dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と父に血のつながりはありません。母の再婚相手だからです。
父は小学生の時から今まで約20年、大切に私を育ててくれ、今は私の子供(孫)もとてもかわいがってくれています。
それだけなら幸せなはずですが・・・
その約20年のほとんどの間、父は私の事を子供としてではなく女として見ているのです。
小学生の私にキスをして体をさわりました。泣いて抵抗したらゴメンネと何回もあやまり、「母に言ったら家族がバラバラになるから・・」と言い、その日はそのまま終わりましたが・・
怖くて誰にも言えず、そのままの関係はその後もずっと続きました。自分がそんな事をされているという事実が友達や恋人や家族に知られるのもイヤで一人で苦しみました。
結婚して家を出たら落ち着きましたが、最近また二人きりになってしまった時、強引に抱きしめられたりキスされたり、言葉でもいろいろなイヤな事を言います。勝手に家まで来る事もあります。
父は私にはとても優しく甘いのですが、私が抵抗したり怒ったりすれば態度は一変。イヤミを言ったり、非常に冷たい態度をとります。
私の子供にもです・・・。
できることなら縁を切りたい。
でも母のことは大好きだし、正月などに実家で集まるのは楽しいのも事実。
私がこのまま耐えればみんなが平和。でもつらく悲しいです。
何でもいいのでアドバイスください。

A 回答 (23件中1~10件)

こんにちは。

40代の主婦です。
よく我慢されましたね。そして、よく話してくださいました。
いままで誰にも言えず、本当につらかったね。

私は小学生の時に見知らぬ学生に性的ないたずらを受け、それが心に深いトラウマとなって今でも残っています。
やはり怖くてショックで誰にも言えませんでした。
たった一度の他人に受けた事さえこんなにも心を引き裂くのですから、「家族」という檻から逃げ出す事のできなかった質問者はどんなに苦しまれたろう、それは想像を絶する現実だったろうと思います。
そんな世界から本当によく耐え、幸せな出会いができましたね。結婚し、お子さんをもたれ、新しい家庭を手にされたことは奇跡的と言えるかもしれません。

最近、CAPという児童虐待防止プログラムと出会いました。
児童虐待(暴力、ネグレクト、性的虐待などを含める全て)や犯罪、いじめなどから子供を守る活動です。
全県に支部があり、幼稚園や小中学校、子供会、大学の教育学部、或いは子供の安全や教育問題に取り組む国会議員などに招かれて虐待防止のプログラムを広めています。
“誰もが自分の「安心」「自信」「自由」を持っている。それは他の誰にも奪えない大事なもの。それを脅かす人には「NO!」と言って良いし、逃げても良い、そしてその事を他の人に打ち明けるのは「告げ口」になんてならない”という事を子供たちに教えてあげ、周りの大人(保護者や教師など)には、疑ったり変な推測を入れず子供たちの言葉を先入観無く「聴く」耳を持つようになれるよう意識改革していく事が主軸となっています。
このCAPの講演会で「虐待などにあった事がPTSDなどの色々な問題を引き起こすが、一番重大な事は“誰にも言えない事”だ」と言われていました。この事がその後の人生や人格形成に一番影響するとの事でした。
質問者さんが書かれているように、怖かったり、お母様の事を考え「自分さえ我慢すれば」と思って言えなかった。もしかしたら「言っても信じてもらえない」とも思われたかもしれません。
殆んどの被害者がそのように考えるそうです。そして、残念な事に、本当に殆んどの大人の反応は実際にそうなのだそうです。
そして子供の心は段々に無力化され、心の傷が癒えぬまま大人になっていきます。
いかに早く自分の話を信じてくれる人に出会えるか、それがその後の心の回復に影響るとの事でした。

