dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。BE5レガシィのNA/MT車なのですが、5万km走行後にタイヤ交換(低ノイズが売りのタイヤ)をした時から、コーナリング中の駆動系(?)からのうなり音に気づきました。ディーラーはタイヤノイズだと言って取り合ってくれませんでした。タイヤメーカーの方に現象確認していただきましたが、タイヤが原因と確定できないため・・・とかわされました。現在走行7万kmで音は大きくなり、加えて直進時にも微かに発しているようです。交差点を曲がるときも、ハンドルをほとんど切らない横Gの掛かるコーナリング時にもウォンウォンと音がします。そのときクラッチを切ってもニュートラルにしても音に変化なしです。私はホイールベアリングか、ビスカスセンターデフの磨耗ではないかと思ってるんですが、どうにかして音の原因を見つけられませんか?また対処法があればご教授よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ここ最近 ディーラーの若い整備士は経験が浅過ぎて、全然モノにならない場合が多々ありますので、古株な整備士が生き残っているディーラーや民間の整備工場やモータースなどを頼ってみるのが良いと思います。


(特にハード面の故障・異音診断)

質問者様の訴える現象、私的にはハブベアリングの音以外には考えらない(わけでもないが・・^^;)のですが。
まずは消去法で行きましょ。
センターデフの音なら微速でのUターンや旋回でも異音は発生しますので、御確認を。
そして前後左右のタイヤ径が同じなのに、直進状態でも異音が聞き取れるなら『センターデフから』の可能性は薄れます。
残る要因 ハブベアリングなのかタイヤノイズなのかの判断は、低騒音舗装路(排水舗装路?)を走行すれば確認出来ます。
異音の発生箇所がハブベアリングらしいが確定できないのなら、車をリフトアップした状態でエンジンをかけてタイヤを駆動させて聴診(ドライバーの先端をハブに当て 柄を耳に当て聞き取る)して、確認判断する事も出来ます。
(このとき、ハンドルを切ったりして確認したりもします)

対処法としては・・・、これでも判断出来ないディーラーだったら 今後一切の付き合いを解消した方が良いでしょう。


#2さんが仰るように、ハブベアリングから異音が出ていても ガタが無いのが普通です。
ガタが出ている状態なら、ペーペーでも判断出来ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。uzararaさんの仰るビスカスセンターデフの音とはどんな音でしょうか?フルロックでのUターン時には新車のときからゴゴゴッという音というか、振動として体感するものはあるんですが、4WDってこんなものと思ってましたから違和感ありませんでした。今気になっている音は、ある程度のスピードが出ないと聞こえてこないのです。ちょうどジープが履くオフロードタイヤでアスファルト走行したときの”うなり音”そのものです。やはりハブの音なのでしょうか?

お礼日時:2007/02/12 10:40

まずタイヤを交換して見るのが最初でしょうね、それと今の車のベアリング音はタイヤノイズに似ていると思います(以前はゴーゴーという音でラジオの音が聞けないくらいうるさかったのですが)つい先日もセドリックとアコードUSワゴンで貴方と同じようにタイヤノイズの音が大きい症状で入庫しましたが両方ハブベアリングの音でした両方ともガタは有りませんでしたが音が出ていましたリフトアップでも音は出ると思うのでもう一回良く見てもらってはどうですか。



一応参考意見として
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ハブにがたつきが無くても音がするものなのですか・・・ショックです。私にはタイヤの音だとは思えないので、ディーラーで徹底的にチェックしてもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/10 11:01

タイヤを別の物に交換して走行すれば、タイヤか駆動系かわかると思いますけど。



まあ別のタイヤが用意出来なければ、方向性の指定しているタイヤなら逆に取り付けて走行音を聞いてみる事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。タイヤに回転方向指定なく、別のタイヤを持ち合わせていない状況なので、仰る方法は試せないでいます。ディーラーに強くアピールしてもう一度じっくり見てもらおうと思います。

お礼日時:2007/02/10 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!