
鍵を替えてない事例が3件あります。もし盗難が起こった場合大家が責任を負いますか?負うとしたらどのような責任ですか?対策したほうが良いですか?
事例1:あるマンションの一室を賃貸しています。鍵はティンプルキーでマンションのエントランス入り口の鍵でもあり、鍵を替えることは困難だと不動産屋から聞いたのでそのまま鍵を交換せずに入居してもらっている。このようなマンションのときは通常鍵交換はしないと不動産屋に聞いた。
事例2:アパートの一室を次の店子さんに貸す前にリフォームしているとき、リフォーム業者が鍵を1本紛失したのに鍵を交換せず賃貸しています。業者は牛乳入れに入れていたら無くなったと言っていたので後で泥棒に入ろうと誰かが盗んだのかもしれません。でもそれが目的ならコピーを作ってこっそり返すはず。
事例3:店舗物件の入り口扉を前のテナントが使っていた鍵と交換せずに賃貸しています。前のテナントの人に貸した鍵は全て返してもらいましたがコッソリコピーを作っているかもしれません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現状ありませんが、借家法ガイドラインに「カギの交換は賃借人の責に負わない物は負担する必要がない」とあります、最近のものなので知らない人も多いです。
その為に、いざと言うときは圧倒的に不利になる事をご理解ください。
ガイドラインは法的拘束力は無いと言う事になっていますが、実際の判例では明らかにガイドラインを基準にチェックしており、最初に言ったとおり圧倒的に不利になります(関連した判例も多いので法的拘束力が無いと高を括るのは大変リスキーです)
最終的には大家が決めることです。
しかし実情は行政も司法も向こうに回ってますので「大家の費用で付け替える」が現実です。
ただ「今より高級な鍵」を付ける義務もありませんので、以前と同レベルの鍵と認識してもらえる程度」の鍵で十分です。(ただしあくまでもちゃんとした鍵というのが条件です)
「流行のキーにして」と言われても「NO!」と言えます。
ですから、
事例1:現実には可能なので交換が必要。(部屋の鍵だけ変えてダブルキーにするという手もあり。安いほうで)
ただし既にディンプルキーなので「以前より劣ったものに下げる」事は難しくまたディンプルキーを作らねばならない。
事例2:大家側に問題ありのパターンです。この場合には大家は鍵の変更を大急ぎで行う必要があります。(何かあった場合に責任問題になりかねませんし、警察に痛くも無い腹を探られる事も在り得ます)
事例3:普通に交換が必要です。
詳しくはガイドラインのチェックを
No.4
- 回答日時:
地域によって全く違うんですね。
入居者が替わったのに鍵を変えないなんて、初めて聞きました。
一応、管理会社に勤務していた事もありますが、全て交換してました。
入居者には、入居時に鍵代を負担してもらっていました。
これまで5つの府県に住みましたが、全て入居時に鍵代の請求がありました。
下記、参考URLを読む限り、
http://www.melma.com/backnumber_14814_936628/
>鍵を替えなかった時の大家の責任
ある。ということになりそうですが。
鍵の交換費用と、何か起こった時の損害賠償を天秤にかければ、安全な道を選ばれている管理会社や大家が多いようですよ。
参考URL:http://www.zentaku.or.jp/333/baishou.htm,http:// …
No.2
- 回答日時:
>盗難が起こった場合大家が責任を負いますか
まず大前提として、大家に鍵の交換義務はございません。よって問題がおきても基本的には責めを受けることはございません。基本的というのは、たとえば破損を修理をせず放置したり、入居者が要求したのに無視したりということを直接原因として被害にあった場合に、管理責任を問える可能性があるということです。
>事例1
ティンプルキーであろうがなかろうが、エントランスと連動したシリンダーで交換することは可能です。また、一般的には交換することが多いと思います。管理組合というより、金物屋に以来をかけるほうが安上がりだと思います。鍵屋だと割高なことも多いので。
>事例2
そもそも交換されていなければ、今回の件以前にすでにコピーが出回っている可能性も示唆できます。また、リフォームは監督が立ち会わず業者まかせなので、そのような鍵の管理をしてることは珍しくありません。近年の感覚であれば、リフォームが完了した後シリンダーを交換するのが通例ですし、私の知るリフォーム屋はすべてそのタイミングで交換します。
>事例3
2項と同じなのですが、そういったことも可能なので、まず大家に鍵の交換がされているか確認しましょう。(ここでうそを言われる可能性もありますが、我々は見ただけで交換してるかどうか判断できます。簡単な見分け方として、シリンダーにあるメーカー名刻印とキーのそれが異なる場合はコピーです)また、賃借人によっては、紛失キーを賠償させられると思い込んで、こっそりメーカーから純正キーを補填することもあるようです。
