
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お察しの通り電解質のものが表面に付いた場合電触が進行します。
しかしイオン化傾向が強いのは銅ではなく亜鉛の方です。なので腐食が進行するのは銅ではなく亜鉛と言うことになります。
もっと言うと銅製亜鉛メッキ管というのは銅管の腐食を防ぐために表面によりイオン化傾向の強い亜鉛をメッキしたものなわけです。
このため水などにさらされても肝心の銅は長持ちするわけですね。
これと同じ原理でタンカーなどでも船体(鉄)の腐食を防ぐために亜鉛ブロックを利用していますよ(^^)
より詳しく知りたいのであればカソード防食法というキーワードで調べてみると良いかも知れません。
参考URL:http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ionka.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報