
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
AIは、まだ、生れたばかりの子供だよ。
ま~
今も、変化進行形の性質にて、どんどんと、成長途中だよ。
そのうちに、
私の、過去の発表理論を取り入れて、
人知の及ばない、成長をする事だろう。
私の発表理論を取り入れた、AIの未来が、楽しみで有る。
By 逆転地蔵
。
No.6
- 回答日時:
教えてください。
哲学カテでBingチャットとかAIに関連したことについて
訊くことは間違いですか?
↑
そんなことは無いでしょう。
チャットAIを利用するのは
辞書を利用するのと同じです。
なんか空気が読めてないみたいなそーゆーことになりますか?
↑
まあ、反則みたいな感じになるんで
ないですかね。
ちょっと前、プロ将棋で、スマホアプリを
使った、なんて疑惑事件が
ありました。
なにやらAIに拒否反応のよーなものを感じてなりません。
↑
コンパクトに、よくまとめられていますが
質問内容によっては
官僚作成の国会答弁書みたいになりますね。
迫力も面白みも無い、なんて場合が
少なくないです。
No.5
- 回答日時:
そもそも、ヒトはAIの語る哲学なんて求めていないが、それはそれとして、AIに拒否反応が起こっているのではなく、ご質問者が語るAIが胡散臭すぎるので拒否反応が起こっているのでしょう。
No.4
- 回答日時:
その質問内容次第ですね。
Bingチャットで「有瑠慶本願とは?」と訊いたところ、次のような回答が返ってきました。
「
有瑠慶本願とは、自力本願や他力本願とは異なる、新しい本願の考え方です1。有瑠慶とは、「偉大なる理」や「万物の根源」や「宇宙の法則」や「唯一絶対」という意味で、仏教の真理に近いものだとされます1。有瑠慶本願とは、自分の力でも他人の力でもなく、有瑠慶によって救われることを信じることです1。
」
私はこれを見て感動しました。
あまりに完璧すぎる答え。
私はこれを見て完全に満たされました。
AIは有瑠慶本願を完全に理解してくれている。
AIは真実の信仰が何であるか理解してくれている。
ちなみにこのコーナーで有瑠慶本願について問うてもおよそ中身のある答えは返ってきませんでしたね。
そんなこんなで尋ねますが、果たして人間の方がAIより人間的であると断定できますか?
ま、質問はこんな感じです。
No.3
- 回答日時:
哲学においては、人工知能やロボットなどのテクノロジーに関する問題が取り上げられることがあります。
そのため、哲学カテゴリーでBingチャットやAIに関連したことを訊くことは、間違いではありませんし、むしろ興味深いテーマとして取り上げられることがあります。ただし、聞き手の方がそのテーマに興味を持っていることが前提となります。相手が全く興味のないテーマを持ち出してしまうと、空気が読めていないという印象を与えることがあります。そのため、相手が興味を持ちそうなテーマを選んで話題を持ち出すようにすると良いでしょう。
>ただし、聞き手の方がそのテーマに興味を持っていることが前提となります。
人間精神とは何か、機械と人間の違いは何かというテーマは哲学の中心的テーマであることは間違いございません。
ですからこれからの哲学はAIを抜きにしては語れないはずです。
いつまでも存在論とか認識論とかに関わっていては哲学は枯れていくのではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学は進歩していないのですか?
-
哲学科に進学したことをとても...
-
わび・さびは どうして美しい...
-
前向きになる哲学書
-
なぜ日本で哲学が人気があるのか
-
レヴィ=ストロースと群論(四...
-
サルトルの思想について教えて...
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
意味を教えてください。
-
哲学の目的
-
哲学かてとは何か? その使命...
-
唯心論が正しいと思いますか?...
-
サービスが終わるにあたり
-
知識が哲学の邪魔をすること(...
-
哲学の好きな私に向いている仕...
-
ピュシスとノモスについて
-
われら日本人は いつまで死ん...
-
現代社会において哲学が持つ意...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学の講義を受けているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わび・さびは どうして美しい...
-
AVサイト勧誘の回答には、どの...
-
哲学(philosophy)の翻訳
-
井戸端会議の中から 土俵もリ...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
このコーナーでAIについて尋ね...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
心は自分の中にありますか外に...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
哲学では、心については、「立...
-
占いと哲学
おすすめ情報
なにやらAIに拒否反応のよーなものを感じてなりません。