
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>水の表面に油膜があるとき、また表面がエマルジョン化しているとき
>沸点はどうなるのでしょうか。
油の蒸気圧の分だけ水の沸点が下がります。水蒸気蒸留の逆です。
>考えていることは、水のみを濃縮したいと思っております。
>何か良い案等あるでしょうか
水の除去が目的なら油を溶媒で抽出してみては?
No.5
- 回答日時:
> 考えていることは、水のみを濃縮したいと思っております。
目的は何でしょうか?
蒸留で(?)の水のみの濃縮は,そんなに簡単ではないと思います。水の除去が目的であれば,分液ロートで分離するか,dakachan さんがお書きの様に溶媒抽出をされた方が良いと思いますが。
いづれにしても,目的を補足された方が適切な回答が得られやすいと思います。
No.3
- 回答日時:
ちゃんと相分離しているならば,沸点は変わらないと思いますが…。
昇温と共に油の水への溶解度が上がるというのであれば,沸点上昇が起ると思います。溶解度を上げずに濃縮したいなら,低温下で逆浸透法というのは如何でしょうか。
No.2
- 回答日時:
沸点がどうとかはわからないんですけど、油膜がそこにあることに意味がないのなら、私も取り除いた方が良いと思いますよ。
そのまま濃縮にかけたら突沸すると思います。
見当違いな回答でごめんなさい。
なんか気になったもので・・・。
No.1
- 回答日時:
むしろ冷やして、すくった方が良くないですか。
水の層の沸点は、容器の深さ分の水圧を無視すれば、物性の変化はないと思いますけど。アルコールだとちょっと事情は変わりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
トルエンと水の混合溶液の沸点...
-
揮発性が高い、低い?
-
液体の蒸発速度
-
揮発性
-
除湿剤で吸った水(液体?)は気...
-
気圧が下がるとなぜ沸点が下が...
-
揮発性の高い物質の代表格は?
-
分子量測定(デュマ法)について
-
化学の質問です 残渣油とはどう...
-
油拡散ポンプの油はなぜ
-
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
分子量と飽和水蒸気圧の関係を...
-
減圧に伴う、水の沸点変化の計...
-
鉛が蒸発、気化する温度を教え...
-
アンモニア 液化 温度は
-
アンモニアの揮発する力って上...
-
希塩酸の沸点
-
一番沸点の低い液体って??
-
エタノールと水の混合物の沸騰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報