dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産のH13年式のマーチ4WDです。
走行距離は97.600キロです。

3年前に中古で購入しました。
もともとは、レンタカーで今まで全然ATF交換(CVT)してなかったと思うんです。
ここから質問なんですが、ATF交換した方がいいか、それともミッション壊れるの待つか・・・じぶんならどうしますか?

A 回答 (9件)

私はスタンドやショップで交換を断られたユーザーのオイルを何度も交換していますがその後壊れたというトラブルにあったことはありません、古い外車のオートマオイルを交換した後温感時になると車が動かなくなるという事は聞いた事が有ります、それはオイルがサラサラになってコントロールバルブのピストンの隙間から油圧が逃げてシフトが切り替わらないという症状になるそうです、交換しないよりはした方が良いと私は思うんですが、今何か走りがおかしいという自覚症状はあるのですか?それとCVTはオイルの種類があるので良く確認してください。

    • good
    • 1

結論は、メ-カ-のサ-ビスマニュアルどうりにする。


CVTだと、オイル管理に気を使わなければならないのでは?

古いATFの交換については、意見真っ二つです。

コンバ-タ- 担当
 10万KMくらいで、ディラ-が嫌がるのを自己責任で交換させ 問題無し。

A/Tメ-カ-、多メ-カ-のA/T担当
 交換すると壊れる いう意見(実例は無し)

私個人は、交換したほうが良い(壊れた実例に合ったことが無い)
    • good
    • 0

> もともとは、レンタカーで今まで全然ATF交換(CVT)してなかったと思うんです。



逆じゃないですか?
レンタカーは、1年毎の車検が義務付けられています。
それに、
 レンタカー→個人の持ち物ではない→個人の意思が入らない→車検も業者任せ→業者(多分ディーラー)はできるだけの整備をして儲ける→ATFも定期的に交換
となっているかもしれません。
いずれにしても、整備記録が残っているはずです。
    • good
    • 1

私も95000kmまでATF未交換だったワゴンR(H5式)のミッションが滑ってきたので壊す覚悟でATF全交換したら逆に直ってしまいました。


でも乗り続ける予定があればそのままの方がまだ安全かと思います。約10万km未交換のままで来て、オイルを交換しミッションを壊した人を結構見ているので・・・。
    • good
    • 2

ATFもATも交換せず、壊れたら次の車を買う。

と思う。

3年前に交換しとけば目はあったかも。
ただ、年始の割には走っている方だと思うので、うまくいく可能性も残ってはいますが。
    • good
    • 0

#3さんが補足してくださったので、


再度私から具体的に。

ATFがヘタると粘度が低下します。
そうするとミッションの変速ショックを和らげる緩衝剤としても、
トルコンのトルク増幅材としても、性能が低下してきます。

僅かずつの交換ではフルードの汚れは浄化できないかも知れませんが、
少なくとも徐々に粘度が回復していきます。

まず長期計画でフルードを徐々に交換し、粘度を回復させます。
(この間に馴染ませるため、最低3000kmは走ってください。)
次にそのまま5000kmくらい走行し、今度は半分ずつATFを交換します。
そのまま1万キロ以上走行し、トラブルがないことを確認したのち、
最終的にATFを全交換します。
この方法は時間がかかりますが、過走行のATFを確実に交換できます。
最低1年、長ければ3年ほど掛かる長期計画になりますが、
やってみる価値はあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

私も基本的には#2さんの意見に賛成です。


元レンタカーならどんな使われ方をしていたかわかりませんから交換したい所です。
欲を言えばパンを外してストレーナ等の洗浄もしたい所ですが、費用も時間もかかりますから考えどころです。
強制循環で全量交換するのではなく、イレギュラーな方法ですがドレンから抜くだけの方法を何度か行うのはどうでしょう。
この方法だと大体1/2~1/3程度が抜けるぐらいだと思いますので。
イキナリ全量を新油にするより負担が軽い&精神的にも良い?と思いますよ。
    • good
    • 1

僅かずつ(本当に僅かずつ、たとえば1/20ずつくらい)を、


2ヶ年計画くらいで交換していくのも不可能ではないですが・・・。
非現実的ですね。

ATFの交換が許される限界の走行距離は、
私個人としては5万キロだと思っています。
母のスプリンター(88年式)が、
その時点でATF交換しましたが問題ありませんでした。
    • good
    • 1

本当にその走行距離で無交換であればもう交換はできません。


多分オートバックス等に持っていっても「もうだめですね」で終わりです。
ミッションが壊れるまで無交換で乗り続けるしかありません。
ATFは一定距離以上(確か5万キロくらい)超えるとミッションとオイルがなじみすぎてしまい新しいものと交換すると逆に壊れてしまうそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!