アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ娘の初節句です。
雛人形を買うかどうかについて夫と意見が別れています。

最初は私が買ってもらった七段飾りを飾るつもりでしたが、
雛人形について、一人にひとつで女の子の身を守るもの・・という話
を聞くと、新しいものを買ってあげたいと思うようになりました。
それを夫にも話すと「あるものでいい。俺は必要ないと思う。」
という答えでした。
実家の両親が買ってくれると伝えると「買ってもらっても困る。もらった方がいい」と言います。
娘のことはかわいがり、おもちゃなどは買ってきたりもしてくれます。
でも雛人形については買うのはもったいないし、私の人形が使えるなら
それを使いたいというのです。
そこで質問ですが、自分の雛人形を飾っている方や、飾るつもりの方はいらっしゃいますか?
またうちは狭いハイツで、七段飾りを全て飾ることは不可能です。
一番上の人形だけを飾ったりしてもいいものでしょうか?
これは非常識なことでしょうか?

どんなことでもかまいませんのでアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

雛人形は一人に一つではありません。

そんなの聞いたことないです。
人形屋さんが考えたんじゃないでしょうか?市松人形が身代わりなら聞いたことありますが。

それが本当ならば姉妹ばっかりの家庭はいくつものお雛様があることになります。

雛人形は母方(質問者さん)が使っていた物を結婚して女の子ができたらその子に受け継いで行くものです。
元々は成長を祝う意味と同時に飾った後の片付けの大切さを教えるためから始まったものです。ですからいつまでも片付けなかったらお嫁に行き遅れるといいますよね。(片付けが出来ない女性になってしまうということからそう言われています)

今あるものを使われたらいいんじゃないでしょうか?
使えるものがあるのに新しい物を買い与えるのが子供にとってプラスになるとは思えません。
大事にしたら長く使えることを教える方が子供にとってもいいのではないでしょうか?
「ママが子供のときにもこのお雛様を飾っていたのよ」って言う方がずっとロマンチックで夢もあるとと思います。

>一番上の人形だけを飾ったりしてもいいものでしょうか?
いいと思いますよ。人形は飾ってもらってなんぼです。
大事に使う気持ちが重要なのであって、形ばかり気にして中身がない方が問題だと思います。

せっかく素晴らしい七段もの雛人形を持っていらっしゃるのですから活用された方がいいと思います。いつかは七段で飾る日が来るかもしれませんし。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
>使えるものがあるのに、新しいものを買い与えるのが子供にとってプラスになるとは思えません。
そうですね!!
大事に長く使うことを教えたいし、私自身買ってもらった人形をとても気に入っているので、やはりあるものを飾ろうと思います。
いつか七段全て飾れる時がくるまで、お雛さまとお内裏さまだけ飾ります・・

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 08:03

私自身が2人姉妹の妹でしたが


我が家にはお雛様が1つしかなかったです(;。;)
そのお雛様は姉が持っていって、姉のムスメに引き継いでます。

いろいろ由来があるそうですが、代々引き継がれてゆくお雛様っていうのも素敵ですよ。

いまの時代、7段を飾れるという家庭のほうがとても珍しいのでは
ないでしょうか。
1段だけでも大丈夫です。
私が小さいときは7段飾ってましたが
大きくなると、1段、しまいには出してもらえなくなりました。
(^^;

いろいろ気になるかもしれませんが、長い目でみるとそんなもんかなぁって思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
引き継がれていくお雛様も素敵ですよね。
自分の人形を飾ろうと思います。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 08:13

ウチは、娘は私の雛人形(7段飾り)です。


また、娘の時にそうしたので次に生まれた息子は、
主人の実家から、使っていない兜(主人の分と義弟の分)があるのでそれを飾って欲しいと言われ、飾っています。

7段飾りは、飾る部屋があったので、7段飾っていますが、
兜のほうは、主人達が小さい頃なくしてしまったり、潰してしまったりで、段飾りだけど(土台が無い)そのためテーブルにだして飾っています。こいのぼりなどの付属品もなくなっているものが多い。。
でも、私はこれで満足しています。
子供たちも(といってもまだ6歳と2歳ですが)パパやママと一緒の物ということで喜んでくれています。