交換されてない、怪しいと言うことなら、大家に交換を依頼するか、自身で許可の下交換しましょう。緊急用に大家にキーを渡しておけば、多くの場合許可がでます。法的な規定がない以上、自分のみは自分で守ることも必要です。
なお、少なくとも、鍵に関して不動産屋は素人に毛が生えた程度だと思ってください。
No.1
- 回答日時:
大家してます
1.分譲賃貸でしょうか、
カギの交換が困難だとは思われません、管理組合に依頼すれば交換できるはずです(恐らく逆マスタキー)
カギを交換しないのも一般的
責任も無いでしょう(交換する義務無し)
2.わたしは疑わしきは交換にしています
普通、入居者が元キーを無くすと交換代を請求する大家がほとんど
交換しないなら片手落ちでしょうね
3.疑えばきりが有りません、入居者が希望すれば交換すれば良いでしょう
費用負担は話し合いでしょうね
基本的には大家のスタンスの問題でしょう
入居者に安心して使って貰い、もめ事が嫌なら基本的に交換する方が正解でしょう
錠を交換しないからと言って大家に責任が有るとも思えません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 防犯・セキュリティ アパートの鍵交換はどこのアパートでもできますか? 最近家のものが移動してることやなくなることが多く、 5 2023/03/04 19:03
- 防犯・セキュリティ 窃盗? 9 2023/07/05 07:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションで家の鍵スペアキー含めて4本渡されました。うち一本は一回使ったら2度と家の扉が開閉され 2 2022/05/09 10:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の作成について 賃貸マンションの鍵を新しく作成するにあたり、業者依頼する上てま、なるべく安く評判良 3 2022/07/19 20:53
- 不動産業・賃貸業 不動産会社で働いている方にお聞きしたいです。 以下のような場面に対してどのように答えるのが正しいかそ 1 2022/04/20 14:15
- 防犯・セキュリティ 家の鍵を失くしてしまいました。。。 7 2023/03/23 00:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を借りようと物件を探していたところ、大阪市内・駅近にも関わらず新築で初期費用0円の物件が流れてき 3 2023/03/17 11:07
- その他(法律) 落とし物の謝礼の権利の範囲。鍵やカード類の場合はどうなる? 8 2023/01/12 20:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の中からものが無くなる現象 ...
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
UR退去 鍵紛失
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
賃貸マンションのカギを変えて...
-
オートロックのアパートで、シ...
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
入居時に、本当に鍵交換をした...
-
鍵を替えなかった時の大家の責任
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
住宅の鍵を管理側が持っている...
-
郵便受け(ポスト)の暗証番号...
-
アパートの鍵って、それぞれ同...
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
部屋を探したいのですが、 例え...
-
玄関の鍵が突然ひっかかるよう...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸 インターネットについて
-
アパートの退去時に100万要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
-
賃貸の鍵を1本紛失してしまいま...
-
不動産屋、または大家さんは必...
-
鍵紛失代
-
アパートの鍵を1つ紛失した場...
-
カギの刻印(?)を消す方法は...
-
鍵なくしの罰金って払わないと...
-
郵便受け(ポスト)の暗証番号...
-
賃貸での鍵の弁償 / 立体駐車場...
-
入居時に、本当に鍵交換をした...
-
賃貸マンションの鍵交換につい...
-
鍵交換費:30000円 内訳がしり...
-
一人暮らしの時の合鍵はどうさ...
-
鍵交換費用
-
賃貸の鍵を一本なくした場合、...
-
鍵引渡しの際の鍵の本数につい...
-
2つのうち1つの鍵を紛失
-
退去の予定ですが、不動産屋さ...
-
鍵交換が間に合わない!?
-
コトブキ建材という建具メーカー
おすすめ情報