dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて下さい。
現在、勤め先を辞めようと考えています。
両親には心配をかけたくないので相談していません。
辞めた場合の保険が社会保険→国民健康保険になりますが、
国保の場合世帯主に請求が行くと聞きました。
国保に加入することで、仕事を辞めたことが発覚しないでしょうか?
(ちなみに両親とは離れて暮らしています。世帯分離等は行っていません)
不勉強ですみませんが教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして。



戸籍の筆頭者と住民票の世帯主、勘違いしてませんか?そうじゃなかったらごめんなさい。

世帯分離は住民票の方の話です。

qweertさんは親御さんから離れて暮らしている(一人暮らし?詳細は分かりませんが、一人暮らしと仮定させてもらいます。あしからず。)のですよね?引越しする時、親御さんの家(住所)から住民票を抜いて、あなたの住民票はあなたが今住んでいるところですよね? そうでしたら世帯主はあなたですよ。住民票にもあなたが世帯主って書いてありませんか?あなたが住民票と取るとき、申請用紙に世帯主との続柄-本人(あなた)と書きませんか?


世帯分離は文字通り、世帯を分離するんです。
わたしは以前、住んでいた実家から、友達が一人暮らししている家でルームシェアするにあたり住民票を友達の家へ移しました。
でも、ただ移すだけだと、あなたが言ってるように保険証などが友達あてになり、なんだかややこしくなります。手紙のあて先も○○(友達)様方、△△(私)様と宛名をかいてもらわないと手紙も来ないし、住民票を取るとき、世帯主である友達の名前を書き、続柄をかいたり(続柄は同居人となり、住民票にもそう書かれました。)。。。ややこしいです。

なので、世帯を分離しました。 友達は友達の世帯、私は私の世帯。同じ家に2世帯が住んでるってこと。そして晴れたて(?)私も世帯主。これが世帯分離です。


先にも言ったように、親御さんの家から住民票を抜いて、今、あなたが住む家に住民票があるなら、あなたが世帯主です。

もし、あなたが親御さんの家に住所を置いたままであって、それで世帯分離しても、保険証などの郵便物は親御さんの家に行きますよ。世帯を分離してても住んでるところが同じだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekonyan12様
ご回答ありがとうございました。
>戸籍の筆頭者と住民票の世帯主、勘違いしてませんか?
恥ずかしながらご指摘の通りでした。不勉強で申し訳ありません。
実例等、大変詳しくお教え頂き本当に感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 21:10

社会保険⇒国保になった場合まずあなたに請求がいきます。


でも、世帯分離していないからあなたは世帯主ではないのですよね。
ということは実家に請求書が行く事になります。
ばれるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!