
初めまして.
これから1人暮らしをするにあたり,とりあえずインターネットでどのような物件があるのか調べてみましたところ,その地域にある物件の多くが1Kか2K,2DKの物件のようでした.
調べる前は1Kか1DKあたりで充分だと思っていたのですが,調べてみると2DKの賃貸の方が駅から近かったり,家賃が安かったりと,好条件であるように見える物件もたくさんありました.
そこで質問なのですが,
・1人暮らしで2Kや2DKという間取りでは広すぎて逆に不便なこと
・1Kの物件を借りる時と2DKの物件を借りる時の違い
・1K,2K,2DKのいい所,悪い所,オススメ
などありますでしょうか?
今後実際に不動産屋に行って探す予定なのですが,その時予定通り1Kの物件で探すか,2K・2DKの物件も視野に入れて探していくか,迷っています.
広い間取りの部屋に一人暮らしされている方,一人暮らし経験者の方,どのような事でもいいのでアドバイスをお願い致します.
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
>1人暮らしで2Kや2DKという間取りでは広すぎて逆に不便なこと
2DKには住んだことがありますが、広いために不便に感じた点はありませんでした。
>1Kの物件を借りる時と2DKの物件を借りる時の違い
賃貸契約のプロセスという意味でしたら、違いは無いです。
>1K,2K,2DKのいい所,悪い所,オススメ
1Kより狭い、ワンルームなら住んだことがありますが、慣れれば狭さはあまり気にならなくなるという気がしました。日常生活を送る分には1部屋あれば十分暮らせると思います。ただ、例えばスキーの道具など、日常生活をちょっと離れた大き目のアイテムを収納しようとしたり、あるいは誰かが泊まりにきたりするとやや問題が生じてきます。
広い2K,2DKの利点はやはり荷物が沢山置けるということや、食事をしたりする空間と就寝する空間が隔離されているということだと思います。また、友人やご両親が泊まりに来たりした場合にも狭苦しい思いをせずに済むという利点があります。
ただし、物件の良否は駅からの距離と面積だけで決まるのではなく、建物の構造、築年数、周囲の環境、日当たり、階数その他様々な要素から決まります。駅からの距離が近くて面積も広い物件が、そうでない物件よりも安かった場合、その物件は駅からの距離と面積以外の何らかのマイナス要因を伴っていると考えるのが自然です。そういった要因のうち、あるものは物件の間取り図などを見ただけで分かりますし、あるものは実際に部屋を見なければ分かりません。住んでから初めて気づく場合もあります。不動産屋さんに率直に質問するのもひとつの手段だと思います。
従いまして結論としては、予算内なのであれば2K,2DKの物件も実際に見に行ってみて、駅からの距離や面積以外の要素もきちんと考慮したうえで決めるのがいいのではないかと思います。
参考までに、私が個人的に極めて重要だと思うのは建物の材質です。木造(軽量鉄骨等を含む)アパートに過去何度か住みましたが、隣室や屋外の騒音に例外なく悩まされました。音がどれだけ気になるかは人によって違うと思いますが、私なら、例えば面積が半分になっても木造2DKより鉄筋コンクリートのワンルームマンションを選びます。
No.10
- 回答日時:
普通に考えると、狭い部屋より広い部屋の方が家賃が高くなります。
それが当然なのですが、逆に広い方が安いというお部屋だったら
それは安くしなければ誰も借りてくれないような理由が必ずあります。
部屋が古かったり、日当たりゼロだったり、洗濯物を干す場所がなかったり(23区内だったらよくあります)
一目でこれかとわかる場合ならいいんですが、
住んでみて初めて(これがあるから安いんだ)とわかるようだと悲惨です。
たとえば隣人が困った人でみんなすぐに出て行ってしまうとか実は騒音がすごいとか。
ネットではわからなくても、実際に部屋を見てみると思ったようにはいかないのが現実です。
広くて安いんなら必ず大きな欠点がほかにある、これは覚えておいてください。
それが我慢できる範囲内なら掘り出し物だということですね。
お部屋探しは理想と現実の違いにどれだけ折り合いがつけられるかだと思います。
初めての一人暮らしだそうですから、夢いっぱいでいろいろ理想が高いと思います。
ですから、できるだけ理想に近くて予算の範囲内ということでしたら
2DKなんて選択はないと思います。
つまり、広すぎて不便なことなんかにそんなに悩む必要はないということです。
それから一人暮らしで2DKを希望しても断られることも珍しくありません。
友人は(女性)荷物が多いからと2K以上を希望していろいろ探したけれど全部断られて、
最終的に今の部屋に落ち着いたといっていました。
一人暮らしなのに分不相応な広さの部屋を借りようとすると、
借りてから変な同居人がふえるんじゃないかと警戒されるんだそうです。
特に今は不良外国人が多いですからね。
彼らは部屋を借りることができませんから日本人の彼女なんかに契約してもらって
その後仲間数人で住みつくんだそうです。
hal1210さんはお若そうですから、2DKなんか借りようと思ったら疑われる可能性があると思います。
そんなの全然気にしない、家賃さえきっちり払ってくれればというお部屋だったら
やっぱり入居者を選んでいる状態じゃないお部屋(つまり不人気)だということでしょうね。
不動産屋に足を運べばいろいろな物件を紹介してくれますから
何軒か見せてもらって相場を感じてみてください。
すごいいい条件のお部屋だったら、客寄せのための部屋で実際にはあいていないことも多いんですよ。
No.9
- 回答日時:
最初に一人暮らしをしていた時は、1Kでした。
部屋は広かったですが、眠る、食べるが同じ部屋なのが違和感でした。
二度目は1LDKにしました。眠る部屋だけは別にできました。
私の場合は横になってテレビを見る習慣はなかったのでいいのですが
眠るだけの部屋には少し違和感が・・・
あとは、お友達が急に来ても、2部屋あれば1部屋いつもきれいにしておけば
1部屋は多少散らかっていても大丈夫ですよ。
No.8
- 回答日時:
物がすごく多かったり、こうしたい、など
特別な条件があるなら2DKがいいと思います。
