
日本人はミドルネームをもっていないのが普通ですが、日本人がアメリカに住むときには、ミドルネームのイニシャルを書いた方が良いでしょうか。
たとえば山田太郎という人がアメリカに住むときは、好きなアルファベットが「G」だとすれば、“ Taro G. Yamada ” と書けば良いでしょうか。
その場合、イニシャル「G」で始まる名前を特に考えなくても、いつもただ「G」とだけ書けば良いのでしょうか。
また山田太郎という人が、アメリカ人に、“ Robert ” というニックネームを付けられたら、「太郎」のイニシャルの「T」をミドルネームにして、“ Robert T. Yamada ” と書けば良いのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。ミドルネームがない人がいかにもあるように書くのは私はよくないと思います。 しかし、ニックネームがありそれを名詞に含めてそう呼ばれたい、と言う人はたくさんいます。 また、実際にミドルネームがない人もたくさんいるのです。
たとえば、Robert Jacksonと言う正式な名前を持っていて、RobertとかBobと呼ばれたくなくてRobと呼ばれたいときにはRobert (Rob) Jacksonと言う書き方をすることでそれを達成することが出来ます。 もちろんこの括弧の中は何でも言いのです。
よって、山田太郎さんがRobertと呼ばれたいのであれば名詞にはTaro (Robert) Yamadaとプリントすればいいわけです。 もちろん、イニシャルととってT.Y.とかご語呂をよくしてYTと呼ばれたいと言うのであれば、Taro (Y.T.) YamadaないしTaro (T.Y.) Yamadaとすればいいわけです。
>日本人はミドルネームをもっていないのが普通ですが、日本人がアメリカに住むときには、ミドルネームのイニシャルを書いた方が良いでしょうか。
ミドルイニシャルはあるから書くのであってなければ書かないのです。
ただ、やり方として韓国人もよくしていますが、名前が二つの漢字からなっていることが多いのでその漢字の部分を二つに分けてしまい、Park Yong Suk(韓国式順序)であれば、Yongsuk Parkと書かずにYong Suk Parkとし、Y.S. Parkと書いたり、Yang S. Parkとしたりすることを真似て、前田利通であれば、Toshi Michi Maedaとし、Toshi M. Maedaとしてもいいかもしれませんね。 これでミドルネームらしきものはもてます。 しかし、そう決めたらファーストネームはToshiなんだということになりますね。 また、ひらがなにして3文字だとちょっと使いづらいかも知れません。 俊夫であればToshi O.になるわけですが、そのOはなに?と聞かれたとき返事に困るかもしれませんね。
ミドルネームがあってもなくても別に「かっこいい」とか別のフィーリングをもたらすと言うことは1%しか在りません。
その1%とは硬い書面の署名にミドルネームかイニシャルとつける位です。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ご回答ありがとうございました。
“ Taro (Robert) Yamada ”と書くべきなのでしょうか。
下に書いたように、知人は、“ Robert T. Yamada ” という形で名刺に印刷して使っています。(もちろん、「山田太郎」という名前ではありませんよ。)
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
アメリカでは、クリスチャンが多いですよね。
それで、普通クリスチャンネームがミドルネームなんですよ。それから、私には、ミドルネームはありません。けど、アメリカ人と結婚して、それで、姓を変えるときに、日本の姓を残したいひとがいたら、その姓をミドルネームにしちゃってるひとをみかけます。でも、アメリカ人とも結婚してなくて、また、洗礼名もなくて、また、公的に、ミドルネームがないんだったら、ミドルネームを勝手に記入欄に書いてはだめですよ。名前を変えるんだったら、ちゃんと役所にいってミドルネームを付け加えることです。アメリカでは、結婚したら、名前を変えることができますから、それで、その機会を使って、結婚した日本人の方は、名前を公的に代えてるんですよ。で、それから、ちゃんとミドルネームの記入欄があるフォームがあったら、そこに記入してっていう感じです。
とにかく、勝手にミドルネームを自分で作って、公的に認められていないのに、パスポートやそのほかのちゃんとした書類に、ミドルネームを書かないように気をつけてくださいね~☆
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
他のご回答者様のお礼に書いた、“ Robert T. Yamada ” という形の名前を名乗っている人ですが、
アメリカ人に、「君の名前は発音しにくいから、Robertと呼んでいいか?」と言われて、それ以来、自分の名前を“ Robert T. Yamada ” という形にしているとのことです。(もちろん、実際には「山田太郎」という名前ではありませんよ。)
あと、知人ではありませんが、ある日本人の物理学者が、英語の論文を書くときに、自分の名前を“J.J.Yamada”という書き方をしているという例を知っています。(もちろん、山田という名前の人ではありません。Yamadaは説明のための仮名です。)
なんでも、J.J.Thomson というイギリスの有名な物理学者(ノーベル賞受賞者です。)の名前を真似しているとのことです。
