(受付)。
勤めている病院では、上から直接指導されてはいませんが、暗黙の了解?みたいな感じで、基本的に子供に自分から触れることはしてないですね。受付で診察券を差し出された時や子供から抱きつかれた時は触れてしまいますが、受付にハイハイしながら入ってきてしまったりした場合、ママのところ行こうね~。って感じで言葉で誘導したり直接 お母さんに迎えに来てもらったりしています。質問者さんがおっしゃっていたようにノロやインフル、その他にも病院なのでいろんな菌が飛び交っているので、やはり自分から手を出してしまうと嫌がる親が大勢いますからね。一応、友達の赤ちゃんに触れる時も許可を得るようにしています(その前にできるだけ手を洗ってます) 
知り合いの人に抱っこされるのもイヤというお母さんが増えている今(汚い手で触られたり、必要以上に抱擁したり、知らない間に抱っこして親の見えないところにいってしまったり、食べ物を勝手に上げてしまったり…という意味で)、やはりまったく知らない人に触られるというのは親としてはイヤですよね…質問者さんが不快感を感じるのは親として間違ってはいないと思います。 確かに受付をしてて、あまりに過保護な質問をしてくるお母さんも多くいますが、この質問はかわいらしいものです。 これからもいろんな不安などがあるでしょうが頑張ってくださいね

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小児科のある病院にお勤めなんですね。(^-^)
病院の方ならいつも安心出来ます。私自身子供の頃はしょっちゅう熱を出して病院に行っていたものですから、お医者さんや看護士さんの顔を見るだけでも「これで症状が和らぐね」と安心が出来ます。
特に最近の病院では子供に触る前に手を洗ったり消毒したりと気を使ってくれるので私みたいに心配ばかりの新米ママは安心できると思います。

自分もそうとう過保護なんじゃないか?って思う事がありますが、異常なほどに過保護にしている親御さんも目にしますね。(私も気をつけなきゃ・・・)
この質問も「かわいらしいもの」と言ってもらえてよかったです。「ちょっと考えすぎよ!」なんて言われたらどうしようかと内心ドキドキで質問を書きましたから。(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 11:23

既婚者ですが、子供はまだいません。


友達の赤ちゃんを見に行った際に、手を握ったり・ほっぺをツンツンとしたりしていますが、質問者さんのように不快に思うのかな~と読んでいて思ったりしました。今までの友人から「触らないでね」「手を洗ってね」な~んてもちろん言われたこともありませんし、こちらもそれなりに気をつけて見ています。そんな風にもし言われたら、じゃあ「見にきてね~なんて言うなよ」と思うかも。
しかし、私が子供を産んだら、例え人懐っこい子でも友人以外の他人にいきなり触られるのは嫌ですね~。ツンツンされたら合い間を見て抱っこするかも。ただ、子供はそんなことお構いなしで興味がある物に触れたい、触れられたいと思ってると思うのであまり考えすぎると過保護になっちゃいますよね。度合いが難しいですよね~・・・。

この回答への補足

こちらの補足の欄をお借りして皆様に・・・

私の質問に回答やアドバイスをくださり、ありがとうございました。
私と同じように思っている方もいたし、「母親になったのだから警戒心が高まって当たり前」と仰ってもらえて嬉しかったです。
自分が心配しすぎて過保護になりすぎているのでは?と悩んでいた部分もありますが、皆さんのお言葉で気持ちも楽になれました。
もちろん「神経質にならないで」という意見も嬉しかったです。

これからも育児をしていく上で、悩んだり迷ったり、心配しすぎてみたりすると思います。
過保護にしすぎないというのは結構難しいものだと、親になってみて感じました。「過保護」の度合いの見極めが難しい!!!(笑)

皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2007/01/26 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は友達なら全然平気です。
なかには友達でもちょっと・・・という人もいるみたいですけど。(^-^;)
友達ならこっちの気持ちも察してくれるし、いつも遊びに来ると必ず「風邪や悪いばい菌を持ち込んで○○くんが寝込んだりしたらかわいそうだもんね~。」と手を洗ったりして気を使ってくれます。「ほっぺ触っていい?」「抱っこしていい?」「手つないでもいい?」なんていちいち聞かなくてもいいよ~って思うようなことも許可を取ってからしています。(笑)

子供の好奇心を尊重してあげたいし、いろんなものに触れてたくさんの事を発見したり楽しんで欲しいと思っています。
でも、でも、あんまり危ないことはして欲しくないし汚いものも触って欲しくないし、「ママから離れていかないでぇ~!」とも思ってしまいます。(笑)
過保護になり過ぎないように危険から守ってあげるっていうのは、バランスが難しいですね。(^-^)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 21:59

えービックリです。


こんな考えの方がいるんですねえ。
私は自分の子供を可愛いと思ってくださって
してくれることは嬉しかったですよ。
ちょっと考えすぎでは??
神経質になりすぎるとこれから先もっと
いろんな事があるし疲れますよー。
小二男児シングルマザーより

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

え~!ペタペタ子供を触られて平気でしたか?
私が今住んでいるところは変わった人が多くて・・・ホームレス風の「仙人」と呼ばれているおじいさんにも突然腕をつかまれた事があったり、宗教の人が「お子様の幸せを祈らせてください」とかよってくることもあったりで、びっくりするような事が多いんです。(--;)だからちょっと怖かったりして・・・。
もちろんごく普通の人や買い物に行ったお店の人とかにも可愛がってもらっているので、それはすご~く嬉しいんです。でも、不意打ちのように近づいてきて、いきなりペタペタ触られてつつかれたりすると気持ちのいいのもではないんです。(;;)

確かに神経質かもしれません。過保護かもしれません。
もうちょっと大らかにいきたいとも思いますけど、やっぱり心配になっちゃうんです。
小学生くらいになればそれほど神経質にはしていないかもしれないですね。まだ赤ちゃんだからつい・・・。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 17:36

こんにちは 世間には人様のお子様に 気軽に触れてくる人が多いのですね。

。。

私は 独身ですが、もし私があなたの立場なら、あなたとまったく同じ意見です

私は、道を歩いていて通りすがりのお子様がかわいいな と思っても絶対触ったりしません。

見知らぬお子様の顔に触れるなんて、ちょっとなれなれしすぎませんか?

私なら、絶対に他人に触れさせないように常にガードしながら街を歩くかもしれませんし、他人が触れようものなら 注意すると思います

見知らぬ他人の好奇心を満たしてやる義理は私にはないし、たとえ世間から鬼と言われようと 子供を敵から守ってやるのは自分しかいないと思います

私の意見は鬼かもしれませんが、世間を信用してはいけないと思います

子供嫌いな人は子供を誘拐したりしないと思います。
子供好きを、よそおっている人は私なら全員警戒します。

確かに人を疑うのは悲しい事ですが、たった一瞬のスキで取り返しのつかない事になる位なら、私なら 鬼になります

それでは子育て頑張ってください お子様によろしく

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

可愛いと思ってもらうのは嬉しいのですが、あまりなれなれしく触られるとあまり気持ちのいいものじゃないんですよね。
街を歩いているとそうやって触ってくる人もいるし、歩きタバコの人がいたりして危ないので、真剣に「カプセル型のベビーカーってないのかなぁ。(--)」って考えたこともあります。(笑)

すれ違う人みんなを疑って歩くのは本当に悲しいことだけど、なんでもない日常のはずだったのにいきなり事件に巻き込まれたというニュースを聞くと「たかが散歩も警戒心を持たなくちゃいけないかしら?」なんて考えてしまいます。

息子は今私の足元でゴミ箱をひっくり返して遊んでいます。(^-^;)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 17:26

