
昔は南海ホークスや近鉄バッファローズもありましたが
近鉄はオリックスに、南海はダイエー、ソフトバンクと売り渡していますね、西鉄ライオンズがありましたが西武ライオンズになっていますね
JRとかは大きな会社ですからJR東日本ぐらいはプロ野球チームを盛っていいと思います。
現在は阪神と西武だけ参入ですね
まあ、JR(JRも私鉄ですけど)を除けば日本最大の鉄道会社(日本最大の私鉄)である近鉄がバッファローズを売り渡すぐらいですから旨みが無いんですか?東武とかは阪神や西武より大きいですから持っていてもいいと思うのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ヤクルトが国鉄スワローズと言うチームだったのはご存知ですか?
国鉄には鉄道管理局と言うのがあって、各管理局ごとに球団があったんですね。社会人チームとして所属してましたが、これららを統合してプロにしたのがスワローズです。
しかし、国鉄ですので普通はプロ球団に参加は出来ません。実際には国鉄参加の私企業(第1セクターみたいな組織)で参加してます。しかし球団経営は逼迫。結局産経新聞との共同出資体制になり、最後は産経新聞に経営権を譲渡して撤退しました。
>JRとかは大きな会社ですからJR東日本ぐらいはプロ野球チームをもっていいと思います。
国鉄時代に痛い思いをしてるので、参加する気はないでしょう。
>現在は阪神と西武だけ参入ですね。
確かにそうですが、阪神は参入と言うより設立ですね。
かなり古い時代からやってる歴史ある球団です。今の参入事情とは状況が違いましたし、あそこは人気球団ですからね。逆にタイガースが鉄道を支えてると考えても良いかも(笑)
西武は球団を手放そうとしてます。しかし、思いとどまったみたいですが、なにかあったら再燃するでしょう。松坂がいなくなった2007年シーズン終了後どうなるか・・・。
>まあ、JR(JRも私鉄ですけど)を除けば日本最大の鉄道会社(日本最大の私鉄)である近鉄がバッファローズを売り渡すぐらいですから旨みが無いんですか?東武とかは阪神や西武より大きいですから持っていてもいいと思うのですが。
今回の球団を絡める場合は、利益とか企業体質のことを言うと思いますので、近鉄がJRを除いた日本最大の私鉄であるというのは明らかに間違いです。勘違いしないように。
売り上げは近鉄が日本一ですが、営業利益は東急がかなり上回っており、ついで多いのが東京メトロです。
しかも、この2社は特別料金の必要な列車がありません。
近鉄はあれだけの路線網を持っていながら、東急やメトロより利益を上げてないので、路線単価ではかなり下のほうになります。
特急がなければ、かなり下です。
東武も似たような状況です。こちらは売り上げも少ないので、さらに状況が悪いです。
東武鉄道は確かに西武や阪神より大きい鉄道会社ですが、鉄道依存率がかなり高いです。つまり西武や阪神は鉄道以外の収入が多い言うことです。
ということで、鉄道会社としては東急やメトロが最大手です。
そんな東急でさえプロ球団持ってましたが、儲からないとして別企業に売り渡してますね。
つまり、プロ球団はお金がかかるのです。球団自体経営が順調(?)な阪神を除いて今の球団経営はよほど資金力がないと難しいのでしょう。
鉄道事業は地場産業で健全経営を維持しないといけません。
したがって多角経営が難しく、昔みたいに球団をもてるほど鉄道事業は儲かってないのでしょう。
鉄道業界側からみたプロ球団をもてないのはこんなところでしょうか。
このほかにも、プロ球団からみた問題もあります。
スワローズが国鉄だったのを忘れていました
鷹でコンドルズという名前にしようとしたのを「混んどる」だと鉄道会社としてイメージが悪いので「座ろう」でつばめのスワローズにしたという有名なガセビアであるのをフジテレビのトリビアの泉で見ました。
あと鉄道に依存しているほうが鉄道だけでもやっていけると思います。
銚子電鉄のように濡れ煎餅がいくら売れて副業が大きくても本業がしなびていてはしょうがないですからね、東急も東急ハンズとか東急リバブルとか副業で儲けているイメージが強いですが、それを考えれば東武や近鉄の方がいいと思うのですが。

No.6
- 回答日時:
ちょっと面白いので参加します(^.^)
まず「西武ライオンズ」のオーナーは鉄道会社の西武鉄道ではなく、親会社の「国土開発」(現コクド)です。
戦前に(昭和11年)に発足した「東京セネタース」は西武鉄道がオーナーだったようですが・・・
(のち、西鉄に変わりましたが昭和18年に解散しています)
ほかの方もいわれていますが、阪神・阪急・近鉄など沿線に球場を作り、試合をすることによって鉄道の運賃収入を得ようとする目的で球団を作りました。
(国鉄の場合は運賃収入の目的というより、社員のクラブ活動のようなものの延長線、もしくは娯楽のための意味合いが強かったようです)
しかし、阪急がオリックスに譲渡したとき「鉄道会社としての使命を終えた」ようなコメントがあったように、プロ野球では儲からなくなってきたからでしょう。
西武は堤(元?)会長の持ち合い株?占有事件で問題になっていますからね、ライオンズは親会社のコクドが持っているんですか
まあテーマパーク代わりに野球球団を作って野球場を作って
野球客の移動の運賃(あるいは特急料金等の料金)収入を得ようとする意味合いも大きかったんですね、遊園地等のテーマパークが不調だと野球も手放されても仕方ないですよね・
No.4
- 回答日時:
別の方が書いていますが、旧国鉄は球団を持っていました。
「国鉄スワローズ」現ヤクルトスワローズです。