もちろん、その人にはミドルネームなど無くて、勝手に「J.」というイニシャルをミドルネームとして付けているのです。
No.3
- 回答日時:
日本での印鑑の代わりのサインであれば、自分が書いた事を自分で認識出来るなら何でもいいと思います。
公式な書類には、ミドルネームが無い人は勝手に書いてはいけません。
名前を証明出来るのはただ一つ、パスポートだけなのでパスポートと同じ名前を書かなくてはなりません。
例えば、「ち」をローマ字で書くと「TI」「CHI」の2種類有ります。日本人の感覚ではどちらでも認識出来るので問題ないように思いますが、アメリカではスペルが違うと問題になります。
スペルごときで問題になるのですから、無いはずのミドルネームが書かれていれば別人と思われるでしょう。
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
#1の方のお礼にも書いたことですが、知人に、「山田太郎」という名前ではありませんが、自分の名前を“ Robert T. Yamada ” という形に変えてアメリカで通している人がいます。
No.2
- 回答日時:
アメリカに住んでいますが、ミドルネームは持ってませんし、使っていません。
こちらで産まれた子どもにもミドルネームは付けていません。でもこちらで産まれた子にファーストネームには日本名、ミドルネームにはアメリカ名を付ける話はよく聞きます。
さらに、アメリカ人には発音しにくい名前を持っていたり、通称のある人は、Taro XXXX Yamadaとその通称をミドルネームとして、名刺に使ったりすることはあるようです。
質問者さんがミドルネームを使いたい!ということなら、使ってもいいと思いますが、公式の文書には使わないほうがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
アメリカ人でも、ミドルネームはある人もない人もいます。
用紙に記入する際、ミドルネームがある人だけ「ミドルネーム」の欄に記入します。
またミドルネームがあっても、たいした書類ではなければ書かない人もいます。
>たとえば山田太郎という人がアメリカに住むときは、好きなアルファベットが「G」だとすれば、“ Taro G. Yamada ” と書けば良いでしょうか。
その場合、イニシャル「G」で始まる名前を特に考えなくても、いつもただ「G」とだけ書けば良いのでしょうか。
それは不必要です。どうしてもそうしたいならそうしても良いかもしれませんが…。
>また山田太郎という人が、アメリカ人に、“ Robert ” というニックネームを付けられたら、「太郎」のイニシャルの「T」をミドルネームにして、“ Robert T. Yamada ” と書けば良いのでしょうか。
そういう風に書きたければ書いても良いと思います。
但し、公式の書類には書かない方が良いですね。
名前に関しては割と自由です。
日本も旧漢字を使ったり使わなかったりする人がいたり、芸名を使う人がいるように、本人次第だと思います。
ご回答ありがとうございました。
じつは質問に書いたことは、知人が実際にやっていることなんです。
純粋な日本人のくせに、Robertと名乗っています。
「山田太郎」という名前ではありませんが、“ Robert T. Yamada ” という書き方で自分の名前を名刺に印刷して、アメリカではその名前で通しているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 日本人がアメリカで働いて住むことと、アメリカ人が日本で働いて住むことは、どちらが難しく大変でしょうか?
- 2 ミドルネームの発音ってどうするですか。 特にイニシャルのやつ。 例えば TANAKA•B•Misat
- 3 日本人が例えばアメリカに渡りロサンゼルスに住み永住権を取りアメリカ国籍を取得したら、その日本人は日系
- 4 アメリカに住む日本人へ送る食べ物(秋・冬)
- 5 アメリカへ住んだことのある人、住んでる人お願い致します!! ロサンゼルスにいるのですが、ショッピング
- 6 アメリカに住むならどのエリアがおすすめですか? または住みやすい? 個人的にはテキサスとロサンゼルス
- 7 日本人がアメリカで一番住みやすい州
- 8 日本からアメリカに住む彼へのお土産で悩んでいます
- 9 よくNASAの宇宙飛行士になりたいと言う日本人がいますが、日本人がアメリカ国籍を取得してNASAの宇
- 10 オーストラリアに住む日本人に喜ばれる物教えてください。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電話番号の先頭についてる+っ...
-
5
【人類最大の敵は何ですか?】 ...
-
6
銅だれ 銅腐れ
-
7
アメリカ行きの飛行機で、ステ...
-
8
本物のメリケンサックってどこ...
-
9
アメリカ人の平均的足のサイズ...
-
10
日本ではストリートブランド状...
-
11
「なのです」と「なんです」の...
-
12
チョコレートを外国に送ったら...
-
13
アメリカの友人に荷物を発送す...
-
14
海外に貴金属を送ることはでき...
-
15
アメリカに食品を送る際に必要...
-
16
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
17
センチメートルという単位は海...
-
18
前科をありの場合の海外移住
-
19
犯罪歴あり、ハワイ入国について
-
20
アメリカのテレビは日本で使用...
おすすめ情報