触りはしませんが、あやしたりは、することがあります。


自分の子も、ぼうやと、同じタイプで、さんざんよそさまから、かまってもらったので、お返しのつもりでした。
最近のお母さんは、あからさまに警戒する人も多く、自分は、笑顔で、会釈していたのですが、はっきり、不快の態度をとる人もいます。
かまってくる人って、赤ちゃんを通して「自分は、いい人」確認をする傾向があると思います。
自分は、自重しはじめています。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

普通にあやしてくれる人はいいのですが・・・たまにびっくりするくらいハイテンションで息子に話しかけてくる人がいると驚いてしまいます。(^-^;)「え~!?そんなに張り切らなくても・・・」と苦笑いしてしまったり。(笑)
知らないママさんですが、うちの息子に話しかけたあとにそのママさんのベビちゃんに「あらぁ~♪可愛いこと!ベロベロバァ~!」ってやったおばさんに「なんですか?あなた!」って怒っているとことろを見て驚いた事があります。どっちが正しい接し方なのかわかりませんけど・・・。

確かに「私っていい人でしょ?」って感じで話しかけてくる人もいますね。そういう人って子供もわかるみたいで嫌がったり泣いたりしますね。(^-^;)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 17:13

こんにちわ。



私は未婚ですし子供もいませんが、質問者様のお気持ちはわかるような気がしてつい書き込んでいます。

私もきっと、自分に子供がいたら突然他人に触れられるのは大変不快に思うと思います。

触る方は「かわいいなぁ」と思ってつい触ったりするんでしょうし、悪気がないのはわかるんですが、どうしても嫌だと感じると思います。
まずはしゃがみこんで、子供に話しかけて、それで子供が手を伸ばしたりしたときにその手を触れるくらいは構わないと思いますが・・・お顔なんて絶対に触って欲しくないですね^^;
だからといって「触らないでください!」なんて言えないし、言ったら逆にこっちが変な人って思われちゃうし・・・。

他の方も書かれていますが、小さな子供はまだ色々な事の区別がつかない分、いつどこでどんなものに触れているかわかりませんよね。
それがきちんとわかっているお母さんは、まめに手を洗わせたり、むやみに色々なものに触らせないようにしていると思います。
けど実際、あまり考えていない方も多くいるように思います。

私は自分が母親になったら、子供が小さいうちは必ず除菌成分の入ったウエットティッシュを持ち歩こうと決めています。
手を洗わせることができなかったり、また自分も手が洗えないときに少しはいいんじゃないかなと思っています。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちの子は男の子だけど色白でピンクのほっぺがプクプクしていて、みんな触りたがるんです。(^-^;)私だってよその子がこんなほっぺをしていたら「触ってみたい!」と思ってしまいますもん。
つい手を出してくる人にも悪気がないからこそ「触らないで!」は言えません。自分が言われたらショックですよね。「わたしそんなに汚い?」って・・・。
私の友達も遊びに来ては、よ~く手を洗って「おばちゃんにその美味しそうなほっぺを触らせて~」ってチョンチョンと触っています。(笑)もちろん私にも必ず「触ってもいい?」と確認してくれますし、よく知っている人だしいつも可愛がってもらうので息子も大喜びです。

好奇心が旺盛な子なので、いつもベビーカーから手を伸ばしていろんなものに触ろうとしていて、道路標識の柱だとかお店の商品とか自分から触っちゃうんですよね。できるだけ早く手をウエットティッシュとかで拭くようにしています。触るだけじゃなくてその手をすぐ口に入れちゃうんで、外出しているときは大変です。(^-^;)
ウエットティッシュはママには必需品ですよ。ママバッグには必ず入れておきましょう。(笑)
空気清浄機や抗菌のおもちゃや除菌スプレーなど、子供が無菌に近い状態で育てられている最近では抵抗力が落ちている子やアレルギーの子が増えていると聞きます。でも、外に出たら本当に何に触るかわからないので除菌シートは携帯しないと!(^-^)

