
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
ステムキャップを強く締めた場合、玉あたりが強くなりすぎてベアリングがゴリゴリすることがあります。(セミカートリッジのインテグラルヘッドでもゴリゴリするかどうかはわかりませんが)
玉あたり調節にはいろんな説がありますが、基本的にはガタが無く、ゴリゴリしない程度が良いとされています。
それと念のために確認いたしますが、ねじを締めるときにまずステムキャップを閉めてからステムを締めていますよね?
もう一つ異音の可能性としてはステムのボルトの締め付けが足らずにハンドルバーが回ろうとしている可能性もあります。
ハンドルバーのどの部分を握っても異音はするのでしょうか?上のフラット部分を持っても鳴りますか?
あとクイックリリースの締め付けが弱くて異音が出ることもあるようです。
自転車の異音は聞こえてくるところと全く関係のないところが発生源でシートポスト、ステム、クランクなどのねじのまし締めをしたら異音しなくなったという話もよく聞きます。
とても詳しいアドバイスありがとうございます。確認の件ですが、手順通りに行いました。乗る前の点検のために、ハンドルを持ち上げてタイヤから下に落としても音は鳴りません。乗っていて、ハンドルに負荷をかけると、なぜか、軋む音が聞こえます。どこかに、グリスなどを塗ればよいのでしょうか?とりあえず、上記を参考に、もう一度まし締めを行おうと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
ハンドル(フォーク)は軽く回りますか?回らなければベアリングの可能性があります。
ステムキャップを一度思いっきり閉めた物はボルトを弛めただけでは元には戻りません。
ベアリングが原因とは言い切れませんが、一度ステムキャップ、コラムスペーサー、ステムを取り外して、コラムをプラスチックハンマー(無ければ樹脂か木材を当てて)で叩いてみてください。
思いっきり叩く必要はないのですが、前輪を少し浮かすようにしてコラムにショックを与えるとフォークが抜けます。このとき浮かしすぎるとフォークがどこかへ行ってしまいます。
こちらが参考になるかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/headface.html
その後はベアリングの位置確認をしてから組み付けてみてください。
ステムキャップはフォークにガタが出ない程度に締めてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/head06.html
返信ありがとうございます。ハンドルは、軽く回ります。ホームページとても参考になりましたが、自分で行うには少し難しそうなので、初心者なので止めておきます。ステムキャップを強く閉めた場合、なにか問題でもあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ステムキャップのボルトを締めすぎていませんか?
フレームに負担がかかっていると言うよりは、玉あたりが強すぎてベアリングが軋んでいるような気もします。
返信ありがとうございます。ステムキャップ、力一杯締めていました。トラブルシューティングと言うメンテナンス本を持っているのですが、そこにも、力一杯に締めてはいけない事が書かれていました。せっかく、持っていても意味がありませんね。すいません。 少し緩めましたが特に変わりありません。坂道の時にハンドルを身体の方に引き込み漕いでいる時と段差を通る時に特に、軋む音が聞こえます。
No.1
- 回答日時:
ステムを交換したとのことですが、ステムキャップの締め付けは問題ありませんか?
十分締まったと思っても、ステムのハイトが違っていたなんていう落とし穴もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/stem.html
コラムスペーサにガタがないか確かめてください。
ステム回りが怪しいと思います。
返信ありがとうございます。購入したステムは、ステムのハイトが0.5mm足りなかったため、コラムスペーサで調節しています。ステムキャップの締め付けやコラムスペーサにもガタは見当たりません。ステムの交換はファンライドの動画をダウンロードして行いました。交換時の間違いはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
アヘッドとスレッドどっちが性...
-
スレッド式とアヘッド式
-
ノーマルサイズヘッドに、オー...
-
クロスバイクのヘッドパーツ選...
-
古いロードバイクのヘッドパー...
-
MTBコラムの高さ
-
GIOS AMPIOのステム交換について
-
フロントフォーク交換
-
ハンドル周りの異音について
-
細身のクロモリロードに合いそ...
-
DE ROSA NEO PRIMATOのステムを...
-
クロスバイクを買いました。イ...
-
現在手に入るスタックハイトの...
-
コラムスペーサーが動きます
-
アヘッドかスレッドかは、フレ...
-
アヘッドステムをスレッドステムへ
-
IDIOMのヘッドのガタについて
-
スペーサー(?)の外し方
-
ブリジストンアンカー2002...
おすすめ情報