
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
中の液体が沸騰すると、当然ですが、大量の泡が出ますね。
加熱が強ければ泡は大きい物が出ます。
その時、底の方から巨大な泡が発生したらどうなるでしょう。
中の煮え立った液体が、押し出されて試験管から噴出する事になり、大変危険です。
No.2
- 回答日時:
垂直にして底のところを暖めると、沸騰し始めたとたんに試験管の直径なみの気泡が出てピストンのような働きをして液体が吹き出します。
普通そんなに激しく沸騰させちゃいけないんですけど、液量が少ないのであっという間に沸騰が始まっちゃいますからね。斜めにして沸騰時の気泡に対して見かけの直径を広くして液体が押し出されなくすることと、上のほうを暖めて押し上げられる液体の量を少なく(すると気泡が早くはじけて液体が持ち上げられることが少ない)しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 加熱のとき,試験管の口を下げる理由について 2 2023/07/02 11:23
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 化学 0.006 M FeCl3溶液3滴を2本の試験管にそれぞれ入れて、純水を1 mL加え、アンモニ 1 2023/07/16 00:01
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 (6)酸化銅10.0gと炭素0.6gをよくまぜ十分加熱したところ、試験管Aには赤っぽい物質と黒っぽい 1 2022/08/28 22:00
- 電気工事士 2級電気工事施工管理検定試験ですが、試験問題の傾向知りませんか? また、受けてみた感想きかせてほしい 1 2023/01/20 06:32
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
化学について
-
このアースノーマットの電池式...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
フェノールと水
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
酸化銅(CuO)や硫化鉄(FeS)を混...
-
酸化マンガンの溶かし方
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
ガスクロの液打ちについて
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
溶解度の圧力依存性
-
なぜ石油は引火性物質に該当し...
-
エタノール。
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
「液」の英訳 solution? liquid?
-
液体の溶解度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
腎臓の働きについて
-
化学について
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
フェノールと水
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
まぜるな危険の洗剤を混ぜてし...
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
おすすめ情報