きっと回答者さんも結婚されてお子さんが出来たら、私のこの質問を思い出すでしょうね。(^-^)「わかるような気が・・・」が「わかるわかる!」に変わることでしょう。
でも、私だけが心配していることじゃなくてよかったです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 11:49

pupupu58さんのように感じる方もいると思いますし、絶対、無断で子供に手を出しません。


飼い主に連れられた、可愛いペットの犬にも、絶対、無断で手を出しません。

意識して、気をつけてます。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

意識をして気をつけてくれている人がいると嬉しいです。
「え?犬も?!」と思いますが、飼い主の方からしたら子供と同じで可愛くて仕方のない家族の一員ですからね。むやみやたらと触れませんよね。(私は動物が苦手だから触れないけど・・・(笑)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 11:27

こんばんは。


あと3日で6ヶ月の娘がいます。
お気持ちすごくわかります。
確かに買い物などで出かけるといろんな方が声をかけてくださりますね。
かわいいね~とか何ヶ月?とか聞くだけならいいのですが、さわりに来るとちょっと。
でも先日もっとびっくりしました。小児科に予防接種に行ったのですがほかに診察に来てた3~4歳くらいの女の子が執拗に娘に触りにきました。ほっぺを触る、髪の毛をなでる、絵本を無理やり見せに来る、挙句の果てに「ちゅー」とかいって近づいてきた(未遂に終わりましたが)
すべて母親が見ているのに母親は見てるだけ。

大人より子供のほうが菌をもっていると聞いたことがあり、実際同じマンションの他の子のお母さんは子供が触ろうとすると汚い手で触らないの!って制止されます。私が逆の立場でもそうすると思います。
ましてや場所は小児科。何らかの病気できているわけですし(何の病気かわかりませんでしたが何かの診察は受けていました)
私が何か言ってもいいのかどうか、新米母としては戸惑いました。

相手が子供でもこんな気持ちなので大人ならもっと怖い・・・。いきなり刺される時代ですからね。昔とは違いますし。

ちなみに私は他のお子さんを見てもかわいいですねーって言ったりあやしたりするくらいで決して触りには行きません。あやすのも子供が私の顔をじ~っと見るから笑いかけたりするくらいで・・・・。

自分が濃厚に絡まれると嫌なので相手のお母様もそう思われる可能性がないとはいえませんからねえ。

ちなみにわが子は特に50代以上のおばさまたちに話しかけられると大泣きするのであまり触られた経験はないです(笑)
質問者さまのお子様、愛想がいいので余計かまいたくなるんでしょうね。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あぁ、病院だと心配ですよね。ただの風邪ならまだいいけど、水疱瘡だとかはしかだとかちょっとうつされちゃ困るような病気の子が相手じゃハラハラしますね。「ごめんね。赤ちゃんは今風邪引いてるの。お姉ちゃんにうつっちゃうといけないから触らないであげてね。」が精一杯言える言葉ですよね。(幸い言うような場面に出くわしたことはないけど)
私がいつも連れて行く病院では他の子に触ろうとする子もいないし、ママさんが「赤ちゃんは元気だからお注射しに来てるのよ。あなたの風邪をうつしちゃったらかわいそうだから離れて見ていようね。」というように気を使ってくれる方たちばかりなのでいつも安心できます。

本当にいきなり知らない人というか、通り魔とかに刺されたりする事もある時代ですから怖いですよね。
うちの子は本当に愛想がいいからサングラスかけたコワモテのおじさんにもニコニコしちゃって・・・(^-^;)そのおじさんも子供好きだったみたいで「お?おじさんの顔見ても泣かないなんて偉いなボウズ!」とか言われちゃったりして。子供に睨みをきかすような人じゃなくて良かった・・・。

同じ気持ちのママさんがいてくれて安心できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 11:13

こんにちは。

うちにも10ヶ月の子がいます。
お気持ちわかります~!
私は、妊娠前は街灯ない夜道を一人で歩いても怖いと感じないぐらいの図太さだったのですが、妊娠中は小・中学生ぐらいの男の子が近くにいるだけでお腹にぶつかりはしないかと「怖い」と感じるようになり、今はなんとなく素性のわからない男性が立っているなと思うと遠回りしてしまうぐらい怖さを感じてしまいます。