ひとつは寝室、ひとつはコタツを置く、などできます。
ですが物がそんなに多くなかったり、ゆったりしてなくてもいいなら
1K~でも充分です。
私は1kで、(6畳プラス4畳のキッチン・玄関)ですが、
ベッド・コタツ・チェア・タンス×2・鏡台を置けています。
ただ、キッチンは1kの場合、極端に狭いところがありますので、
注意する必要があります。
(狭くてもいいならいいのですが、収納がないところだと、
棚を置けず、食器などの収納に困る場合もある)
あまり家で何かするようなタイプでなければ1kでじゅうぶんだと思います。
(2DKに住んでいる友人は、広すぎて寒い・怖いと言っています)
1DKや小さめの2Kくらいならいいかもしれません。
No.7
- 回答日時:
他の条件がまったく同じなら、広くて安い方にして損はないです。
よく、冷暖房効率が悪いとか物に手が届かないとか言われますが、
余った部屋は使わなければいいんだし。
No.6
- 回答日時:
みなさんの意見につけたしで・・・。
広い物件は家族で住んでいる人が多いです。
赤ちゃんとか子供とかいる家が多いんですよね。
自分の部屋の上や隣だと物音とか結構辛いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
場所を使う趣味があり、モノも多いので、ずっと1人で2Kばかりだったんですが、
最近、1Kでもなんとかなるような気がしてきました。
(1部屋はどのみち寝るときしかつかってません。)
1Kのいいところは、エアコンの電気代安くつくところでしょうか。
(すぐ温まる)
また、モノを置く場所がないので、余計なものを買わなくなります。
逆に1Kの残念なところは、友達呼べないとかですかね。
No.4
- 回答日時:
広すぎて不便なことはまずないでしょう。
要らなきゃ放置しておけばいいんだし、
1室を物置にすることもできるし、
居間と寝室で分けて使うことだってできます。
2DKの方が駅近くだったり安かったり…とありますが、
何か裏はありませんか?
建物や設備が古かったりボロかったり…
無人駅で電車があんまり止まらないとか…
コンビニやスーパーや病院などが無いとか…
だいたい値段相応の内容になっていると思いますよ。

No.3
- 回答日時:
一人暮らししているものです~♪
・1人暮らしで2Kや2DKという間取りでは広すぎて逆に不便なこと
やはり掃除が大変ってことでしょうか。。。広いと掃除がおっくうになっちゃいますね。
・1Kの物件を借りる時と2DKの物件を借りる時の違い
別に特に違いはありませんよぉ。広いか狭いかの違いですね。
・1K,2K,2DKのいい所,悪い所,オススメ
1K⇒私は今1Kです。いいところは掃除場所が少ない。広すぎず狭すぎずなので落ち着きますね。悪いところは収納スペースが少ないときついです(泣)家具もあまり置けません。
2K⇒私の理想です!!寝室とプライベートスペース(?)が分けられるし家具も結構置けますし☆
2DK⇒ただキッチンが広くなっただけですよね。キッチンは広いほうがいい!って方にはこれがいいんじゃないでしょうか?悪いところは特に無いと思いますよ。
いいお部屋に住めるといいですね♪
でも1Kより2Kのほうが安いということは実際お部屋を見れば「だから安いんだぁ」っていうのがわかるかもしれませんよ。
建って何年なのか、床や壁はキレイかなど。
No.2
- 回答日時:
私は学生時代に2.75畳の部屋(もちろんバストイレなし)に下宿していたことがあります。
デスクと布団を敷けばもう満杯という広さでしたが、手を伸ばせば何でも取れる便利さは今から考えて、懐かしいだけではなく、一番便利な暮し方だったようにも思えます。今は家電製品などがありますから最低の広さはかなり増えるでしょうが、狭い方が便利というのは当たっていると思いますがね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベータ無しなら何階までな...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
アルバイト始めるからアパート...
-
住所が4-44は不吉
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
24歳の娘が初めて今度一人暮ら...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
皆さん一人暮らしをする際どう...
-
春から社会人になり県外で一人...
-
今引っ越すのは確実ですが、時...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
初めて実家から出て引っ越した...
-
春から社会人で県外で一人暮ら...
-
引っ越しについて 新築物件に住...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
写真のように、部屋の壁の天井...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
2年間住むとして・・・
-
高校3年就活中です。 会社見学...
-
レオパレスの審査について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
住所が4-44は不吉
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
アルバイト始めるからアパート...
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
ガスタンク近くの新築購入について
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
-
評判悪い軽量鉄骨のアパートが...
-
大東建託のアパート賃貸物件を ...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
賃貸物件についてです。 独立の...
-
木造と鉄筋の建物では、虫など...
おすすめ情報