
大阪転勤になり家を探さなくてはいけなくなりました。だいたい3年くらい住む予定です。私たちは2人家族でペットとしてダックスフンドを飼っています。
今は、東京の恵比寿にすんでいまして、大阪、兵庫は全く地縁がありませんし、情報も全くありません。
いったいどこに引っ越していいのか、どこの不動産屋さんへいけばいいのか、わかりません。でも、家は決めなくてはいけません。どうしたらいいのでしょうか?
関西をご存知な皆様、関西ではどこの町が人気があり、便利で住みやすいのでしょうか?教えてください。知らない街で引きこもりたくないので、なるべく、便利な街がいいのですが。お願い致します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#8です。
ごめんなさい。あとの方のご質問に答えていなかったですね。堀江が良いか、芦屋が良いか?
これは実際に肌で触れてみなければ判らない部分が多いと思うので、私の独断で「こっち」とは言い切れないですし、実を申しますと私は神戸出身なので神戸に対する思い入れは強いです。その分公平に判断できないかもしれませんが、それを踏まえて申しますと、大阪は東京の人にとって神戸よりも癖が強いかもしれません。それだけに慣れると面白い街ではあるのですが、東京の方の中には「大阪人は苦手」という人もいらっしゃるので、もしそうなら神戸の方が良いでしょうね。厳密に言えば芦屋は芦屋市で神戸じゃないですが。
芦屋じゃなくても神戸は全般的に洒落た街で、よそから来た人でも抵抗無く暮らしやすいです。三宮、元町の北は「北野町」というエキゾチックでちょっと高級な住宅街で、100万ドルの夜景を見渡せる物件なんかもあります。高いですが。買い物も便利で、山と海に挟まれた景色も良いです。大阪まではJR、阪急、阪神を使って約20~30分。そこから四つ橋まで約20分。だいたい1時間前後で仕事場まで行けるんじゃないですかね。芦屋は大阪と三宮の真ん中ちょっと神戸寄りです。
ただ、神戸は全てに於いて大阪より規模が小さいです。
私の独断で、異論を恐れず、東京の人にわかりやすい表現をしますと、大阪は新宿+六本木+浅草+上野、神戸は渋谷+銀座+横浜って感じでしょうか?返ってわかりにくい?
隣接した街ですので、もし赴任までお時間が有れば一~二日だけでもこちらにいらしてご自身で確かめられることをお勧めします。
長々と失礼しました。
No.12
- 回答日時:
#5の、堀江と神戸を比較させていただいたものですが、ここまでの書き込みやお答えを拝見しますと、どうやら質問者様には大阪市内よりも阪神間、それも阪急沿線が向いてらっしゃるように思います。
駅で言えば芦屋、六甲道、御影、岡本、王子公園前あたりになりますね。六甲アイランド、ポートアイランドという選択肢も有ります。
あとは前にも書いた北野町ですね。それ以西になると大阪市内はともかく、北摂方面に勤務となるとちょっと遠いかなと思います。
最もそれぐらいの通勤距離の人はざらにいますし、埼玉や千葉が普通に通勤圏の東京の方には屁でもないでしょうけど。
No.11
- 回答日時:
NO3で答えたものですが、全体的な生活を考えると、芦屋の山手か三宮までの間がよさそうですね。
私自身は北摂の住まいですが、それは子供がいるからでして、子供がいなければ芦屋近辺に住みたいなと思います。
お話からは特に収入的には問題ないようですし、日常生活もレジャーも一番なじめるんじゃないでしょうか。
http://allabout.co.jp/house/townkansai/
ご参考までに
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
北摂に住んでいる者です。勤務地が阿波座のほかにも、阪神、北摂となるなら、便利なのは堀江よりも、阪神間(大阪でも梅田、いわゆる「キタ」と呼ばれるあたり~三宮)か、千里ニュータウンがいいと思いますよ。
まず阪神間ですが、西宮を境に東西の街の雰囲気が違いますよ。東側は尼崎や甲子園など、どちらかというと下町。西側は山も近く芦屋もあり、まさに神戸。おしゃれな感じの地域もあります。恵比寿はガーデンプレイスに行ったくらいのイメージしかないのですが、あの雰囲気に近いのは西宮から西側です。家賃相場は(北側・山の手)←阪急沿線>JR沿線>阪神沿線→(南側・海の手)となるのが地元民としての感覚です。この地域は鉄道と平行して山手幹線・国道42号線・2号線・阪神高速があり、四六時中車が走ってますので、排気や騒音など気をつけてください。他の方も書いておられますが、阪急神戸線の西宮~三宮間は私もお勧めです。
次に千里ですが、確かにさびれた(?)団地群もあるそうなのですが、豊中市はもともと高級住宅街と言われてたので、緑(山?)が多く雰囲気のいい所もあり。万博公園や服部緑地といった広い公園もあるのでワンちゃんにもよさそうです。
この回答への補足
お返事いただいていたのに、お礼が遅くなりましてすいません。
地元の方の意見凄く助かります。
ありがとうございます。
騒音すごく気になります。私がというよりも、犬が音に反応して吠えてしまうかもしれないので・・・・
どの辺りでも注意しなきゃいけないんですかね?
