dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒトには盲班がありますが、
生物の中には盲班のない生物がいるので
それを調べて構造の仕組みを略図で説明するという
レポートの課題が出されましたがわかりません。
タコやイカにはないことがわかったんですけど…
脊椎動物にあると書いてあったので
無脊椎動物にはないと判断していいのでしょうか?

A 回答 (1件)

無脊椎動物の網膜は一般的に


光→(光受容細胞体―軸索)→ 脳
になっていて、軸索が脳に直接延びています。

脊椎動物では
光→(軸索―光受容細胞体)→ 脳
というようになっていて、軸索を脳に送るために、軸索を網膜上で束ね網膜を横切って脳側に送り出しています。この部分は光受容細胞がないので盲点になります。

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/20-1/in …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E8%86%9C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
回答が早くて助かりました!!

お礼日時:2007/01/27 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!