
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
育成医療(現在は、自立支援医療と名前が変わっています)の対象になると思われます。
これは、18歳未満の児童で、手術によって改善の見込みのある疾病に対して給付されるもので、対象疾患に視覚障害が含まれ、斜視の手術は適応になります。
給付条件がいろいろあり、両親の年収がある程度以上ある場合は給付されませんので、詳しくはお近くの保険所でお尋ねください。
また、申請には指定医療機関の医師の証明書が必要です。大学病院などは指定医療機関ですが、個人病院などでは指定医療機関でないこともあり、申請できないことがあります。
育成医療は、医療機関が勝手に手続きをしてくれるわけではなく、またそういう制度があることも教えてくれない所もあります。すべて、自分で手続きをする必要があります。
また、これとは別に小児の弱視、斜視の眼鏡及びコンタクトレンズが昨年4月から療養費の支給対象となりました。
http://www.toyofuku.8cho.net/topics.html
自立支援医療(育成医療)
http://www.pref.chiba.jp/hokenjo/matsudo/tiiki_h …
育成医療の申請
http://homepage3.nifty.com/R-/ikusei.htm
回答有難うございます。育成医療の事は病院から聞いていましたが収入にもよるなど知りませんでした。有難うございます。調べて見たいと思います。
No.5
- 回答日時:
身体障害者手帳は、症状固定していないと交付されません。
(例えば四肢欠損とか)
手術等して治癒するものは該当しません。
一応、「障害程度等級表」を貼っておきます。今後の参考にして下さい。
http://www.pref.kyoto.jp/handicap/note/note2_3.h …
保育料の控除の件ですが、これらは自治体でかなり違います。
財政的に潤っているところは減額、減免とかありますが、
地方の小さい町などは、身体障害者手帳が交付されても控除はありません。
重度障害者(手帳1級か2級)の場合は、手当等があります。
lovemihoさんのお住まいのところでは、他にもいろいろ手当があるかも
知れません。市役所などでご相談されることをおすすめします。
○乳幼児医療費助成とかあるかと思います。
No.3
- 回答日時:
無理です。
斜視は随分前から手術で治ることは分かってます。
また、親なら何とか身体障害の手続きを避けたいと考えるのが普通じゃないですか?
安易に身体障害申請をしようと考えないでください。
私は、脊椎関節炎と言う病気で車椅子生活をしていますが
死なない病だからと身体障害の申請がおりません。
それ程簡単には降りない物なんです。
認識が甘すぎます。
ご意見有難うございます。私も今まで考えていなかった事なのですが、生活が厳しく何とかやっていってる状態だったものですから・・・。もし控除等が受けられればと思った次第です。決して安易に認定させようと考えた訳ではありません。貴重なご意見有難うございました。検査・治療に専念したいと思います。
No.2
- 回答日時:
手術で治るものについては無理ではないかと思いますが…
それより…
障害者認定は手術で正常に戻っても
認定されると一生外れませんよ。
娘さんの今後の事を考えると申請されるのはお考えになったほうが良いのでは…
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩行困難な老人の身体障害者手...
-
障害者=無職で勝ち組?
-
特別障害者手当の再認定の時期...
-
社会不安性障害で、障害者手帳...
-
左膝変形性関節症
-
認知症の方の精神障害者保健福...
-
身体障害者手帳・再認定について
-
人工透析患者の障害認定基準
-
8時間労働で働けるのに療育手帳...
-
身体障害者手帳の交付を受けるには
-
障害者手帳について
-
先天性斜視って障害者認定され...
-
障害者手帳
-
障害者手帳
-
身体障害者手帳申請、等級はも...
-
知的障害者の等級基準について
-
ペースメーカー 障害者認定さ...
-
市役所で障害者手帳の更新、等...
-
手指の機能障害で身体障害者手...
-
身体障害者手帳の等級変更をす...
おすすめ情報