dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 NO.2の哲学
 このような内容の本を探しています。

 本屋に行けば様々な本がありますが、私が持っているビジネス本は、ほとんどが会社の社長が書かれている本ばかりなのです。本屋に行って探しましたがいいのが見つかりません。
 組織の中で出世するのであれば、リーダーではなく「軍師」的なものが必要と考えています。
 NO.2のような影で支えるような勉強のできる本を知っておられるのであれば教えてください。

 また、これは別の質問ですが、大学や専門学校などで扱っている専門書が欲しいのですが、このようなものは購入できるのでしょうか教えてください。
 分野は「日本料理」「栄養学」「陶器」「中国古典」などです。

A 回答 (4件)

勉強になるかどうか分かりませんが


ナンバー2というと、私はまず藤沢武夫を思い浮かべます。
「稀代の策士」と謳われホンダのもう一人の社長と呼ばれた方です。
http://tanizoko2.hp.infoseek.co.jp/fujisawa_take …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な情報ありがとうございます。

このような本を探していました。

早速、購入してみます。

お礼日時:2007/02/14 11:27

努力が、本人(NO.1)を励まして、その精となるNO.2、立役者だと思います。

    • good
    • 0

堺屋太一の『豊臣秀長~ある補佐役の生涯~』はどうでしょう?


哲学ではないですし、多分に著者の主観が混じっていますが、
なかなか表には見えてこない、所謂No.2の苦心や心構えや活躍ぶりなどが
うまく描かれていると思います。
読後に「俺はNo.2タイプだな・・」と思う人は案外多そう。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/503-048205 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味のある本ですね。

私も以前、豊臣秀長に注目しましたが、この方は秀吉とは兄弟ですからね・・・現代に当てはまるのかと思うと疑問に思います。

しかし、楽しむのであればいい本ですね。

ありがとうございました

お礼日時:2007/02/14 11:34

amazon.comで軍師、策士で検索すると結構引っかかりますよ。

但し昔の人ですが。
或はaoneko2178さんがNo2だと思う人がいればその人の本を探してみてはどうでしょうか。
No1もピンキリではないですか。aoneko2178さんの中で順位付けをしてしまったらどうですか。10年前のNo1は今のNo2かもしれませんよ。

大学や専門学校の近くにある本屋、古本屋には授業で使う物を扱っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね。

>大学や専門学校の近くにある本屋、古本屋には授業で使う物を扱っていると思います。

では、探してみます。ありがとございました。

お礼日時:2007/02/14 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事

関連するカテゴリからQ&Aを探す