dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に息子が産まれましたが、初節句は今年の5月にやるものでしょうか?それとも来年でしょうか?
正月を1回またいでからと聞いた事がありますがどうなんでしょう?

A 回答 (5件)

出産お疲れ様でした。

うちの子は1月生まれで、その年の5月にお祝いをしました。なので今年で3回目を迎えます。
地域やその家庭で違いが出てくると思いますが、その年にお祝いをしてもいいし、翌年にお祝いでも大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらでもいいんですね。
という事は2歳ですね。まだまだかわいいでしょうね。

家は初めての子なのでしきたりやお祝い事はなかなか分
からない事が多いです。助かります。

お礼日時:2008/04/16 23:59

ご出産おめでとうございます!



うちは娘ですが、1月に生まれたあと3月に生後2ヶ月で初節句しましたよ~。
今年やっちゃってもいいのでは???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。しかし生後間もないと
大変ですね。

お互いがんばりましょう!

お礼日時:2008/04/13 23:42

こんにちは(^。

^)
ご出産おめでとうございます。

うちの長男は2月生まれですが、その年の5月に初節句をしましたよ。
首も据わってきてましたし、赤ちゃんの最初のお祝い事(行事)は1ヶ月後のお宮参りなので、それが終わった後で、次回からのお祝い行事をするようです。
なので、1月生まれのお子さんなら5月だと首も据わってますし、お宮参りも済ませていらっしゃるでしょうから、その年の5月にお祝いされても大丈夫だと思います。

ちなみに、3月に二男が産まれたのですが、今月お宮参りの予定なので、5月に初節句もしようかな?と思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お宮参り後でしたか。
まだ首は完全ではないですが、だんだん座ってきましたので
今年やろうかと考えてます。

二男誕生おめでとうございます!

お礼日時:2008/04/13 23:54

各地域によってやや違うかもわかりませんが どちらでもいいらしいです 厳密には決まりがあると思うのですが 首がすわっていない1~2ヶ月の赤ちゃんの場合翌年に回すのが一般的ですね。


うちは上の子(1月生まれ)は翌年にしました 下の子(12月生まれ)は今年する予定です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一般的はそうなんですね。
うちの母親がそういってたんですが、神奈川県(旧津久井郡)
ではそうするらしいです。

参考になりました。

お礼日時:2008/04/14 00:02

我が家の息子も1月生まれでしたが5月にしましたよ♪


ただし、誕生後21日以内に節句が来る場合は翌年にするようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々習慣があるんですね。
うちは結局今年決行することにしましたよ。

出費が問題ですがorz

お礼日時:2008/04/14 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!