
No.4
- 回答日時:
>原稿用紙では、書き出しと段落の初めは1マス空けるのがルールなので
私もそういうものと思っていましたが、活字になったものを見ると、たいていが一字目に記号が印刷されています。この記号は下半分に印刷されるので、半字下げのような感じになりますが、次の字を見るとわかるように、一字目に置かれています。
原稿用紙と活字のものは違うということなんでしょうかねえ。
No.2
- 回答日時:
>上から1マス目
というのは行頭のマスということですか?
原稿用紙では、書き出しと段落の初めは1マス空けるのがルールなので、
行頭から2マス目に 「 を書きます。
この回答への補足
>上から1マス目
>というのは行頭のマスということですか?
はい、行頭のマスです。
もう1つ質問なのですが、作文が会話で始まって、会話の次の文章を書くときも行頭1マスあけて書くべきなのでしょうか?
---------------------------------
「君の言う事は間違っている。」
真正面から否定された。
----------------------------------
上のような書き出しなのですが、空白のマスを●で表わすと
-----------------------------------
●「君の言う事は間違っている。」
●真正面から否定された。
-------------------------------------
という感じでしょうか?
-----------------------------------
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原稿用紙の題名が長い場合は?
-
作文で。ひとマス空ける。
-
志望理由書のマス目がなく文字...
-
参考URLの書き方
-
Xの読み方
-
氏名のフリガナを書くマスの位...
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・...
-
縦書きで「0」って書くときっ...
-
就活の応募書類で作文を求めら...
-
マインスイーパーって、カンに...
-
教えてください
-
800字程度の字数は具体的に...
-
名前の書き方で、「濁音は濁点...
-
ワードで原稿用紙ウィザード使...
-
かぎかっこのつけ方について
-
俺の△を見てくれ
-
添付している画像のようなマス...
-
大学に必要な原稿用紙なのです...
-
今AO入試の志望理由書と自己推...
-
作文用紙の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報