電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5ヶ月前に胸痛で循環器専門病院行き、カテーテル検査で冠れん縮性狭心症と結果が出ました。3か月後、近所の病院へ移り毎月一度受診して薬を貰っています。そして、今の病気にかかり2か月前に会社を解雇されました。
今は職安で仕事を探しているところですが、面接時に病名を話すと不利になり、仕事に就けません。
医者にも相談したら、循環器の先生は仕事はしてもよいが重労働や過度のストレスのかかる仕事は避けるようにと。
また今受診いている病院の先生は大丈夫だけど痛くなったらニトロを使ってと言うだけでアドバイス的なものはありません。
仕事のことは職安で相談したら、障害手帳でもあればねと言われました。
そのことも医者に相談したら、良い返事は在りんませんし書いてはくれません。ない人も沢山いるのだから・・・あしらわれました。(最初の病院)

今、受診している医者の先生は自分には今の冠れん縮性狭心症の他、弟が係っているブル型症候群の波形も心電図で出ているそうです。
薬はバイアスピリン100mg朝・ヘルベッサーRカプセル100mg朝晩・アダラートCR20mg朝晩・
ニトロールRカプセル20mg朝晩・コニール2mg朝晩・フラドルテープで常備にニトロペンです。
胸や背中の痛み、胸の圧迫感も時たま症状はあります。
自分の狭心症は程度が重いものなのかか、軽いものなのかも分かりません。
それからカテーテル検査では血管に詰まりは無かったそうです。只、血管がかなり縮んだそうで、それと途中で危険な状態になったので検査は中止したそうです。

それから狭心症とかでは障害手帳は出ないものなのでしょうか?
心疾患では1.3.4級がありますよね。
1.3級は該当しないとしても4級とかも該当はしないのでしょうか?
この先、病状も生活も共にとても不安です。
それに、手帳を発行してもらうのであれば再度、別の病院でカテーテル検査を受けたほうがよいでしょうか?それともセカンドオピニオンみたいな方法がよいのでしょうか?

良きアドバイスがあれば、教えてください。
よろしくお願いいます。

A 回答 (2件)

補足訂正です。


URLに余計な文字が付加されてしまっているようなので、再掲します。

身体障害認定基準・認定要領・疑義解釈(国)
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/ni …
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/ni …
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/gi …

こちらをごらん下さい。
申し訳ありません。
    • good
    • 3

ご質問の件ですが、


以下の基準にあてはまるか否かは、知っておいたほうが良いでしょう。
専門的なことがPDFに書かれていますが、
逆に言えば、そこで書かれているような数値を医師に調べてもらい、
明らかにそういう数値が出れば、手帳は取得し得ます。

心臓機能障害

●1級
 心臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの
●2級
 なし
●3級
 心臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの
●4級
 心臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

<詳細の規定>(実際の等級認定はこれによる)
身体障害認定基準・認定要領・疑義解釈(全国共通基準)
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/ni …
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/ni …
http://www.pref.osaka.jp/attach/5070/00017344/gi …

手帳を取る場合は、
身体障害者福祉法指定医である医師の意見書・診断書が必須です。
主治医であっても指定医でないことがあるので、十分気をつけて下さい。
指定医の所に受診して調べてもらう、ということになります。

転院は自由ですし、継続した受診歴がなくともかまいません。
指定医のリストは、市区町村の障害福祉担当課窓口でわかります。

手帳が取れない、と思い込まずに、
法令等をこちら側が熟知した上で医師を説得するぐらいの心構えも
必要になってくるかもしれません。
もし手帳が取れれば、経済的恩恵はがらっと違いますから。
 
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!