dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私のいとこで、知的障害者手帳を持っている人がいるんですが・・・叔母がその事をひたすら隠して生活していたので、どういった基準のどのような知的障害なのか?は全然わかりません。
 普通に見た目では全然そういう障害があるような感じには見えないし、会話も普通に成り立ちます。
 ただ、昔からちょっと人よりテンポが遅めで、ぼーっとした所があるというくらいで・・・。
(その程度の人は結構、まわりにいるので全然今まで気がつきませんでした)
 最近、叔母も年を取ってきましたが、息子(知的障害がある)の事で色々相談を受けたりしますが、障害については全然何も話してくれないし、あまり聞かれたくないようでその事にはふれたがりません。
 でも、息子も27歳になっていて、相談される内容が性的な事や将来についてなど・・・なので、どの程度のどういった障害があるか?っていう事がわからないとアドバイスも協力も出来ません。
 身体障害者の方のように、知的障害にも基準というのがあるんでしょうか?
 もし、そういった明確な内容が判るサイトがありましたら、教えて下さい。
 いとこは、神戸市在住でB-2という番号が障害等級だと言う事を聞きました。
 もし、そういう事にも詳しい方がいましたら,教えて下さい。

A 回答 (4件)

例として参考URLのようなものですか?


キーワード:知的 障害 等級 基準 機能 で行っています。

参考URL:http://www.as.lancenet.or.jp/ysaito/guidebook/17 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になりました。
これが知りたかったので、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 00:11

兵庫県の説明です。


障害の程度は重度(A)、中度(B1)、軽度(B2)に区分されます。
知的障害だと次のようなことだと思われます
 軽度と言うと知能指数51から70です。
  身辺生活の処理可能
  簡単な読み書き計算がほぼ可能
  言語及び簡単な文通可能
  単純な作業が可能
となっていますが、判定する役所によっても違うかもしれません。

なお、いろいろな支援制度がありますので市役所のホームページなどを参考にしてください。

参考URL:http://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/020/kurash …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 いとこは軽度って事ですね。
とても参考になりました。知能指数で知的障害と判断されているとは知りませんでした。
 へえ~って感じですがありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 00:13

各都道府県市によりその判定基準と等級は微妙に異なっています、また手帳を持っていることにより各種のサービスを受けることもできますので最寄りの福祉事務所でお尋ねになるのがよろしいかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
福祉課で尋ねてみます。

お礼日時:2003/10/11 00:15

私の従姉妹(いとこ)にも知的障害がある人がいます。


話した感じは全然わかりません。
同じ様に少しおっとりしているかなぐらいで、会話も成立しますし、買い物なんかも一緒に行きますし、就職もしています。
今年25歳です。
彼女は3年前に認定を受けました。
それまでは、健常者として生活しておりましたが、引きこもりみたいになってしまい、心配した親御さんが、相談し知的障害の疑いがあると言われ認定テストを受けました。
認定は専門機関でテストの様なものと、聞き取りで認定、等級も決まりました。
確か3級だったと思います。
その後、福祉事務所の協力で就業に向けての訓練や、協調性を養うためにデイサービス、仲間と共に区の事業の簡単な労働などを行いました。
みるみる明るくなって、友達も増えたみたいです。
そして1年半くらい前に区の知的障害者対象の採用試験を勧められ、受け合格し今では区の仕事を常勤としてやっております。
福祉事務所や福祉課などで相談すれば知識は教えて頂けると思います。
等級は目安で人によっても性格、認識などは違いますので、彼のために心配なことがあるのでしたら、やはり福祉事務所、福祉課などに相談されると良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!