
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新車新規の登録ということで説明すると、
・使用者の住所を証する書面(発行から3ヶ月以内)
・使用者の印鑑(認印可)もしくは申請書に自署
・所有者の印鑑(認印可)
になります。
「住所を証する書面」と曖昧な表現ですが、基本的には
住民票(印鑑証明書でも可)です。
他の書類でもOKな場合もありますが、
それは窓口の判断による場合もありますので、
面倒でも、住民票の方が確実です。
中古車(記載変更)であれば、旧所有者の印鑑も必要ですが、
それは販売店の方で準備することになるでしょうから、
特に悩むこともないでしょう。
自賠責なら、誰であれ、金額は一緒ですので、
任意保険のことだとして答えますが、
それは、保険会社と相談の上、
名義をどうすればよいか考えても良いと思います。
別居であれば、基本的に家族割引などはつかえませんし、
将来的には、自分名義で保険加入することも考えられると思うので、
ノンフリート等級のこともあったりしますので、
そうした条件も考慮に入れて判断した方が良いと思います。
使用者を親名義にするのなら、
使用者の住所は岐阜県
使用の本拠の位置が静岡県ということになり、
軽自動車税は、特に申告時に指定しない限り、
使用者である親の方に納税義務が生じますので、
その辺も考慮してください。
参考URL:http://hoken6.securesites.net/seihoshohin/goods/ …
No.1
- 回答日時:
軽自動車の購入は根本的に認印と住所証明があればOKです。
使用者の住民票とありますが、住民票は有料ですので使用者の
住所証明で平気です。住所証明は市役所で認印を持っていけば無料でだしてくれます。
結論・・・必要書類
親の(名義人)の住所証明
認印
- 購入の際、親(名義人)は、いなくてはならないのでしょうか?-
正確に答えますと注文者が親で名義人も親ですと親のサインで契約を 結ぶので親の同伴が必要です。逆に注文者をassan983さん(息子さ ん)で名義人を親にすればassan983さんだけで契約できます。あくまで原則としてなので大抵の場合はassan983さんが未成年でなければsan983さんのみで契約できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明について。 月末に実家...
-
自賠責保険の承認請求書
-
印鑑証明書の悪用について
-
構造変更申請(車検)に必要な...
-
リコール案内送付先住所の変更方法
-
車の委任状の書き方ですが?
-
車の名義変更の委任状
-
ジムニーの構造変更手続き
-
車の名義変更について。(ロー...
-
親族間の車両交換の際の手続き...
-
代表者所有の車を法人に名義変...
-
車検証での所有権解除について...
-
障害者名義変更について
-
車検切れの軽自動車の名義変更
-
車購入の手続きについて 書類関係
-
車の名義変更名義人行方不明・...
-
所有者(名義人)死亡の軽自動...
-
自分の名前の名義変更
-
引越しが多い場合の車庫証明の...
-
車の住所変更は必要ですか?
おすすめ情報