質問者さんはここに質問が出来るくらいにはまだ自分を保てています。
しかし克服はできていません。義父によって傷つけられた部分は、まだ子供の頃のままなのではないかと思います。
その部分を残したままでは、例え義父の処遇をどうしようと問題は解決しないように思います。
逆に言えば質問者さんの心の部分を対処する事で、義父やお母様、ご主人との対峙をどうすれば良いのか明らかになるのではないかと思います。

CAPは子供に対するプログラムではありますが、子供の頃に虐待を受けた人も相談に来るそうです。
また、実際に活動されている方の中には児童虐待の経験者が多くおられるように聞いています。
児童虐待防止の専門ですので適切な相談場所だと思います。少なくともきちんとした取っ掛かりにはなると思います。

私にも二人の娘がいます。絶対に自分が受けたような目にはあわせたくありません。
娘たちだけでなく、他の誰も、男の子も女の子も、年齢がいくつの子だろうと虐待にも犯罪にもいじめにもあってほしくありません。
ここで質問者さんの質問に目がとまって良かった。
ほんの米粒ほどでも質問者さんの助けになれたならと思います。
どうか質問者さんがこの問題を乗り越え、何も憂いのない心からの笑顔を手にされますように。
質問者さん、ご主人、お子さん、お母さんの幸せを心から祈っております。

参考URL:http://www.cap-j.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

経験者だからでしょうか?
そのための知識からでしょうか?

すごく頼りになるというか、うれしかったというか、ピッタリな言葉が思いつきませんが・・ありがとうございました。

がんばります。

お礼日時:2007/02/02 23:32

#21です、


>でも例えば虐待にしても、通報の義務がありますよね。カウンセラーの方は私に限らずどんな内容でも絶対秘密なんでしょうか?

通報の義務があるのは「子供の虐待」の場合のみです。
現在の年齢が未成年等の場合ですね。
被害者が成人している場合は暴力行為に対して本人が警察などに被害届を出さない限りは事件になりませんし、カウンセリングの場合は本人の承諾なしに他言はしません。
カウンセラーはあくまでも相談者の心の問題の解決糸口になるだけで、相談者に断り無く行動したりはしません。
そんなことをすれば相談者の信頼を損ない、問題解決などできませんからね。
ご紹介したCAPでも「よく話してくれたね。この話は言いふらしたりしないから安心してね。でもCAPの私たちがいつもついていてあげられるわけではないから、あなたが一番信頼できる人にだけは事情を説明して味方になってもらって良いかな?」と本人に選んでもらい(母親や担任の先生や養護教員など)その人に事情を説明してアフタフォローするそうです。
相談者さんの場合は大人ですので、カウンセラーは相談者さんの意向を尊重してサポートするだけです。相談者さんの承諾を得ずにお母さんやご主人に相談内容を伝えるなどまずありませんよ。
カウンセラーを通じ、今後どういった対応をすべきか、どういった相談窓口やサポート団体があるかなどの情報を得る事ができると思います。
ただしカウンセラーは事務的な手続きをやってくれるわけではありませんから、自分で動くという必要はあります。
しんどい事もあるかとは思いますがもうひと踏ん張りしてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
参考になりました。

本当にたくさんの知識・アドバイス・そして励ましや応援を多くの方からもいただき、私も質問を出した時よりは、少しですが確実に強くなれた気がするし、前向きになれました。

まだ現実は何一つ変わっていませんが、全ての意見を参考にこれからがんばりたいです。

本当に感謝してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 00:02

#15のbinyamuです。


お返事ありがとうございました。いじめに関して、なかなか人には言えないのも確かですね。でも、子供が両親の愛情をしっかり受けている場合は子供は親に言えるそうです。
実際、私の周りでもひどいいじめにあっていた子も愛情を受けている子は親に話しました。反対にいつも、親が兄弟ばかりを褒めちぎっていた家の子は中学1年という若さで自殺しました。

