
今月末に今の部屋を退去します。
今の家では持ち込んだガスコンロを使っていて、住み始めてはじめの方にフライパンの横からはみだした火で台所の横の壁を焦がしてしましました。
焦がしてしまったのはシンクと繋がっている部分で、コンロを置く所のすぐ横にありました。
分かりづらい説明で申し訳ないのですが、私が気になっている部分は以下の点です。
(1)退去届けに「故意過失による補修箇所」ある・ないに○をつける欄があるのですが、ここはどちらに○をつければいいのか。
(2)こういった場合修理費は自分が負担するのか
(3)一部、横の部分を焦がしただけだが、シンク全体を取り替えることになるのか。なるとしたらいくらくらいになるのか。
どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、以下にコメントします。
1)退去届けに「故意過失による補修箇所」ある・ないに○をつける欄があるのですが、ここはどちらに○をつければいいのか。
→これは勿論「あり」に○ですね。
(2)こういった場合修理費は自分が負担するのか
→基本的には店子(借りていた人)の負担になります。敷金から修理費用を出しますけど、足りなければ差額の請求も可能性ありですね。ただ良心的な大家さんなら「これくらいはいいよ」とおっしゃってくれる可能性も少しはあります。
(3)一部、横の部分を焦がしただけだが、シンク全体を取り替えることになるのか。なるとしたらいくらくらいになるのか。
→「シンクとつながっている部分」という表現のイメージが湧かないのですが、完全一体になっているという意味でしょうか?まぁシンク全部を取り替えるというのはあまりないと思いますね。その部分だけ汚れ落としとか磨きを入れて終了なのではと思います。いずれにしても程度によります。例えばその焦げが壁の裏側まで達しているとかそう言った場合にはまた話が違ってくると思います。シンクも高い安い色々ありますので一概に費用は算出できませんね。ただアパート程度でしたらそんなに高級品を使っているとも思えませんので、せいぜい5-6万程度じゃないでしょうか?
説明が分かりづらくてすみません…。
そうですね、焦げの程度によりますよね。
まずは見てもらわないことには分かりませんね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
言葉の意味を基本的に取り違えておいでです。
故意過失とは、故意・又は過失ということです。
故意=わざと、意図的に
過失=不注意等、意図しない失敗
ということです。
焦がしたのであれば、明らかに過失であり、責任は借主にあり、修理代は借主が負担すべきものです。
費用はどれくらい?とのお尋ねですが、モノによって金額はまったく異なります。
焦がしたのが壁紙のみであれば、壁紙の張替(部分か一面かは状況により、単価は業者によってまちまちですが、1メートル1000円以下)
壁紙だけでなく、後ろのボードも焦がしていれば、それ相応ということになります。
シンクを取替となると、相当酷い焦げ方をしたとしか思えないのですが、研磨剤等を使っても焼け焦げが落ちないのでしょうか?
いずれにせよ、退去確認の前に、できるだけキレイにしておくことです。
なるほど、故意過失とは故意・過失ということなんですね。
そう言われてみればそうですね。
お恥ずかしい限りです…。
壁を焦がしたわけではないので壁紙の取替えにはなりません。
説明が分かりづらくて申し訳ありません。
研磨剤等を使ってなるべくキレイにしてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
全国の消費生活センター こまった時はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
経年劣化や通常損耗に当てはまりませんので、毀損部分に対して補修費用の支出が妥当でしょう。
焦げたぐらいで、シンクの機能が著しく毀損しているとはいえませんので、全体を取り替える必要はないでしょう。
ただ、コンロが備え付けてあった物を使用していた場合は、補修費用支出の必要は無いと思います。
生活センターで相談してみてください。
質問文にも書いた通りコンロは持ち込みです。
参考になるページもたくさん教えていただきありがとうございます。
まずは大家さんと話をして、もし問題があれば生活センターへ相談してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)
故意過失による補修箇所にあたります。
(2)
補修費用は基本的に全額あなたがもつことになります。
(3)
程度によりますし、ものにもよります。
パーツで交換可能であれば、その部分のみ。全体交換しないといけないのであれば、あなたが全額持つのは不合理ですから、負担割合を話し合うことになります。
ただし、契約書にそういったことに関する条項や特約がある場合は、その限りではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸しマンションに住んで約9年が経ちますが、台所のシンクが重たいフライパンが角に当たって凹んでしまい 2 2023/02/08 08:29
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/16 21:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 4 2022/10/16 18:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/05 11:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去費用について 2 2023/02/10 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
-
賃貸マンションの退去時の費用...
-
賃貸アパート 退去後のリフォ...
-
一人暮らし賃貸の退居時の補修...
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
長期間居住した賃貸物件の修理費
-
賃貸 退去時費用について 契約...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
入居時に退去時クリーニング費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
退去時のクリーニングって
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
敷金の清算
-
ペット可マンションでした。 引...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
退去時に現状回復追加請求を受...
-
【敷金トラブル】ヤニ汚れによ...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
おすすめ情報