三宮の駅はうるさいですか?
あと、音という意味では、飛行機の音とかが気になる場所ってあるんですか?って質問しすぎですね。
本当に助かります。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#5です。
南堀江~北堀江エリアの周辺は地下鉄各線が交差しているので幾つかの駅に囲まれています。つまりこのエリア内のどのあたりの物件かと言うことで最寄り駅が変わってきます。でも、どの駅も近いので通勤やショッピングに合わせて好きな駅が選べますよ。
一番便利なのは御堂筋線の心斎橋か難波ですが、このあたりは商業スペースなので住宅エリアで最寄り駅は四つ橋線の四つ橋。または鶴見緑地線の西大橋、西長堀ですね。西長堀は千日前線とも共通で、難波や日本橋(電器屋街)へ出るのも便利です。ちなみに心斎橋から四つ橋、西大橋の間は徒歩でそれぞれ10分ほどです。
どちらにせよ各駅とも徒歩で10~20分ぐらいの範囲にあるので、どこへ行くのも不自由はないと思います。
私が書いた所要時間はあくまでも私見ですので、多少の誤差はご勘弁を。ちなみに私は50代男性で、人より早く歩けるわけではありません。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
ご主人の転勤先が判りませんので具体的な地名を出して「ここがいい!!」とは言えませんが・・・
ワンちゃんと一緒に暮らせる所、をメインに考えて答えさせて頂きます。
高収入の方でしたら、芦屋、灘、東灘辺りがよいと思います。環境も良いですし「ペット可」の物件も選択肢が多いと思います。
一般的な所得でしたら、もうちょっと西に足を伸ばして、須磨~西明石沿線がお勧めです。こちらは家賃面で安くなりますし、最近は「ペット可」の物件も増えて来ています。実際に私が住んでいる所は魚住という所ですが、駐車場付き・ペット可・本間の四畳半、六畳、十畳のDLKで家賃は三万五千円です。駅からも歩いて15分位です。通勤に時間を掛かる事がデメリットでしょうが、須磨以西は暮らし易いですよ。
参考URL:http://www.chintaiseikatu.net/28/
No.6
- 回答日時:
私の個人的な見解です。
実際に住んでいる方にしたら失礼な言い方になってしまうかもしれないのですが、正直に書かせていただきます。「芦屋と甲子園口、三ノ宮、福島、岡本というのは比較するとどうですか?」について。
福島はごちゃごちゃとした感じです。高架下の雑然としたイメージというか・・ 大阪には近いですが、私なら選びません。
三ノ宮は買い物大好きで、賑やか大好きな方ならよいかもしれませんが、生活するにはごちゃっとしてるので、私は選択肢から外しました。
中目黒、代官山・・・といった感じでしたら、大阪なら堀江、兵庫では三ノ宮~神戸くらいになるでしょうか。
甲子園口は、実際に物件を探してみましたが、甲子園口の駅が利用しづらい(線路の反対側に渡りづらい)というデメリットが…
夙川、芦屋、御影、岡本といった阪急電車沿線ゾーンにはおしゃれなカフェやお店が点在しています。パンやケーキのおいしいお店も多いです。私がこの地域を選択したのは、なにより環境です。特に芦屋では、パチンコ屋さんや風俗店などといったお店は風紀上出が許可されておらず、街も静かです。そして大きなポイントはペットでした。川沿いの散歩をすれば、他のわんちゃんたちと遊ばせてあげることもできます。ノーリードで思いっきり走らせていらっしゃる方もいます。ペットショップもドッグカフェも動物病院もそれなりにあります。大阪に近くて、ここまで落ち着いた住環境は他にはありませんでした。大阪にも神戸にも出やすいです。本町までなら大阪(梅田)乗り換えで、20~25分というところでしょうか。
私たちも転勤1年目ですが、3年ほどでしたら、飽きずに暮らしていけるような気がします。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も引っ越しを考えていて、ここを覗いて、たまたまこの質問を見つけました。
