アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おひなさまについてなのですが、
義母は姪っ子が20年以上前に使ったおひなさまを使えば?、
母は人形には魂が宿るから新しくおだいりさま&おひなさまだけので良ければ買ってくれると言うのですが
私は古いのでも使えるなら使った方がいいのでは?と思いつつ
魂が宿るのなら恐い気もするので安くても新しい方がいいかなと思い悩んでいます。
三月で生後半年になるのですが初節句は今年と来年どちらで行うものなのでしょうか?
義母が今年と来年どちらにする?と聞いてきたのですが私はまったくわかりません。
主人が日本にいなくて生後100日の時にお食い始めもしていないのですが、三月のおひなさまの日にでも併せてした方がよいでしょうか?
本当は家族三人だけかお互いの両親も合わせて祝い事はしたいのですが3/3も主人は仕事で主人とお祝いはできない感じです・・・
うちの父も仕事です。
ご主人抜きでお祝い事をされた方などいますか?
いなくても私、子供、お互いの両親で祝った方が良いでしょうか?
主人の実家は近くで私の実家は少し遠いです。
ご意見お願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは。

行事ってわからないことばかりで迷いますよね。

私の経験談をお話します。
初節句は事情があって娘が生後3ヶ月の頃に実家で行いました。
おすわりも出来ない状態で写真もほとんど残ってませんが
メインは家族でお祝い(食事)をすることだったので
特に問題も感じませんでした。日にちも皆が都合の良い日に
したので、3月3日には行っていません。

雛人形は3ヶ月の頃は買うのが間に合わず、私のものを
実家に出してもらい、1年後に実家の両親からお金を頂いて
夫婦で選んで購入しました。
私のでも良いかなとも思ったのですが、7段飾りで置く場所が
ないのと、子供が大きくなった時自分のではないと思ったら
嫌と思うかなと思ったからです。自己満足かも知れません。
ただ、安いものを選んで購入したのを少し後悔しています。
お嫁に行くまでは一生ものなので少しでも高価なものに
すればよかったかなと思います。

100日祝いも私は両家の家族が集まる日を選んだので
きっちり100日ではありませんでした。
でも今となっては思い出として残っているのでやって
良かったと思ってます。節句と一緒でも良いと思います^^

なので私としては全員で集まれる日に初節句とお食い初めを
行うのが良いかなと思いますが、もし旦那さんが帰ってこれるのが
何ヶ月も先になるようでしたら旦那さん抜きでも良いのではと
思います。
とりあえず旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母に親王飾りのおひなさまを買ってもらうことにしました。
ケース入りのタイプなので、場所もとらなくていいかなと思いました。
みなさまのご意見を聞き、
おひなさま一つでもいろいろ風習や言い伝えも違うんだなと感じました。
あまり日にちなどに神経質にならないよう
楽しく行事を行っていこうと思いました。
みなさま、とても貴重なご意見ありがとうございました。
甲乙付けがたいのでポイントは今回は控えさせていただきます。
どうもありがといございましたm(_)m

お礼日時:2007/02/13 16:25

私も自分自身が使っていた雛人形を娘に・・・と思っています。


良く、雛人形は、子どもの病気や事故や怪我の身代わりに・・・と
1人に1つ、と言われていますが、そんな事は無いんですよ。
私も人に言われて、不安になって、調べましたが、
↑人形屋のHPなどに記載されていましたが、いつ、どういう過程を経て、
雛人形が赤ちゃんの身代わりになったとか、魂が宿るだとか言う、明確な記載はどこにもないんですよね。

昔は、女の子の赤ちゃんが生まれると、羽子板を用意していました。
その羽子板か、市松人形を、赤ちゃんの病気等の身代わりに、としていたようです。
一方、雛人形の始まりは平安時代。
女の子たちの人形遊びが、華族の間でどんどん豪勢になっていった物だそうです。
普通に考えても、子どもの遊具が一体全体どうして、赤ちゃんの身代わりの品へとなるのでしょう?
おかしいと思いませんか?