また、私の伯母ですが(もう30年以上前ですが)娘が誕生した時に自分の雛人形を飾ったそうです。それも昔の人形なので(伯母が幼少の頃ですから今から50年以上前)とても大きなものだったそうで、
だからお内裏様とお雛様の2つだけを飾ったそうです。

私は、いつまで飾るかわからないものにお金をかけるのがもったいないと思い、購入しませんでした(その分お祝い金としてもらい、それを娘や息子の口座に入れて将来渡すつもりです)
その家庭ごとにいろいろと考えがあると思いますので、
あまり周りを気にせずご自分たちの良い方法を考えると良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
いろんな考えがありますね・・
やはり自分の人形を飾ることにします!
きっと娘も気に入ってくれると思います。

アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/02 08:12

便乗します。



No.6さんの回答を拝読して、心にひっかかっていたものがスッと取れていく思いです。No.5さんの実例にも励まされました。

…というのも、我が家の娘の初節句の時に、私の持っている7段飾りのお内裏様とお雛様だけを飾ってお祝いしたのですが(7段全てを飾るスペースがなかったので)「なんて非常識な!!」と、義父に酷く責められたんです。

義父の言い分では「1人に1つが当たり前」というものだったのですが、私は母から「雛人形は受け継ぐものだ」と言われて育ったので、どうしてこうも言い分が違うのか?とずっと疑問に感じてきました。

雛人形の由来をサイトで検索してみても「1人に1つ」「身代わり」などの説明が多いのは確かなのですが、どれも人形店の説明ばかりで、元々の由来を突き止めることが出来ずに、ずっと気に病んでいたんです。

私も主人も「新しく買うのであれば、子供が大きくなったら自分で選ばせればいい」と思っていたのに、あまりに義父に責められたので、翌年ケース入りの立ち雛を購入しました。

私と主人は気に入っていますが、子供自身が気に入っているか?は疑問です(-_-;)

常識は時代と共に変化していくものです。日本のお葬式は白装束が常識だったのに、今は喪服でしょ?雛人形の解釈だって時代に沿って変わってもいいものだと思うのに…。

ただ、ご夫婦で意見が違うのは後々しこりを残しそうですので、よく話し合って、妥協案をお互いが納得の上で実行されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり、解釈や思いは人それぞれですね・・
言い分が違うと難しいですね。
うちの場合は義母が気にしそうですが、私たちの思いを伝えようと思います。
回答参考になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2007/02/02 08:09

2歳の娘がいるのですが、全く同じ状況でした!


やはりお雛様は一人にひとつらしいですが、私は三姉妹でしたが実家にはひとつしかありませんでした。
特に災いもなく、一人にひとつなんて、人形屋の策略では?とか思っちゃいました。

私の親は実家にある7段飾りを持って行ってもいいし、新しいのを買ってあげてもいいと言ってくれ、当時アパート住まいでしたので、新しい親王飾り(二人だけの)を買ってもらいました。
母親と二人で買いに行ったのですが、楽しかったですよ。

今は戸建に越したので、7段飾りだと豪華かな?とかも思います。

とりあえずあまり気になさらず、ご実家にあるお雛様とお内裏様だけを飾ってもいいのではないでしょうか?
将来引越しとかをお考えでしたら、それからでも遅くないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

アドバイス、参考にさせていただきます。
いつか七段すべて飾れるときまで、お雛さまとお内裏様だけ飾ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 08:16

一家に一つあれば充分です



元々女の子のおもちゃ

神社でお祓いを受けたわけでもあるまいに...(笑)。

「土用の丑の日ウナギの日」
「バレンタインのチョコレート」
「巻きずしの丸かじり」

みんな業者の陰謀?です
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
一家に一つで充分ですね。
人形業界の陰謀と思いたいです。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 08:04

