アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まだ先ですが、秋頃出産予定です。

私たち夫婦は、都内住み。
私の実家は愛知です。

私は、里帰り出産を希望していないのですが、母が「なんで?」と言ってきます。

たーーくさん理由が有るのですが、まとめると、めんどくさいからです。

①里帰り出産の荷造りをしないといけない
生活できる用の荷物、入院セットなどなど…

②実家付近は車社会
妊婦健診など車で行かないといけません。自分の車は持って行けませんし、実家でも親も使うだろうし、そもそも自動車保険もわざわざ短期間のに加入しないといけない。
さらに産後、ベビーシートも無いので、買わないといけない?そこどーすんの!というかんじ。

③産院探し
すべての産院が、里帰り出産を受け入れてるわけではないそうで、まず探さないといけない。

④助成金が使えない
あくまで、いま住んでる地域の助成金を使っての妊婦健診なので、地域が変わると使えないそうです。

⑤仮に里帰り出産行くとしたら2ヶ月くらい?
産まれてから、夫が自分の子に会えないのは悲しいと思います。私もそれは望んでなくて、夫に付き添ってほしいと考えています。

⑥書いたように、なんで?と言ってくるような母
めんどくさいんですよね。子供の頃から、母にはアレダメこれダメ言われてきて、干渉されたくないんですよね。

だいたいこんな感じです。

これらの解決策が知りたいのではなく、知ったところで里帰り出産する気もありませんが、、、

里帰り出産をした方の、メリットを聞きたいです。

特に、旦那さんは自分の子になかなか会えないのに、何も思わなかったのかな?という部分など。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずで申し訳ありません。

    実家の親は70代前半で高齢です。
    父も体力的に現在のアルバイトを退職するそうで、キツそうです。

    そのような実家の背景もあり、頼れないなという気持ちもあります。

      補足日時:2024/03/28 17:09

A 回答 (6件)

70代でも自活してる両親なら頼れるでしょう、まだ運転もし足るんですよね


赤ちゃんは自分で世話するんですよ
洗濯や食事の支度とかちょっとした買い物を
親のぶんの家事と一緒にやってもらうってことです

旦那さんが産後の状況次第では休めるよ、というなら良いですが

たとえば出血が酷かったり、難産だったり産後の体調が悪い人もいますから
そういう時に安心というのがあります

ただ、一人目なら親が嫌いならかえらない方がストレスはないと思いますしなんとかなるでしょうけど

チャイルドシートは帰省でも使うから実家用に買う人もいるし
レンタルもあります
実家では運転せず親に送ってもらう形も多いですね

産後1ヶ月検診が終われば帰れます
実質退院後三週間ぐらいですね
東京名古屋間なら休みのたびに会いに行ける距離でしょう

別に帰りたくなければ帰らない選択をしてる人も多いです

逆にお母さんからしたら周りがみんな里帰りしてるから
楽しみにしてたので「なんで?」ってなるんだと思いますよ。
旦那さんが激務とかなら遠くても帰ってる人もいますし
人それぞれだと思います
    • good
    • 0

70歳の年金暮らしは痴呆とか介護とか必要なければ子育てには良い関係ですよ。



1日子供の世話が出来、仕事の必要も無いなら非常に楽になります。

更に孫の世話をすることがで逆に痴呆等の防止にもなります。

まずは帰って1ヶ月位試して見ては居心地が良ければ半年位、悪ければ1ヶ月で帰るで良いかと。
    • good
    • 0

出産して退院後、ほぼ一人で24時間、赤ちゃんを世話しないといけません。


それこそ深夜に夜泣きして食事や排便の世話をしないといけません。
そんなの耐えられますか?

旦那さんが育休をとって数ヶ月一緒に面倒を見てくれればいいですが、それができないなら実家の両親に助けてもらった方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

人手があった方がいいよ、という助言ですよね。

しかしながら、父も母も高齢で70代、そんな親に私と赤ちゃん頼むね!なんてとても言えません。
むしろ、言えますか??