質問者様も確かにきっかけは欲しいと思います。ですが、ここに書いて皆様の意見を聞いたことも勇気の第一歩だったと思うんです。それって変わりたい、変えたいっていう気持ちから始まっていると私は思いたいです。
今一瞬でも、皆様の意見を聞いたり自分の心と向かい合ったりして少し心が強くなっていませんか?顔も知らない人が沢山、質問者様の味方になっています。
ご主人の為にお子さんの為に、お母様の為に、そして何よりご自分の為にあと一歩の勇気が出ることを心から応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事にお返事がきた事がうれしいです。
ありがとうございました。

私も母に言えないってことは愛情が十分でなかったかもってことですかね・・確かに青春時代は自分を大事にしてなかったです。・・・かなり。
子供には愛情たっぷり育てたいですね。
(話がずれました・・)

がんばります。

お礼日時:2007/02/02 23:51

多くの皆さんが素晴らしい提案・助言をされてるので、私は少し違う視点から「風変わりな」回答をしようと思います。



多少不謹慎に思われるかもしれませんが、決して茶化してるわけでも、おフザケで回答してるわけでもありません。

その提案というのは・・・
どうでしょう。お父様に少し遊び人になってもらったらどうかということです。

いや、単純にお父様に外で遊んでもらい、性欲を発散させろなんて提案ではありません。

一般に男性が身近な、特に自分より弱い立場の人間に性的虐待をする場合には、そこには性的欲求にはとどまらず、ゆがんだ征服欲や、ある種「鬱屈した性欲」がある傾向が強いのです。
職場におけるセクハラなどをするような人格も、単純に性欲に留まらず、ゆがんだ征服欲が混在するものも少なくありません。

性欲というのは、単純に異性に対しセックスを出来ればそれで解決するものではありません。
分かりやすい例を挙げると、以前何回も覗き行為を摘発され、芸能界から去らざるをえなくなった人気タレント田○まさし氏のことを考えてみてください。

彼は当時人気タレントで、いわば「女なんかいくらでも手に入る人気も金も」持っていた人物です。
それなのに、その金も名声も一気に失うような覗きをしてしまう。

これは、男性の性欲が、単純に女性とセックス出来れば解決するというわけではないという証明ではないでしょうか。
________________________
話は変わりますが、なぜ中年のオヤジは「いやらしい」と言われることが多いのでしょうか?

生物学的に考えたって、当然10代20代の青少年の方が、中年の男性よりはるかに性欲が強いにも関わらずです。

それは、中年というのが、ある種女性に対し「開き直り」をして、言わば露骨にその性欲を相手に出してくるからです。
そして、その開き直りをする理由は「どうせちょっと位気取って良い男を演じたところで、自分なんか若い女性にまともに相手にされない」と諦めるからなんですね。

そして、その開き直って鬱屈した性欲を、セクハラや性的虐待という形で、「それを向けても許される存在」に向けて発散するのです。
________________________
もうお分かりかと思いますが、お父様にとってその「ゆがんだ性欲」を向けても、許されると思っている唯一の存在があなたなのです。

おそらくお父様は、職場や地域、交流関係などで「素敵なオジサマ」として、女性から「恋愛の対象」で見られることも無いし、キャバクラや風俗で「油断ならねえぞ!このオヤジ!」って扱われることも無いようなタイプなのではないでしょうか?

ここで、他の回答者様方がおっしゃる通り、お父様にキツクお灸をすえるのも一つの解決策です。
縁を切るのも解決策に違いないでしょう。

しかしそれでは「もしかしたらこれを円満解決し、あらたな家族関係を作るチャンス」を失うかもしれないのです。

そこで、一つ提案なのですが、お父様に少し「チョイ悪」な「遊び人」になってもらうのです。

質問者さんやご主人そしてお母様の協力で、お父様に少しファッションを磨いて変身してもらう。
お母さまや質問者さんと一緒にちょっと洒落たデートを楽しむ。

あなたが許容できるなら、婿さん(あなたのご主人)と一緒にキャバクラくらい行ってみるってのも一つの手かもしれません。

そして素敵なオジサマとして、職場や趣味の会、町内やスポーツジム、もしくは近所の居酒屋やスナックなどで、ご自分の「男としての存在感」を自覚出来る様になれば・・・・

きっと、お父様もご自分が今まで、あなたにしてきた行為を「まとも」とは、自分自身考えていないと思います。
あなたに対して、ゆがんだ性欲を向けることに、自分自身納得してるとは思えません、人でなしでも無い限り。

