dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、初妊娠しました。
どこで出産するか迷っています。
私は東京都内に住んでいます。
自分の実家には理由あってお世話になれません。
夫の実家は、新幹線で3時間、ローカル線で1時間半、さらに車で30分という田舎です。
夫の母は、田舎においでと言ってくれます。
夫の母との関係は良好ですが、当然気をつかいます。
東京の自宅だったら、気は使いませんが、初めての出産で何かと不安です。

みなさん、どう考えますか?
アドバイスお願いします。
ちなみに、将来(10年以内には)その田舎で同居もしくはそれに近いかたちで暮らす予定です。

A 回答 (5件)

こんにちは^^



ご懐妊おめでとうございます☆私は最近出産した者です。

将来同居・もしくは近距離別居とありますが、たぶん義実家で産んだ方が嫁・姑問題的には波風が立たないとは思いますが…

それが「気を遣う」くらいなら大丈夫かとは思いますが、「過度なストレス」になりそうなら、不安でしょうが東京で出産なさった方が良いかと思います。

もしくは実母や義母にこちらに来てもらう等…

その田舎の義実家近くにはNICU(新生児集中治療室)等万が一妊娠・出産時にトラブルが起こった場合に対象していただける病気はあるのでしょうか?

私事ですが、妊娠発覚時から義両親に妊娠は病気ぢゃないし、適度に身体を動かした方が良い等のアドバイス・お腹の子が男の子だったため跡取りありがとう発言や墓守りの話など…

嫁いびり等の悪気はまったく無く、孫フィーバー発言に私がストレスを感じてしまい、

5ヶ月目に子宮頸管が7ミリしかなくなってしまい緊急入院し出産まで車椅子生活になってしまいました。

私は関西在住で東京のNICUがある病院事情はわかりませんが、万が一の事を考え今お住まいの家からの距離や義実家からの距離や色々お調べになり、

物理的にも精神的にもどちらの方がストレスを蓄めず生活し、より安全に出産出来るかで出産場所を決めたら良いと思います^^

入院生活が良好で私は無事出産できましたが、義両親に気を遣い良い嫁だと思われたくて赤ちゃんの事を二の次にした行動は今でも後悔しておりますので、

今は赤ちゃんとご自身がいかに快適に妊婦生活を送るかを最優先に考えていただければと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変な経験をなされたのですね、無事に生まれて何よりです。

>「気を遣う」くらいなら大丈夫かとは思いますが、「過度なストレス」になりそうなら、不安でしょうが東京で出産なさった方が良いかと思います。

なるほど、この一文にとても納得です。
過度なストレスとなるかどうか… 今のところそこまでにはならないような気はします。

向こうの病院のことも調べて、主人と話し合ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/05/15 18:23

こんにちは。

一児の母です。

私だったら義実家へ里帰りしないです。
他の回答者さまが書かれている通り、転院の問題もありますし
私自身出産後授乳がうまくいかなかったり寝不足だったりで
性格が変わってしまったかと思うくらいピリピリイライラして
産後ヘルプに来てくれていた実母に八つ当たりしてしまって
ました。
義実家滞在だったらそれプラス気疲れでぼろぼろになっていたかも。

それと、ベビーの服はもちろんのこと母乳漏れ・悪露で思いがけず
自分の下着や服が汚れるのでそれをお義母さまに洗ってもらうことに
なるかもしれないです。
ちょっと嫌ですよね・・・。

もし可能であればお義母さんに上京していただいてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり気疲れ、しますよね…。
義実家だったら、疲れても気軽にごろーんってできないです…。
また、やはり東京の病院の方が心強いです(気持ちの問題ですが)。
東京で生む方向で考えようと思います。

お礼日時:2011/05/17 13:40

同居が視野に入ってるなら、ご主人の実家で産んでもいいと思いますが、


そんなに田舎なら転院を受け入れてくれる病院なんてあるんでしょうか?って言うのが単純な疑問です。
産んだ後にも赤ちゃんを診てくれる小児科が充実してるのか…。分娩時問題があったらすぐに対応できるのか、
その辺はどうなのでしょうか?

まず、ご主人に立ち会いをしてもらおうと考えてるなら里帰りしたらまず無理ですよね。
そんなに遠いのならご主人も自分の実家とは言えなかなか帰って赤ちゃんの顔を見られなさそうです。
初めてのお子さんですから、ご主人も側にいたいかもしれませんし、その辺はご主人とも話し合ったほうがいいですよ。
どのみち里帰りを断るのであればご主人から言ってもらったほうが角が立ちませんし。

嫌じゃなければ、ご主人のお母様に東京に来てもらうって手もありますけど。

私も義実家が遠方で自分の実家には理由があって頼れなかったので里帰りせず乗り切りました。
不安な気持ちはわかりますけど、自宅で過ごそうと思ったらなんとかなるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ境遇の方からお返事いただけれとても嬉しいです。
転院は受け入れてくれるみたいですけど(夫の姉が東京在住で、その実家に里帰り出産しています)
施設のことをもっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 09:38

自宅か実家かの選択ですが。

第一に貴方の希望が最優先されるべきです。臨月から出産後に落ち着くまでは2ヶ月はかかりますから様々な事にストレスが無いようにしないといけません。方法としては貴方とご主人で頑張る。 ご主人のお母様に来て貰う。 田舎でお世話になる。でしょうね。その辺の所の話し合いをご主人とチャートや計画書などを簡単でも良いので作られたら如何でしょうか。決める基準は貴方とお子さんの安全が保てる環境か如何かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくよく自分の心に聞いてみると、私はどうも東京で生みたいみたいです…
主人とよく話し合ってみます。

お礼日時:2011/05/15 18:20

妊娠おめでとうございます^^



どちらの病院施設がよさそうかなど、
調べることは可能ですか?
お義母さんに聞いてみるのもいいかもしれません。
比較検討して「東京の方がいい」と判断したのなら
お義母さんにも角が立たないお断りの仕方が
できると思います。
(帰らないのはあくまでも施設の問題であり、
嫁姑の云々ではないということで)

もしくは、10年後の予行演習もかねて
思い切って行ってみるのもいいかもしれません。

いずれにせよ、ご自分というより赤ちゃんにとって
負担が少ない方を優先すべきかなと思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね^^

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございます。
夫の姉と妹が、やはり里帰りで、その田舎の病院で出産しています。
姉は東京在住なので、設備云々の断りは言いづらいです…

補足日時:2011/05/15 11:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/07 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!