国鉄が持っていたから「スワローズ=つばめ」なんですね。
(JRバスにつばめが書いてある理由と同じですね)
昔は自社沿線に遊園地や球場を持つことにより乗客増加を見込めました(阪急が宝塚歌劇団を持っているのも同様な理由)が、現在ではレジャーの多様化当で旨みがある商売ではなくなったんですよ。プロ野球は。
過去には西鉄(西日本鉄道)も球団を持っていました。今の西武ライオンズですね。九州北部にはプロ野球ファンが多く存在していましたので(西武に回収されたときには相当の反対運動等あったらしい)、ダイエーはあえて九州に行った訳。
ありがとうございます
遊園地代わりに野球球団を作って失敗なんですか
まあ野球自体が人気低下している今は新規参入したがらないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
お若い方はご存じなくても無理はありませんが、
【国鉄スワローズ】
という球団がかつてあり、金田正一投手で名をはせました。
現在のヤクルトです。
そういえば、JRグループももともとは国鉄だったということもご存じないのかも知れませんね。
日ハムも前進をたどれば、【東急】に行き着きます。
それぞれ一度手放したものを、あらためて取得するということはないでしょう。
JRが国鉄だったのは知っています。
スワローズも国鉄でしたよね(思い出しました)
日本ハムも東急だったんですか、これは知りませんでした、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 経営学 jrって、よく経営格差が叫ばれていますが、分断が進んでいるとか、二極化しているって言えますか。 2 2023/05/18 20:33
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロは東西線をJR東日本に譲渡・売却した方が良いのではないでしょうか? 2 2022/08/20 12:04
- 電車・路線・地下鉄 切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社 1 2023/01/15 09:21
- 電車・路線・地下鉄 私鉄のイメージ 1 2023/06/23 14:38
- その他(交通機関・地図) JRはなぜJR北海道、JR東日本、JR東海など地域ごとに別れているんですか? 国鉄時代は日本国有鉄道 4 2022/10/02 16:19
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 西九州新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線 JR東海 JR西日本 新幹線 製造メーカー 前面 改良 2 2022/09/24 12:55
- 電車・路線・地下鉄 国鉄やJRはもちろん近鉄、京阪、南海は、普通列車と特急列車は専用車両で走っていますが、 特急列車と普 3 2023/01/27 19:13
- 関西 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 09:27
- 電車・路線・地下鉄 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/21 19:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直通運転中止の意味。
-
特急に誤って乗った場合
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
名鉄で中部国際空港 から 名古...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
駅にあったらいいサービスって...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
東京メトロ有楽町線・副都心線...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
鉄道の駅ホーム笠石
-
京浜東北線・根岸線で磯子止ま...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
準快速、新快速、特別快速、快...
-
武蔵野線と京葉線とは同じなの...
-
近鉄特急の窓の位置について教...
-
JR東日本などの鉄道関連会社に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
特急に誤って乗った場合
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
特急あずさ、かいじについて あ...
-
直通運転中止の意味。
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
本八幡愛って何ですか??
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
AIZUマウントエクスプレスの切...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
近鉄特急の窓の位置について教...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
車椅子の人が邪魔です
-
京阪電車だけ酔うんですが・・・
おすすめ情報