アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

試験管に液体を入れ、ガスバーナーで加熱する作業を実験で行いました。
このとき試験管をなるべく水平に傾け、炎は液体の上の方にあてろと言われたのですが、
それはなぜですか?
お願いします。

A 回答 (2件)

垂直にして底のところを暖めると、沸騰し始めたとたんに試験管の直径なみの気泡が出てピストンのような働きをして液体が吹き出します。

普通そんなに激しく沸騰させちゃいけないんですけど、液量が少ないのであっという間に沸騰が始まっちゃいますからね。

斜めにして沸騰時の気泡に対して見かけの直径を広くして液体が押し出されなくすることと、上のほうを暖めて押し上げられる液体の量を少なく(すると気泡が早くはじけて液体が持ち上げられることが少ない)しているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳しく書かれていてよくわかりました。

お礼日時:2007/01/26 01:27

こんにちは。


中の液体が沸騰すると、当然ですが、大量の泡が出ますね。
加熱が強ければ泡は大きい物が出ます。

その時、底の方から巨大な泡が発生したらどうなるでしょう。
中の煮え立った液体が、押し出されて試験管から噴出する事になり、大変危険です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり沸騰が関係していたんですか。

お礼日時:2007/01/26 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!