勤務先が阿波座で四つ橋寄り、恵比寿、代官山、中目黒...と言うキーワードでしたら、南堀江~北堀江、その少し北の南船場あたりが良いと思います。南船場は阿波座のごく近所ですし、そこから北堀江、南堀江にかけては芦屋とまではいかないけれど大阪でも洒落たモダンな雰囲気の街で今最も人気が高いです。しかも少し歩けば心斎橋、難波という大阪きっての繁華街、梅田でも地下鉄で10分という便利な立地です。
ただそれだけに家賃は割高になります。賃料をどのくらいに見積もっているかによりますね。
参考までに先日私が調べた物件を一例として挙げれば、北堀江4丁目(地下鉄四ツ橋駅まで徒歩10~15分。より近くに別の駅あり)55平米、2LDK、ペットOKで家賃、共益費込みで10万5千円でした。格安とのことです。だいたい12~3万するようです。でも東京よりは安いでしょう?
大事なのは関西では初期費用が東京よりも高いのが一般です。敷金礼金合わせて40~60万円ほどというのがこのあたりの相場です。その内礼金は退出時に戻ってこないお金で、これが20~40万ほどですから、三年ぐらいお住みになると言うことでしたら、この金額も月割りして家賃に加算して考えた方が良いでしょう。中には保証金制で、退出時に解約引きと言う形で何割か割り引いて戻って来るというのもありますが金額的にはあまり変わらないようです。この費用は物件によってかなり開きがありますから良く探された方が良いと思います。
ちなみに私が調べているのは中古物件です。新築がご希望ならまた少し高くなります。
まだまだペットOK物件は少なくて割高というのが現状です。
私もなかなか決まらずに困っています(^_^)。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
南堀江から北堀江は駅でいうと何駅なのでしょうか?
調べてみたいので教えてください。
今、芦屋あたりにするか、教えていただいた堀江あたりにするか、わからなくなっています。梅田や心斎橋あたりと、三ノ宮元町あたりと、どちらに近いほうが、生活しやすいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
大阪のどこが勤務地か分からないのと、質問者さまの年齢層が分からないのと、どういった基準でお探しなのかが分からないのでおすすめしにくいです。
便利、は何について便利なところをお求めなのでしょうか。大阪・兵庫と住んで、いいなと思っているのは現在住んでいる兵庫県芦屋市です。芦屋~大阪はJRで15分ほどですし、神戸まではもっと近くなります。
私も主人と2人で引越し、ミニピンを飼っていますが、周りにワンちゃんを飼っている人がたくさんいますし、ドッグカフェもいくつかあります。芦屋川沿いでは、たくさんの犬が散歩しています。住空間としては落ち着いてモラルを守る人が多いので、本当に住みやすいです。街もごちゃごちゃしていませんし、ところどころ雑貨屋さんなどもあり、女性にはお散歩するにも楽しいと思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。具体性がないと、お勧めいただきにくいですよね、ご意見ありがとうございます。
勤務地ですが、支店は本町の近くなのですが、営業職で現場勤務の為、3ヶ月から6ヶ月くらいのタームで、大阪市内、阪神間、北摂等と、何処に行くかわからないもので難しいのです。
私たちは30歳と37歳の二人でして、今が恵比寿に住んでいるので、東京で言う、恵比寿中目黒代官山のような、生活利便とお洒落なお店のある町を求めています。もちろん、ぺっと中心の休日を送っていますので、散歩のしやすい空間が多い場所はとても好きです。なので、芦屋にすごく興味をもちました。芦屋と甲子園口、三ノ宮、福島、岡本というのは比較するとどうですか?
