重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

集中力がないせいか、なにをするにせよ、途中でぼーっとするくせがついちゃいました。

たとえば、講演会で話を聞いている最中でも、壇上の方が「たとえば、2ちゃんねるとかは・・・」という話をはじめたとき、僕は、(あ~2ちゃんねるといえば○○についてなんか気になる書き込みがあったけどあれどうなったんだろう・・?)などど壇上の方の話とはまったく関係のないところに思考が飛んでいってしまい、その結果、壇上の方の話を聞いていなかったことがしばしばあります。

また何か行動をしているときでも同様で、新聞どの情報が目に入ってしまうと思考がそっちへ移ってしまいます。

もっと集中力をもて!と自分には言い聞かせているつもりですが、なかなかこの癖が抜けません。どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (1件)

router_ripさん、あなたは正常です。

癖などでもなく誰でも同じです。
ひとつ、講演会などでは、事前に自分なりに話しの内容を予想しておき、自分なりの問題意識というか、講演を聴く目的や課題を頭に入れておきましょう。そうすると、自分の課題に対して講演者は何を言うかに注意が行きますので思考が飛ぶや居眠りするということは少なくなると思います。何か行動するときも同じです。行動の場合であれば、その目的と、意味付けを事前に頭で整理しておくことです。
また、人間って面白いもので、自分に集中力を持てと力めば力むほど集中できなくなるのが人間のようです。眠れないから眠ろうと自分に言い聞かせるほど眠れなくなるのと同じです。力まない、ネガティブに自分を追い込まないのがいいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事がすっかり遅くなって申し訳ありません。
丁寧な回答をありがとうございます。

>講演会などでは、事前に自分なりに話しの内容を予想しておき、自分なりの問題意識というか、講演を聴く目的や課題を頭に入れておきましょう

なるほど、意識の問題でしたか。
これから気をつけたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/28 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!