
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再回答ですが、まず、先に
「会社のパソコンはDell Computerなのですが、一緒についてきたWindowsのCDでは、他のパソコンにはインストールできません。」
ですが、これはできないと言う前にしてはいけません。他のPCでPCバンドルのOEM版のWindowsを利用することはできません。何故かというと、相手ブランドで販売するときに規約としてメーカー側がこのPC以外では使うなというルール決めていることが多く、ソフトの一部でも他のPCで流用することはできません。必ず付属ソフトとパソコンは同体である必要があります。
そのため、メーカー製PCにバンドルしたOSなどはそのパソコン専用でしか使えません。他のPCで使うことは違法行為です。
Q/それでは、製品版のWindowsとOEM版のWindowsとは何か違いがあるのでしょうか?
A/製品版は1ライセンスをどのPCでも利用可能です。OEM版はバンドルしたハードウェアを利用した製品上で使うのが好ましくなります。
(ただし、ハードウェアを利用していないことが、絶対的に違法でもないです・・・規約に記載があれば別です)
OEM版では基本的に性能や仕様上、機能上の違いはさほどありません。ライセンスの供給形態が異なることと、メーカーサポートがないことなどがあります。
Q/これを購入しても、自分のパソコンにインストールできるものなのでしょうか。
A/本当のところは、好ましいとは言えませんね。OEMは、どこかのブランドで販売するもので、それを単品で売ればOEMではなく製品版と同等で安いだけですからね。(一部サポートがないですが)
まあ、インストールはできます。グレーですかね。
あとは、あなたの判断次第でしょうね。
ただし、開封済みのOEM版Windowsは決して買わないように、前のユーザーがインストールしてそれを削除せずに、そのまま売りに出しているということもありますからね。
No.3
- 回答日時:
あなたが、ソフトウェアを作成したとしましょう。
そのソフトを、あなた自身のブランド仮に「stressman」として、それを売ることが通常の販売方法ですよね。
相手ブランドというのは、あなたが作成したソフトウェア著作を「parts」という他社のブランドで販売することを指します。自社で作成した物を他社のブランドで売ることです。
これによって、たとえば、Parts社はハードが強いがソフトは弱い、stressman社はソフトは強いがハードは弱いと言う場合に相互で欠点を補い販売を延ばすことができます。他にも、ある有名なメーカーのブランド力を借りて技術は優れているが、知名度のない会社が作った物を売ることもある。
これが、供給元と販売側の利点を生かして売り上げを伸ばす手法です。OEMとして与える側には、大きな販売網やブランド力を持たなくとも売れる、開発に専念できます。与えられる側は、良いものをOEMとして受け入れれば、さらに知名度を上げることができるという効果があります。買う側にとっても、よりよい物が手にはいるとまあ、これがOEMですね。
Q/WindowsにもOEM版というものがありますが、具体的にこういうものだ、というのを教えて下さい。
A/パソコンの場合では、パソコンのブランド力を借りて、Windowsを売ることをOEMといいます。たとえば、ソニーのパソコンを買うとします。
そのときに別にWindowsのことは気にしなくても添付していますよね。これは、ソニーというブランドのパソコンの力を借りてWindowsを売るという手法です。
コンピュータを選んだときにWindowsが入っているという考え方で、視点はコンピュータ本体です。そのため、ソニーのブランド力でOSを販売したとなる。もし、OSだけがほしいならWindowsを単体で買いますからね。
WindowsのOEMはたとえば、PCのパーツを買ったときにWindowsを安く購入することができます。これは、各パーツ(CPUやメモリ、ハードディスクなど)のブランド力で購入することになり、OEMとなる。
分かりますかね。
もし何かあれば補足を・・・
この回答への補足
partsさん、ありがとうございます。
パソコンメーカーのブランドで販売しているWindowsが
「OEM版のWindows」ということですね。
それでは、製品版のWindowsとOEM版のWindowsとは
何か違いがあるのでしょうか?
よくオークションとかで、OEM版のWindowsが並んでますが
これを購入しても、自分のパソコンにインストールできる
ものなのでしょうか。
ちなみに会社のパソコンはDell Computerなのですが、
一緒についてきたWindowsのCDでは、他のパソコンに
はインストールできません。
なにやら、リカバリCDらしいです。
No.2
- 回答日時:
中身は自分の会社で作った物だけど、
販売するときは相手の名前
ということです。
下請け会社Aが作った物を
パッケージだけしてB社が売った場合に
OEMになりますね。
Windowsだと、NECとかFujitsuとか
メーカー製のPCの場合は元々Windowsが入っていますよね。
でも、Windowsはマイクロソフトが作った物ですから
OEMということになります。
coolguysさん、ありがとうございます。
そうそうパソコンを買うときに、必ずと言ってついてくる
「Windows」。これをOEM版のwindowsって言うんですね。
これは普通の製品版とはどう違うんでしょ?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 マツダ地獄の、救世主はこれだ。 トヨタ ヤリスのOEMとなるMAZDA2 HYBRID 過去 マツダ 5 2022/08/06 07:59
- 国産車 元の車とOEMの車何が違うのでしょうか 12 2023/03/03 16:20
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) OEMでスマートフォンを受注する場合資金として最低いくら準備する必要がありますか? 4 2022/06/20 10:09
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 「規格外の太陽光パネルQ CELLS PEAK DUO MS-G9 230Wの一般販売」 2 2023/07/19 08:56
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ヤマハの電動アシスト付き自転車について なぜヤマハは電動アシスト付き自転車だけ販売してて、一般車は参 2 2022/10/31 06:53
- 輸入車 のメーカーのディーラーで発売している、海外メ ーカーのOEM車両ってどんなものがありますか? 3 2022/10/08 11:14
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
- 会社設立・起業・開業 人助けと経済活動との折り合いについて 4 2023/02/01 16:35
- 工学 過電流継電器について 電材商社勤務です。 現在商品供給不足の為なかなか手に入りません。 どこのメーカ 2 2022/06/19 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
自作パソコンについて
-
Windows7or8どちら?
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
パソコンのメモリー、CPUを画面...
-
パソコン初心者がVistaを薦める...
-
OSを買ってインストールしたい...
-
Macに変えようと思ってるんです...
-
XP?Vista?
-
WinからMacに変えようか迷って...
-
新しいCPを95で動かしたい...
-
パソコンを買い替えるのですが....
-
adobe dreamweaver cs4がサクサ...
-
ハードディスクの入れ替え
-
脱マイクロソフト
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
IE7は使いやすい?
-
VistaかXP
-
Windowsでないとまずい理由は?
-
サポートの終わったOS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
macbook(マックブック)につい...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報