こんにちわ


私は、母が使っていた雛人形を、母→私→娘と親子3代で使ってますよ。
別に、いままでそれで問題が起きたことがないので、雛人形について、一人にひとつで女の子の身を守るもの…と言うのを聞いて、ビックリしたくらいです。(°∇°;) !!
 私個人的には、使われていた雛人形でお祝いしてあげても問題ないと思いますよ。
 
 飾り方ですが、最近は、ミニサイズというのでしょうか?お内裏様とお雛様だけで飾るようなセットを、よく見るので、大丈夫じゃないかと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

親子3代で使っているんですね!!
素敵だと思います。
私も自分の人形を飾ろうと思いました。
娘の子供が生まれた時も使ってくれるといいなぁ。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/02 07:58

私はお雛様とお内裏様のだけのケースを母親に購入してもらいました。

(母親が買ってあげるといったので)
7段飾りは実家にはありますが、今のアパートに飾れるはずもなく、ケース入りのお雛様ですら大きい!と思うほどなので、実家のほうで飾ってもらって、お雛様の前後に実家の方に帰るようにしています。
身代わり・・・という事もありますので、きになるようなら市松人形を購入されている人もいるらしいですよ。私は親戚の方から市松人形を頂きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お雛様とお内裏様だけのケースにされたんですね。
やはり7段飾りを飾るのは無理なので
お雛様とお内裏様を飾ることにしようと思います。
市松人形というのもあるんですね。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 07:56

私も、自分の雛人形に思い入れがあるので、可能であれば、私の人形を娘に・・・と思っています。



良く、「雛人形は子どもの病気や事故の身代わりに・・・」との事で、
1人に1つ、と言われていますが。
私なりに調べたところ、
昔は、赤ちゃんが生まれて最初の正月に用意した羽子板を、子どもの身代わりにしていた・・・という記述を見つけました。
雛人形を、赤ちゃんの身代わりにする、という記述は多く見かけるのですが、
いつ、どういう経緯で雛人形を赤ちゃんの身代わりにするようになったのか、という情報がまだ見つかっていません。
雛人形は、平安時代の女の子たちのお人形遊びから始まったと言われているようなので、
どうして遊具の一つが、赤ちゃんの身代わりの品へ変わったのか。
その明確な情報がないと、私は「雛人形=身代わり」説は、ただの都市伝説と同じレベルの話なのかと疑ってしまいます。

また、雛人形は、母方祖父母が購入する物と言われますが、
これは元々、花嫁道具として、親が結婚する娘に持たせていた事から習慣付いたものらしいです。
・・・という事は、お雛様は、本来嫁ぐ時に、親が用意して持たせる物?
初節句に購入する物ではなかったの!?

調べれば調べるほど、私の中では「雛人形=身代わり」説が疑わしくなってきました。
なので、我が家では、私の雛人形を飾る予定です。
私は現在海外在住なので、さすがに7段飾りは持ってこれません。
(海外で7段飾れたらステキだと思うのですが・・・)
お内裏様とお雛様のみ飾るつもりです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
きちんと調べられたんですね。
そう言われてみれば、疑わしい気もしてきました・・
私も、自分の雛人形を飾ろうと思います。
海外にお住まいなんですね。
素敵な初節句になりますように!!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 07:47

男バージョンで失礼します。


息子の初節句の時に実家から私の「金太郎人形」をもってきてそれを飾りました。新しい人形にしましょう、というのは人形業界の陰謀と思っております。
質問者様の雛人形がお嬢様のものになり、そのまた先まで引継がれる…と考えられたらワクワクされませんか?
私は金太郎人形を飾った時に改めて父母に感謝の念を覚えました。人形を通じて血縁というものを伝えていけたらと思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
人形業界の陰謀ですか・・
私もそう思いたいです。
引き継がれることを考えるとワクワクしますね!
自分の人形を飾ることにします。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!