また、地域にもよるのかもしれませんが、
一般的に、雛人形は、赤ちゃんの母方祖父母が購入する、と言われています。
これは、昔は、娘の嫁入り道具の1つに、お雛様を持たせていた事から、習慣付いた物らしいです。
昔は嫁入り道具の1つだった、ということからも、
赤ちゃんの身代わりとしての意味は無かったと考えられます。

ちなみに、私には年子の姉がおり、2人で1つの雛人形でしたが、
特に大きな病気もしたことがないし、怪我や事故にも遭ったことはないです。
お義母さんが、用意してくださった物を、質問者様が気に入るようでしたら、
それを使っても問題ないと思いますよ。


また、初節句のお祝いですが、
我が家は昨年だったのですが、海外在住な事もあり、当日は家族のみでひっそりと行い、
後日、一時帰国の時に、両家の親・祖父母を集めて行いました。
3月3日にこだわらず、参加してもらいたい人たち全員の都合の良い日に行えば良いかと思います。
    • good
    • 0

下のご回答にもあるように、雛人形というのは女のお子さんの厄除け(お守り)です。

健やかに育ちますようにという願いをこめて贈るものと言われています。そして、そのお子さんが嫁いだらお役目終了となるので、本来なら人形供養をしてあげるべきなのだそうですよ。ですから本来は「お下がり」として巡るべきではないのでしょうね(この趣旨に地域の違いはおそらくないです)。

我が家には3ヶ月の娘がいますが、諸々の理由で雛人形は私たち親が贈りました。3月にはお食い初めも兼ねてささやかに初節句のお祝いをするつもりです。日取りは3月3日に拘らず、ご家族が揃う日にお祝いすればいいのではないでしょうか?
一般的に、お宮参りが済んでいない場合は初節句を翌年に持ち越すようですね。質問者様の場合は今年お祝いしてあげてよいと思いますよ。
    • good
    • 0

3/3や100日にあまり拘ることは無いと思います。


3/3の前後でご主人の都合の良い日に合わせてされる方が良いと思いますが
 親子が主で親戚はゲストでは

お雛様
 孫娘は娘の物を使ったいます。代りにケースに入った日本人形を贈りました。
    • good
    • 0

地域や人によっての考え方にも寄ると思いますが


お雛様は元来厄よけの意味があるので余所からのお下がりは避ける人もいます。
小さくても安くても一人に一つor一家に一つ、という考えがあるみたいです。
うちは小さい親王飾りを用意しました。
お雛様の厄よけ自体も、娘の厄よけだと言う人と
母親とその実家の厄よけだと言う人がいます。
どちらの意味でも姪っ子さんのお下がりは当てはまらないでしょう。
ただ迷信なので本人さえ良ければ、今の時代どちらでも良いのでは。
個人的には古い日本人形などは苦手なのでお下がりをもらうとちょっと怖いのと
昔の人の物は大きい飾りのことも多いので(特にお下がりを考えるなら立派なのでは?)
今もしもマンションや集合住宅、アパート住まいならその辺が困るかもしません。
抵抗もなく、収納場所に余裕もあり、迷信などは信じておらず
古い人形というのが特に気にならないならお下がりに良いのではないでしょうか。

初節句は今年だと思います。
地域差もあるのかも知れませんが?一般的には誕生後最初の節句です。

お食い初めもやりたければやれば良いでしょうし
夫婦だけでやってしまっても、両家揃うことが可能な日があればその日にやることも良いでしょう。
雛祭りなんかも近い日の休日などで日が合う日にやってる人も多いですし。
どうしても風習に合わせるのか、その家庭の都合に合わせるのか
特に縛りがないのなら選べば良いだけです。
うちは私の実家がかなり遠いので
揃うことが出来る日があれば、その日に合わせてお祝い事を。(お宮参りだけでしたが)
合わないのならどちらかでも居る時に、もしくは親子三人だけでやっています。
平日はやはり主人も忙しいですし、日をずらして休日に行ったりもしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!