父も数年前、手術して経過観察期間です。体力的にキツいそうで、現在のアルバイト先を退職すると聞きました。

私の書き方が悪かったのでしょう。
私は20代で、親もいってても50代だろう、頼れるだろうとみなさん思いましたよね。

補足しておきますね。

お礼日時:2024/03/28 17:07

私は神戸在住で女房の実家は四国の松山でしたが、第一子と第二子を実家近くの病院で出産しました。


その当時、私自身が業務に多忙で、毎日深夜まで勤務していた上に休日もほとんどありませんでしたから、頼る先は実家しか無かったのが実情です。
三人目になると慣れたみたいですし、少しは一人目が二人目の面倒を見れるようになりましたので、自宅近くの病院で出産しました。
30年以上前の当時から入院する病院の医師や設備の情報は分かっていたくらいですので、今どき情報収集は何とでもなるでしょう。
入院中の見舞いには三人目しか行けませんでしたが、女房が「この病院は先生も設備も良いんだけれども、食事だけは最悪なの」と言った途端に夕食が配膳されて、カボチャの四分の一切りが皿の上にゴロンと転がっていて、私は妙に納得しました。
旦那さんに協力してもらえるか否かが、選択に影響を及ぼしますので、総合的に判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決策は、大丈夫です。

親御さんが頼れる人だったんですね!

うちは両親とも高齢なので体力的にも申し訳なく、頼れません。父も数年前、良性でしたがガンで入院&手術し、経過観察の期間です。そんな父は今年中には退職するようで、収入も減るそうです。定年退職自体は数年前にしていて、いまは別の所でアルバイトをしていて、それを今年中に退職するそうで…体力的に…だそうです。母はまだパートタイムですが、やはり年取ったなぁという感じです。

旦那とは毎日、赤ちゃんのことを話しています。
とても楽しみにしてくれていて、協力的です。
もちろん、産後どうなるかは分かりませんが。

お礼日時:2024/03/28 17:03

貴女が必ずそうだではないですが、現代の女性は産前産後クライシス、ホルモンバランスの乱れを言い訳に旦那に辛く当たったり、暴言や疑念、命令、喚き等が多くなり、結果離婚や浮気、家に帰らない事が多くなったりします。



女性に取って男性の苦しみや苦悩には鈍感なので気付いたら終わっている事が多いです。

だから実家に帰り嫁はバカンス状態でゆっくり子育て。

旦那は一人でストレス無く暮らし、時々嫁実家に嫁と子供に会いに行く位が一番良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そういった事例もあると思います。

公的機関からも、産後そういったケアもあるよと勧められました。

実家=バカンスになるかは人それぞれだとは思いますが、親の手を借りないのであれば、いまの自宅にいても同じなのかな?とも思います。父も母も高齢(70代)なので、さすがに…

何かあれば、公的機関を頼る、どうしても無理なら実親に相談といった最終手段程度に考えておきます。

お礼日時:2024/03/28 16:53

どこで出産するかより、出産直後からどうするか…という話ですよ。


別に質問者さまのところで出産して、退院したら実家へ…というのもありますし、親御さんがこちらに来るということもあります。

とにかく出産直後は人手がほしいのです。
なぜなら赤ちゃんには昼も夜も関係ないのでまとまった休息が取れず、それにも関わらず育児と家事が膨大にあるから。
やれる人はやれますが、やれない人はすぐにキャパオーバーを起こします。
完母ならまだしもミルクとなると3時間おきではなくミルクの準備と後始末を考えると2時間ちょっとのサイクルでミルク関連の仕事があります。
搾乳もあるともう地獄。

また実家で運よく部屋数があると、そこでゆっくり子ども向き合うこともできます。
狭いアパートマンション暮らしですと、旦那さんの生活との兼ね合いもありますからね。

念のために言うと、お父さんは最初は気合を入れて頼もしいように思えますが、赤ちゃんが「NoとーちゃんYesかーちゃん」なので思ったほど戦力になれません。
とにかく部屋数と人手はあるに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど人手ですか。

しかしながら、父も母ももう高齢で70代です。
年齢的、体力的に頼れないというか…

退院後のことも、旦那と話し合っていて、こうゆう場合はこうしよう!など、2人でやってみたいという気持ちが大きいです。旦那も育休は取れるみたいなので、、、
例えば夜泣きで、旦那が抱っこしても結局変わらず泣いてしまうかもしれません。が、そこで諦めたら終わりかなって思いますし、旦那にはたくさん触れ合って欲しいと思います。まだ妊娠中期前ですが、お腹に話しかけて聞こえるかな!と言ってるくらい、楽しみにしてくれてます。

どうしても無理なら公的機関など頼りたいと思います。

お礼日時:2024/03/28 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A