dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前調停離婚しました。
取り決めで養育費を毎月4万振り込むよう決めました。
半年くらいはきちんと振り込まれていましたが、それが3万、1万と減り、かれこれ2年間は振込みが途絶えています。
半年前に子供に会いに来ましたが、そのときもお金は渡されずでした。
そのときに元夫は実家に同居しているのですが、その実家を売って引越しをすると聞きました。引っ越すならそのうち連絡先を伝えてくるだろうと思っていたのですが音沙汰なく、元夫の実家の前にあった不動産の看板を見て住所を聞き出そうとしましたが夫側から連絡するので、不動産側からは教えなくて良いと言われたそうです。
ならすぐに連絡を取ってくれるものですが、音沙汰なく、先日役所で住民票を取ってきました。連絡先は分かったのですが、ここからどのように養育費の請求をしようかと考えています。
文書にしたほうが良いでしょうか?

A 回答 (1件)

そうですね。


内容証明郵便(郵便局で出来ます)を送ってはどうでしょうか。

わかるのであれば、もし養育費を送ってこないようであれば、法的手続きをすると通告してください。

あと、調停離婚しているからこの場合には裁判所から督促状を送ってもらうことも出来ます。これは従わないと罰則付です。

それでもだめなら、勤務先はわかりますか?
勤務先がわかれば給与差押えを実行してください。
調停調書で書記官に執行文付与してもらって、勤務先を第三債務者として給与の差押えをします。
これが最強の方法で、このときに将来にわたって差押えできますので以後勤務先で給与天引きしてもらって受け取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内容証明→駄目なら裁判所で催促状で行ってみようかと思います。

親権を父親が譲らないといい、調停員がそのほうが自覚が生まれて養育費もきちんと払うだろうということで承諾してしまったのですが、今後もこういった感じで滞るようなら親権引渡し等も交渉したほうが良いでしょうか?親権をこちらが持つからといって向こうが養育費を払う義務は消えないのですけどね・・・

お礼日時:2007/01/31 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!