でも、これは世の中が荒れているからとか、自分の考えすぎとかではないと思っています。子供を守ろうとする本能がそうさせているんだと思います。子供がまだもっと小さい時は、主人に触らせることすら嫌悪感が多少ありました。野生では、子育てしないオスは多く、子供を守るのは母親だけということが多々あると思うのです。だからそういう本能があるのかなと理解していました。
今は主人が子供と触れ合っても全く嫌悪感はないし、逆に嬉しく思います。野生での子育てではないので、そんな本能が間違って発揮されているだろうなと思ったら、主人の時のように慣れていくしかないかなと思っています。最近は怖い事件も多いですが、以外に子供好きで悪意の無い人も多いです。あとはどんな人なら大丈夫だと自分に言い聞かせるかだと思います。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょうど同じくらいのお子さんがいるんですね。(^-^)
私も妊娠中は同じでしたよ。たぶん相手は「あ、妊婦さんだ」って感じでお腹をチラッと見ただけなんだろうけど、「何じろじろ見てんのよ(--)」って思ってましたもん。(笑)

>でも、これは世の中が荒れているからとか、自分の考えすぎとかではないと思っています。子供を守ろうとする本能がそうさせているんだと思います。
これを聞いて安心しました。軽い産後うつや精神的に疲れている部分もあって、ついいろいろなことを考えすぎてしまうので・・・ちょっと私大丈夫?って思っていたんです。でも、母として大事な子供を守るための本能ですもんね。警戒心が強くなって当たり前ですよね。
私も主人に「子供を触られるのが嫌」とまではなかったけど、「パパだからたくさん抱っこしてあげてね。」とわたしても「早く返して~」ってすぐ手を出してました。(笑)主人には「え?俺どうしたらいいの?抱っこしていいのダメなの?」とよく笑われてました。(^-^;)

近づいてくる他人をどんな日とか見極めないといけませんね。
毎日お散歩はドキドキだけど、親切に声をかけてくださる方とはいろいろ会話をするなど交流する母の姿も子供には見ていて欲しいですからね。(^-^)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 07:29

動物の雌として考えれば、貴女はちっともおかしくないと思います。



犬猫の母も子が他の生物に触れられるのを極端に嫌いますし、最悪の場合は他の生物に触れられた我が子を殺してしまうケースもあります。
それくらい、母親にとって子は愛おしい存在なんでしょうね。
人間は、理性があるのでその感情を抑えなければならないので、恐らくその辺りの理性と感情の狭間で悩んでしまうのでしょう。

私も、他人の子でも反応の可愛い愛嬌のある子供を見ると、触れてみたいと思いますが、母親の気持ちも理解できるので行動にはでません。その子の親御さんと目が合えば「可愛いお子さんですね」くらいは言いますが、触ろうとも話しかけようともしませんね。
その子供と目が合った場合などは、笑いかけたり、変な顔してあやすなどの行動はとります。私自身、子供はいませんがその程度なら問題ないだろうと考えています。

この回答への補足

#12の方の補足の欄に皆様へのお礼を書きましたので、宜しかったらご覧になってください。

補足日時:2007/01/26 22:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

軽い産後うつがあったり、母たちも仕事をしているしお互いの実家から離れているために誰か手伝いに来てくれるということもないので、精神的に疲れている部分もあったりするので、あれこれと悩みすぎなのかもしれないと思うこともあります。
でもいろいろ心配してしまうことも、「母親として当然」と言ってもらえるとそれだけで少し安心できます。
男の子だからなのか初めての子だからなのかはわからないけど、本当に我が子は可愛くて仕方ありません。夫婦そろって親バカしてますし。(笑)

回答者さんみたいにこちら側の気持ちを考えてくださる方は、声をかけられても不愉快になんてならないし子供を褒められているようで嬉しいです。(^-^)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!