
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
平均家賃を考えればすんなり比較できます。
1年半=18ヶ月すむということは、
レオパレスは、
5+16/18=5.89万/月 相当
普通のマンションは、
4+23/18=5.28万/月 相当
差額分は、トータル
(5.89-5.28)×18ヶ月=10.98万円
となるので、この差額11万円が、レオパレスの冷蔵庫・テレビなどの費用として妥当かどうかを考えればいいと思います。
普通のマンションで返ってくる(かもしれない)敷金分が入るともっと差額は広がりますが。
また、レオパレスの家具は自分のものにはならないというのも考慮すべきかと思います。

No.5
- 回答日時:
No3さんので、おおむねいいです。
質問者さんの初期費用から
マンスリーではないので、電気代込みではないはず。
ネット代は込み(使用できる物件は)
なので、その分平均家賃加える必要は
あると思います。
ここに質問するくらいなので、ネットはする
でしょうし。
レオパレスは、退去時の清掃料を払うと
聞いていますが、今はどうなのかな?
それも考慮に入れる方がいいでしょう。
保証人と初期費用に問題がなければ
普通に賃貸する のがよいかなぁ
と思います。
No.4
- 回答日時:
電気代など忘れていました。
レオパレスは他にもネットとかあるんでしたっけ?
でも、平均家賃に加えて考えれば楽に試算できると思いますよ。
それでわ。

No.2
- 回答日時:
質問者さんの情報だけでは、判断が出来ません。
検討している物件があるのでしょうか?
あるのであれば具体的に書かれたほうが
いいアドバイスがでると思います。
一般的には、2年なら通常の賃貸の方が
いいと思いますが、1年であるならば
その人の事情によります。
レオパレスだと、冷蔵庫、洗濯機、などの
家具があるので、その費用をどう考えるか
ということで変わってきます。
マンスリーレオパレスであれば、電気代は
込みですから、そのあたりも変わってきますし
1年分前払いすると安くなるシステムなので
どれくらい一度に払えるかでも変わってきます。
なので、具体例がないと回答ができないのです。
レオパレスは月5万(初期費用は16万)で、普通のマンションは月4万(初期費用は23万)です。
住む期間はだいたい長くて1年半ぐらい・・・と考えています。
月1万違うのですが、普通のマンションだと敷金・礼金があり、レオパレスはないので、ん・・・だいたい同じぐらいになるし、冷蔵庫・テレビなどもついてるし・・・と考えていたのですが・・・
情報は少ないですが、何かアドバイスがあればお願いします。
No.1
- 回答日時:
短期だったり、いつ出て行くか分からないんだったら、個室型ルームシェアの募集に飛びつくのも手だと思います。
初期費用と維持費が断然安いのでお金が溜まります。
個室があってプライバシーのある自立したところもありますよ。
彼氏彼女がいると大変かもしれないですが^^;
http://www.rmcafe.jp/
http://roomshare.jp/
参考URL:http://www.rmcafe.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結婚、婚約破棄について。 現在、9年付き合っている彼氏がいます。お互い30歳です。プロポーズも済んで 7 2022/06/20 01:19
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 公的扶助・生活保護 中古のワンルームマンションに住んでいます。持ち家です。生活保護を考えています。よく『生活保護になると 2 2022/12/04 04:12
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
激安物件を別荘にしたいのです...
-
家を借りるには家賃4~6ヶ月...
-
一人暮らしを始めるには最低で...
-
低収入者の同棲について
-
2年間住むとして・・・
-
彼氏と1年後ぐらいに同棲できた...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
賃貸契約に関してです。 同棲を...
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
親が保証人になってくれないの...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
掃除不参加料の支払義務があるか
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
入れ替わりの頻繁な部屋(少し...
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
北西向きの賃貸物件
-
賃貸契約にて婚約者も保証人が...
-
老人ホームでのレンタルDVD鑑賞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学卒業してすぐ一人暮らしし...
-
彼氏と1年後ぐらいに同棲できた...
-
社会人22歳女です。 職場が近く...
-
一年間だけ一人暮らしをする場...
-
一人暮らしするのに 家賃3,5万...
-
同棲する為の資金はどのくらい
-
彼氏と同棲しようと思ってます...
-
家賃6万 初期費用
-
一人暮らしをするには女性でど...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
親が保証人になってくれないの...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
アパートの契約更新について
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
引越し
-
賃貸契約に関してです。 同棲を...
おすすめ情報