あなたは仮にも惚れた女の娘です。
小さな頃から、娘として育てあげた子です。

お父様の「男としての存在感」を自覚出来るようになれば、きっと現在の状況は変わるのではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

違う視点からの、おもしろい考えでした。 
やってみる価値はあるかも・・です。

頭の中、入れておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 23:16

w-wさん辛い思いをなさっていますね。

大丈夫ですか?
人事なのにとても心配です。

家庭を壊したくないのは理解できますが、壊しているのはあなたでは
ありません。幸せな家庭を崩壊させているのは、あなたを無理やり
性欲の捌け口にしているその男です。
あなたは何も悪くありません。

私があなたの母親なら大切な娘に長年もそんな性的虐待を我慢させて
いた事実を気づいてあげれなかったことをとても悔やみます。
そんな男性である事実を知らず今後を共にしても本当に幸せでしょうか?
あなたの性的虐待の上に成り立っていい幸せなんてあってはならないことです。

勇気を出してお母様に話、この長年の虐待に終止符を打ちましょう!
性的虐待を与え続けているその男は犯罪者です。
あなたの元を訪れる可能性がある場合はだれかにすぐ来てもらうか
二人きりにならないようにしましょう。
たずねて来た場合はドアごしに会話を録音しながら帰ってほしい事を伝えましょう。
w-wさんのお子様に被害が及ぶ前に勇気を出して終らせないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

二人きりにならないように・・子供の頃からずっと気をつけてきました。
今は子供を連れてれば一応安全なので子供がいない時にはぜったい近づきません。
子供がいない時にはなるべく外出もしてます。
父がいる時に子供が寝そうになったら、つねって起こしたりしたことも・・

でも父もねらってるでしょうから・・
油断するとヤバイです。

毎日こうだとけっこう精神的に疲れます・・
でも長い間続けてきた事なので、当たり前のように過ごしてますが・・
みなさんのおかげで、幸せになった方がいいのかなっておもえるようになった気もします。
当たり前でしょうけど・・

がんばります。

お礼日時:2007/02/02 22:28

無理に縁を切りたい訳ではないですよね。



まずは今度そのような状況になったら旦那に相談するということを伝えること。

それでも直らなかったら、
旦那様に相談して旦那様から父親だけへ警告してもらってはどうでしょう。
あとはあなたと旦那様と父親の3人だけの話しとして墓まで持っていくしかないでしょう。

さすがに旦那様が出て行けばことは治まるとは思うのですが、
それでも直らなかったら母親に言うしかないですね。

でも事実を知った母親の心情を考えると、
個人的には母親に事実を知らせるのは最後の手段として考えて欲しい気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

たくさんの人が応援してくれて、幸せです。
本当の幸せをつかめるようにがんばります。

貴重な意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/02 22:08

>>私がこのまま耐えればみんなが平和。


平和ではありません。被害者だらけです。
貴方、貴方のお子さん、真実を知らない人々。

その男は父親の顔をしているだけで、貴方の父親ではありません。
まともな父親と言うのは異性の子供へ性を超えた聖なる愛情を注げるものです。

オスのような態度をしてしまうのは血の繋がり云々ではなく、その男の弱さでしょう。受け入れる理由はありません。
それは愛ではなく暴力です。

娘として情をかけていらっしゃるのでしょうが、その男からは聖なる愛情=父性はもらえません。
どうぞ、期待されませんように。
悲劇が続くのみです。

自分の寂しさは自分で克服すること。父ではない人に、聖なる愛を求めないこと。貴方が期待しなければ、その男に恐れを感じなくてすみます。
『汚らわしい事をするな』と罵ってやればよいのです。
何度も言うようですがその男は偉大なる尊敬すべき父ではありません。

