dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のお母様は仕事をされていて里帰り出産された方、される方にお聞きします。

私は今回、初めての出産で里帰り出産をしようと検討しているのですが、母は「私も仕事してるし、父も他界して家には誰もいないから何かあったら怖いし里帰り出産は止めたら?」言われました。

今の住んでる所は主人の実家も近いので何かあったら義母がいるし安心といえば安心なのですが。。。

実家にほとんど誰も居ない方でも、里帰り出産された方はいますか?
出産は、いつどんな時におこるか分からないし家に誰もいなくても。。。
とは思うのですが。
私は実家が遠く、すぐに母に孫を見せてあげたく里帰りをしたいと思っていたのですが・・・

みなさんの里帰りの利点は何でしょうか?

A 回答 (4件)

去年の4月に里帰りして、6月に出産、8月に東京に戻ってきた者です。



私の場合は、主人も同じ里なので、東京には身寄りがいないということもあり、里帰りしました。
私の両親もまだ仕事をしており、特に母親は帰りが20~21時ぐらいの仕事で、あまり頼れるわけではありませんでした。

今振り返って里帰りしてよかったな、と思うことは
夜中に泣き止まない時などに母も一緒に起きてきてくれて
あれこれ対応してくれたのが一番です。
自分1人では眠くてイライラしてしまいます。
自分の母親だから夜中でも起こせるけど、義母だったら起こせない・・・。
(夜中寝れなくて、結局翌日母親が仕事を休んだことも2~3回ありました。(笑))
平日は仕事でほとんど母親がいないのですが、土日だけでもいてくれるととても心強かったです。
土日がすごく待ち遠しかった。(笑)

小さい赤ちゃんを目の前にして、わからないことだらけで、、、
でも自分の母親ならすぐになんでも聞けますしね。

自分が出産のときは、陣痛が来てからの入院・・・ではなく、
予定日超過で、入院してから促進剤での陣痛誘発・・・だったので
母親がいなくても大丈夫だったのですが、日中に普通の陣痛が来て出産の場合は1人でどうにかしないといけないですよね。

お母さんがあまり乗り気でないなら、無理に里帰り出産する必要もないかと思いますが、1103pyさんが実家で産みたい、と思うなら、実際にお母さんにあれこれやってもらえなくても、精神的に落ち着けるのでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり母が近くにいると精神的にも落ち着きますよね。
Winniethepoohさんも、お母さんがいてくれて心強かったですね。

正直、里帰り出産をしたらいいのか迷っているので、主人と話合って、もう一度、母に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 19:42

来月二人目を出産予定のモノです。



一人目の時、当時主人の両親と同居でしたが
みんな勤めに出ていましたので、里帰りしました。
(主人の実家と私の実家は車で15分くらい)
その時はお産が終わるまでは里帰りするつもりはなかったのですが、
義母が日中誰もいないときに何かあると心配だから帰りなさいと
言ったので、素直に従いました。
とは言っても私の両親も勤めに出てるので
あまりかわらないかなとも思ったのですが・・・

やっぱり実家のほうがいいですよ。
夜中でも何でも起こしやすいのはもちろんですが、
例えば体調が良くなくて洗濯とかしたくない(出来ない)時、
実の親の方が頼みやすいですよね。
(旦那さんがやってくれるならいいけど・・・)
私の場合、入院中の着替えとかの洗濯とか全て母にお願いしました。
結構入院中って忙しいんで、とっても助かりました。

今回二人目ですが今は主人の実家から独立し、
車で1時間くらいの所に住んでいるので近々里帰りする予定です。
今回はお産までは主人の実家で(主人の希望で)
退院したら自分の実家に行くつもりです。
一番の大きな理由は1人目の預け先としてですが。
昼間は幸い実家に近い保育園に入所できたので朝晩の世話ですが。


まあ、一番は相談者さんが出来るだけストレスの少ない環境を・・・
お互い無事に出産できますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり、ごめんなさい。
主人、母などと相談して、里帰り出産することに決まりました。
無事、ギリギリセーフで分娩予約もできました。

主人もストレスの少ない環境が一番だということもありましたが、母の一言と従姉妹が協力してくれるとの事で、安心して里帰りが出来そうです。

お互い、無事に出産が出来ると良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 16:42

当人じゃないのですが・・・姉夫婦が母が仕事、父他界という相談者さまと同様の環境へ里帰り出産してました。


(旦那さんが学生で生活費を母に依存したかったと言うのが大きいようですが)
#1さんの仰っているように「夜中に陣痛が来たら実母の方が起こしやすいから」と姉も言っていましたよ。
それに義実家だとやはり気をつかうと言うのもあるしと。
すぐに誰かと連絡取れるとか、一人の時間に陣痛が来てもちゃんと病院まで辿り着ける手段が確保されているならいいんじゃないでしょうか?

因みに私自身は旦那の出張中に一人でタクシー呼んで病院へ行きました。
(出産時期が姉とかぶっていて予定日半年前から姉夫婦が実家にいたので私は帰らなかったので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実母だと色々と無理も言えますよね。
実家に帰ると、従兄弟の専業主婦の姉3人、近くにいるので連絡がとれるのですが、里帰り出産をする病院までの
交通手段がタクシーで約20分くらいの所なんです。
タクシーで20分くらいの所なら平気かな?と思っているのですが、その点も少し不安な所です。

MAXさんは1人でタクシーを呼んで病院に行かれたのですね。
私も出産は1人でタクシーで病院に行くイメージがあるので、1人でも対処できる覚悟はあるのですが。
今は強気でも、いざという時は分かりませんが・・・
里帰り出産する、しない点を、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 19:29

私も3月に里帰りを控えています。


両親共働きで昼間は誰も家にはいませんが、
私の場合、夫の実家は私の実家よりも遠く、今住んでいる所に知り合いがいない為、里帰りします。
実家では近所付き合いもあり、一人の時に何かあってもご近所さんが助けてくれる雰囲気なので、安心なのです。
それに、夜中陣痛が来てたたき起こすにしても、やっぱり自分の親の方が良いかなぁ、と。

ご主人の実家が近いのなら、そちらのお世話になることも出来るのですね。
でも、ご主人の実家は自分達の方が近いのに、里帰りを容認されているのでしょうか?理解があって良いですね。
義両親との関係にもよりますが、あまりにも気を使うような関係&干渉されるなら、ご自分の実家に帰って心穏やかに出産を迎えられた方がよいのかな~とも思います。

すみません、私もこれから経験する人なのでこんな答えしか出来なくて。
お体お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は、初めての出産なんだしストレスや家事も軽くなるだろうから、里帰り出産をした方が良いという考えで、義母にも、里帰りの事を言ってあるので了解は得てあります。

sun8さんは、近くに知り合いもいないとなると里帰りになりますよね。
近所の方が心強いとなれば安心ですね。
私の場合、義両親も近くにいるし、主人も自営業なので何かと、近くにいるから、もう一度、里帰りの意味合いも含め、母にも相談して考えてみます。

お互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね☆

お礼日時:2007/02/02 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!