dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDをハードディスクに取り込んでパソコンやiPodで聞いたりしています。
そこで3点質問させていただきます。

(1)iTunesのMP3の193kbpsとAACの128kbpsでは、どちらが音質が優れているのでしょうか?

(2)RealPlayerのMP3の193kbpsとAACの128kbpsでは、どちらが音質が優れているのでしょうか?

(3)同じ193kbpsのMP3とAACでは、どちらの音質が優れているのでしょうか?

またその他MP3、AACそれぞれののメリット・デメリットがあれば具体的にお願いします。

インターネットで調べてみると、MP3の方が良いという意見もあればAACの方が良いという意見もありました。
ファイルの大きさは193kbpsまでにしたいと思ってます。
普段はRealPlayerを使うことが多いです。

各個人で好みが違うので自分で聞き分けてみれば良いと思われるかもしれませんが、
自分で聞き分け判断することは難しいと思います。

ただ193kbpsまでで少しでも良い音質を、と考えています。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私の聴いた感じですが、



> (1)iTunesのMP3の193kbpsとAACの128kbpsでは、どちらが音質が優れているのでしょうか?

MP3の192kbpsの方が上。

> (2)RealPlayerのMP3の193kbpsとAACの128kbpsでは、どちらが音質が優れているのでしょうか?

RealPlayerを使わないので分りませんが、MP3の方が上と思われます。

> (3)同じ193kbpsのMP3とAACでは、どちらの音質が優れているのでしょうか?

ほぼ同じ。ただし、AACの方がファイルが小さくなります。
基本的に、同じビットレートなら、MP3とAACでは、ほとんど差はありません。
MP3はLameでエンコードするのが一番音質が高いと言われています。
設定は難しいですが、ググればいっぱい解説のサイトがあります。

前の方もおっしゃっていますが、192kbpsというのは中途半端です。
容量を小さくしたいのなら、128kbpsの方がメリットが高いです。
私も以前は、192kbpsでエンコードしていましたが、聴く装置を良くするごとに、256kbps、320kbpsとエンコードし直しまし、現在は、アップルロスレスにしています。
へたなCDプレイヤーより濃い音が出ます。
    • good
    • 0

>CDをハードディスクに取り込んでパソコンやiPod


ちょとした感想で申し訳ないのですが、CDのビトレートが約1500kbps
です。従って、圧縮音源で音質の追求というのは、かなり無理がありますし、iPodで再生ならば、音質の違いはよほど耳が良い人でないと差は
感じ取れないと思います。ヘッドフォンをハイエンドにしても然りです。パソコンのアクティブスピーカーは・・・・。
iPodであればMP3かAACかWAVということになりますが、本気で音質追求であれば、WAVをお勧めします。で、ヘッドフォンはゼンハイザーかSTAXをお勧めします。
    • good
    • 0

>前の方もおっしゃっていますが、192kbpsというのは中途半端です。


193 なので中途半端と書いたのでス。
    • good
    • 0

多分、どんぐりの背比べだと思います。

ただし、通常、MP3の方が
ポピュラーで、再生するソフト、装置も豊富です。
フルコンポで再生すれば、安物のCDプレーヤーでCDを聞くより音質が
良いかもしれませんよ。
http://pioneer.jp/dvdld/player/ax5avi/index.html

参考URL:http://pioneer.jp/dvdld/player/ax5avi/index.html
    • good
    • 0

193kbps ってすごい中途半端。



>自分で聞き分け判断することは難しいと思います。
なら同じだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!