dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsVistaのDPS版とパッケージ版の違いは何なのでしょうか。価格が半分ぐらい違うのですが。新規インストール、アップグレードインストールは可能なのでしょうか。現在、WindowsXP,WindowsVisat(RC1)をデュアルブートで使用しています。使用中のパソコンでWindowsVistaが問題なく使用出来る事が確認できたので、WindowsVisat(RC1)を削除して、新規インストールかアップグレードインストールでの導入を考えています。

A 回答 (6件)

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a …

DSP版はPCの主要パーツとセット販売されるもので、同時購入した部品とセットでしか使用できません。
同時購入品が破損や交換等をするとライセンスは消失します。
又、VISTAのDSP版は新規インストールしかできませんので、既存のOSに上書きインストールは出来ません。

製品版は、新規、上書きインストール共に可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。同時購入したパーツが壊れるとライセンスは消滅するのですね。かなりリスクある商品なのですね。H/Wはによっては1年から2年程度壊れるものありますから。パーツが1週間で壊れてもライセンスは消滅するのでしょうか。

お礼日時:2007/02/06 00:33

パッケージ版に決めてしまったようですが。



>FDDでも初期不良で動作しなかったらVISTA使用出来なくなるのですよね。
初期不良なら元々あるPC(OS)で動作確認するか、すぐに認証せず壊れていたらハードを交換してもらえばすむと思うのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。初期不良といゆう表現は正しくなかったです。1~2年で壊れてもVISTAが使用出来なくなるといゆう事ですよね。

お礼日時:2007/02/17 00:40

>かなりリスクある商品なのですね。



だから、ほとんど使わないFDDと一緒に買うのです。(安いから)
勿論HDDや光学ドライブでもOKですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。FDDでも初期不良で動作しなかったらVISTA使用出来なくなるのですよね。リスクが高すぎます。少々高くてもパッケージ版が安心して使えそうですね。

お礼日時:2007/02/06 22:10

アップグレードはできない。


アップグレードはUPG版の特権です。

パッケージ版とDSP版は中身は違いはない。
価格が大きな違い。
それと何かのパーツと一緒に販売しないといけないということかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。DPS版はリスクが高すぎます。UPG版かパッケージ版に使用と思います。

お礼日時:2007/02/06 22:05

こんばんは



 WindowsのDSP(OEM)版は、コンピュータのパーツと一緒に販売します。通常は、ディスクドライブやメモリです。サポートはマイクロソフトで受け付けてくれません。ここはサポートはいらないという人には、深刻な問題ではないですが、一版重要なことは、

「一緒に買ったパーツをWindowsを入れるコンピュータに搭載する」

ことです。よって一緒に買ったパーツが壊れたり、取り外した場合、その時点で一緒に買ったWindowsを使う権利がなくなります。その辺のリスクを背負う必要があります。

1秒でも10年でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1秒でもライセンスは消滅するのですのですね。リスクが高すぎますね。

お礼日時:2007/02/06 22:01

DSP版はハードウェアと同時購入してそれらのハードをVistaをインストールしたPCに接続して使用すことによりライセンスがとれるというものです。


アップグレードはできないのではないとおもいます。
新規インストールは問題ないので半額以下のDSPはかなりお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。やっぱりアップグレードはできないのですね。

お礼日時:2007/02/06 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!