持っていない人に、持っていない聖なる愛情をせがむのは辞めましょう。
『いいえ、私は愛情など求めていない』と思われるなら、精神的にもご実家からきっぱり自立することです。育ててくれた恩義とこれは全く次元の違う話です。育ててくれた恩義があるというのなら、その男にではなく、娘を大切にすることです。

貴方が「父恋しい思い残し」をご自分で克服されることが、解決の糸口になりますように。
大事なお嬢様を汚される前に一刻も早く毅然とした自分になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心に染み入る強いメッセージでした。
そのとおりですね。
人間はたくさんの人と複雑な関係でつながりあっています。だから怖いのですが・・
強くなってがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 20:40

お母さんに言うよ、とか


お母さんは本当は知ってるんだからね!!!
っとだましてみましょう。
もしくはお母さんには、家に来てもらうようにして、
縁を切るしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
今度ピンチになった時には・・

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 20:33

お辛い体験をなさっているのですね。

。。

ご主人にお話しする前にお母様にお話してください。お母様の為にも質問者様は黙っているのかもしれませんが、質問者様のお子様が同じ状態に万が一になった場合(娘さんと仮定して)、黙っていられたらショックではないですか?
それよりも、はっきりと事実を打ち明けてみてはどうでしょうか。確かに聞けばお母様はショックを受けるかもしれません。あなたに罪悪感を感じるかもしれません。でも親子です。乗り越えられない事はないはずです。勇気を出して今までの事をお話してみましょう。

ご主人に話すのはその後でも良いと思います。
普通の男だったら頭に血がのぼるはずです。修羅場ですよ。できれば言わなくても良いのかもしれない出来事です。私だったら夫には言えないですね。夫の性格上、必ず傷害罪になりそうですので^^;

質問者様の話を聞いて、普通の感覚をお母様がお持ちであれば離婚すると思います。離婚もしないで、お義父様の態度も変わらない場合はご主人に話してみてはどうでしょうか。

抵抗して、冷たい態度を取られる、イヤミを言われるとありますが、子供にそれをされたとしても、自分の身をまもるなら抵抗するべきですよ。それが嫌で抵抗しないからお義父様も調子に乗るんです。
いつでも強い姿勢を忘れずに。
育ててもらった恩を感じて、体を返すのはおかしい事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の娘が私の立場だったら、やはり絶対言ってほしいです。でもたぶんイジメにしてもなかなかひとには言えないって言うじゃないですか?それと比較していいのかわかりませんが、なかなか言い出す勇気が、初めの一歩が踏み出せないです。きっかけがほしいというか。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 20:30

皆さんが書いてある通り、旦那様やお母様にお話するのが


良いでしょう。
しかし、いきなり真実を突きつけられて旦那様やお母様が
受け止められるかが心配ですよね。
受け止められず家族がバラバラになってしまうかも知れません。

そこで、他の方も書かれていますが専門家にご相談するのが
良いのではないでしょうか?カウンセラーの先生に話して
今後の進め方を決めていっては如何でしょうか。
真実を告げられてもバラバラにならないよう、カウンセラーの
先生に舵取り、取り纏め、アフターケアをして頂き、お父様
以外の家族で団結し、協力して解決して行くことが大事だと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり多くの方が言うように専門家の力をかりるのが私にはいいような気がします。
でも例えば虐待にしても、通報の義務がありますよね。カウンセラーの方は私に限らずどんな内容でも絶対秘密なんでしょうか?

お礼日時:2007/02/01 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!