No.3
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますとおり、勤務地がどちらかですね。
梅田・難波だと地下鉄御堂筋線-北大阪急行沿線の緑地公園~千里中央が人気が有ります。
この地域は転勤者が多いためよくも悪くも大阪色が薄いところです。
車のナンバーも札幌から九州まで様々です。
特に桃山台近辺はお勧めだと思いますよ。
また、阪急沿線では宝塚線では曽根~豊中にかけてが便利だと思います。阪急神戸線も人気が高いですね。
お返事ありがとうございます。
勤務地がきちんと確定していない場合、千里中央とかがいいのでしょうか?
転勤者が多いとある意味気楽なのかもしれません。参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 住む場所に悩んでいます。大阪地域に詳しい方教えて下さい。 3 2022/09/03 14:05
- 引越し・部屋探し 新婚の新居について。 5月に結婚を控えており、新居について悩んでいます。 私(28)は現在、実家住ま 3 2023/02/20 08:20
- 引越し・部屋探し 新婚の新居について。 5月に結婚を控えており、新居について悩んでいます。 私(28)は現在、実家住ま 2 2023/02/20 14:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 事業できる安い賃貸 10 2023/07/24 20:41
- その他(悩み相談・人生相談) 大卒5年目で関西ベースの大手金融機関に勤めてます。経営陣が変わった事で、再来年より給与体系が変わり、 2 2022/12/22 17:14
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 大阪から上京、5年働き、大阪へ戻ることについて。 転勤という形で戻ることにした29歳です。関東にいる 2 2022/09/20 11:36
- その他(暮らし・生活・行事) 転勤で慣れない大阪中心に住んでますがもう少しだけ田舎に住みたいのですが、交通の便がそこそこ良く暮らし 1 2022/07/09 22:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪から見た東京の方角
-
東京から大阪や福岡にに行く事...
-
横浜から大阪に引っ越すのは不...
-
大阪市に引っ越す
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
住む場所に悩んでいます。大阪...
-
西日の当たる家はいやがられま...
-
西日本の方々の性格
-
大阪の高槻に住んだことある方...
-
オーダーメイドのまくらを作れる所
-
大阪を離れるときにお参りする...
-
女性で大阪環状線で一人暮らし...
-
引っ越しについて
-
夫は姫路に車通勤、私は大阪市...
-
親子3人(2歳の子あり)で東...
-
精華町(京都)はどんな所ですか?
-
大阪の友人が京都なら迎えに行...
-
初めての一人暮らし
-
【大阪の住宅事情】大阪の家は...
-
大阪で新婚家庭が住むところで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西日本の方々の性格
-
精華町(京都)はどんな所ですか?
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
大阪から見た東京の方角
-
大阪人のマナーの悪さ
-
東京、大阪、福岡この3つのうち...
-
大阪でいう箕面は、東京ではど...
-
東京から大阪や福岡にに行く事...
-
京都でよそ者が住みやすい地域
-
【大阪の住宅事情】大阪の家は...
-
大阪市内に詳しい方。
-
仙台と福岡はどっちが住みやす...
-
東大阪市って、空気が悪いとい...
-
堺市に通勤できる引越し先について
-
神戸に移住したいです。 現在岐...
-
夫は姫路に車通勤、私は大阪市...
-
大阪、京都、神戸へ通勤できる...
-
京都市伏見区淀あたりの治安に...
-
東京か大阪か?
-
大阪に多い細長い家…なぜ?
おすすめ情報