dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ベビーが産まれたのを機に、デジイチ購入を検討しています。もちろん撮影対象はベビー中心になるかと思います。

既出の質問等を見ていると、
・EOS Kiss デジタルX(もしくはN)
・K10D(もしくはK100D)
・D40(もしくはD80)
このあたりの名前をよく目にするのですが、正直言ってどれが良いのか・・・

「最初は廉価機でも充分。少しずつステップアップしてけば・・・」なんて言われたり、「どうせなら上位機で・・・」とも言われます(笑)
近日中に近所のカメラ屋さんに行こうと思うのですが、専門用語を並べられて説明されても『???????』なので、皆様に助言を戴きたく質問させてもらいました。

予算的には~12万程度までなら・・・と考えています。
ベストの選択は難しいと思うのですが、ベターな選択ができればと思います。
よろしくおねがいします。

A 回答 (19件中11~19件)

 kaz_wishさん こんばんは



 生まれた直後の赤ちゃんですと布団の上での生活が主な生活パターンで抱きかかえない限り自分で動く事はないですよね。成長しハイハイする様になり、つたい歩きからきちんと歩くようになります。この段階では何所に移動してしまうか解らないです。そして成長し幼稚園に通う位の年齢になると、パパやママがカメラを持っているとカメラに興味を示したり、写真を撮ろうとすると「パパ~~」(又は「ママ~~」)って言いながら追いかけて来てカメラを取ろうとすると思います。ここまでの年齢では、写真を撮ろうとして「ハイ!!ポーズ!!」と言う事で一瞬でも止まっている事が難しいです。つまりカメラのレンズでお子さんを追いかけて撮影する可能性が高く、手ブレを起し易い対象と言って良いです。特に初心者の場合は、手ブレ写真以外一切撮影出来ない場合だって有り得るわけです。と言う事を考えた時にお子さん(特に生まれたて~幼児まで)対象の撮影は、「手ブレ防止機能」は最低必要な機能だと私は考えます。

 選択された3台の中でペンタクスのカメラだけがボディー内に手ブレ防止機能内蔵な訳です。キヤノンもニコンも手ブレ防止機能付きレンズはあるものの主に望遠レンズだけで常時使う焦点距離域のレンズは手ブレ防止機能付きレンズは存在しません。と言う事より選択されたカメラの中では、ペンタックスのカメラがお勧めです。

 廉価版のカメラ・上位機のカメラに付いては、どちらも拘った写真は撮れなくてもお子さんにカメラを向けてただシャッターを押すだけである程度綺麗に写る機能を搭載していますからどちらを買われても初心者でも使えます。後はkaz_wishさんのこだわり次第だと思います。#2さんの言う通り、良い写真を撮る為の要素は、良いカメラ(別な言い方をすると値段の高いカメラ)を使う事ではなくて撮影者の技術なんです。と言う事を理解した上で、予算一杯のカメラを買っても良いですし例えばパナソニックのFZ-7みたいな5万円位で買えるカメラでも良いと思います。値段の差は機能(性能)の差以外にも外観の材質の差(質感の差)が有りますから、そう言う差で選んでみても良いと思います。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
さきほど、改めて店舗にて実機に触れてきました。店員さんが『キャノンとニコンは手ブレ防止機能内蔵のボディは出して来ないだろう』という話になりました。
『手ブレを重視するならペンタで決まりなんですが、将来的にステップアップしていく事を考えると・・・』とも言われました。
レンズの流通量(中古も含めて)などから言っているのだと推測しましたが、実際にペンタのユーザーさんはどのように思っているのでしょうか?

お礼日時:2007/02/14 14:56

ANo.2さんの意見に賛成します。


ネオ一眼レフ・・・レンズ交換が出来ない、レンズが一体になった一眼レフと思ってください。
例えば下記URLのような物です。(写真はパナソニックのFZ-7です)

初心者にも使いやすいように「簡単モード」と言うダイヤルも用意されていて、人物、風景、夜景、花火、スポーツ、料理、美肌、赤ちゃん撮影、など多くのシーンが用意されていますので、この場合赤ちゃん撮影にダイヤルを合わせるだけできれいに撮影をしてくれます。

また、赤ちゃんにダイアルを合わせて「誕生日」をセットしておくだけで撮影日に「生後何ヶ月」とプリントさせる事も出来ますし。
勿論「プログラムモード」や「シャッター速度優先」「露出優先」「マニュエル」等多彩なモードダイヤルが用意されていますので、それらにダイアルを合わせることで高度な写真撮影をする事も出来ます。

重さも普通の一眼の半分の重さですから、赤ちゃんスナップや旅行のお供にも苦にならず使いこなせると思うんですが・・・。
確か600万画素ですからA4までなら十分大きくプリント出来ますよ。
ズームで16.5倍、最大で66倍迄使えます。

参考URL:http://img.kakaku.com/images/productimage/fullsc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ネオ一眼も候補に挙げていましたが、将来的にも子供をずっと撮り続けたいので、自分のスキルアップと共にボディ&レンズも交換できるような物が欲しいんですよね。
これから少しずつですが勉強して、自分に合った物を見つけていこうと思います。

お礼日時:2007/02/14 14:48

#3です。

ペンタックスユーザーです。
皆さんの書き込みを見て、初心者に単焦点(ズームではないレンズ)を勧めるのもどうかとは思いますが、こういうのもあると言うことでちょっと変わったレンズをご紹介します。
すごく薄い「パンケーキ」と呼ばれるレンズで、最近ではペンタックスの独壇場になっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/ …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パンケーキって言うんですね。ペンタを買う時には手に入れてみたいレンズです。

お礼日時:2007/02/14 14:46

#1です。


初心者であれば手ぶれ補正に助けられることも多いでしょう。
お子さんの写真撮影は、シャッターチャンスが何より優先ですから、三脚使ったりじっくり足下と脇を締めて構えて...というよりはとにかく撮る、というケースが多いですから。
一眼レフの場合、上位機種より入門機の方が、ぱっと見、キレイな写真をはき出します。そういう絵作りになっています。上位機種だと地味めな素材型(あとでフォトレタッチソフトでいじることが前提)の絵作りになります。またK100/D40が600万画素、その他の機種が1000万画素機ですが、出てくる画像のファイルサイズが倍ほども違う(圧縮設定にも依りますが)のでCD-RやDVD-Rなどに保存するときに600万画素の方が扱いやすいです。たくさん写せますし。600万画素あればA4サイズまで楽に伸ばせますから、まず十分では。

最初はレンズキットでいいと思います。メーカーがよーく考えて「このカメラには性能的・用途的・コスト的にこのレンズが最適」というレンズが付属しますから、まず不満は感じないと思います。割安ですし。
K10とかD80のような中・上位機を選ぶのであれば、キットレンズではなく描写力が1ランク上のレンズを別途買うということに意味が出てきます。K10/K100なら18-55mmじゃなく16-45mmF4とか。

カメラに凝りたい場合は、カメラを選ぶと言うことはレンズマウントを選ぶことと同意なので、そのメーカーやレンズメーカーのラインナップ(オプション類も含めて)に使いたいレンズがあるかどうかが、カメラ選びの大きな理由になります。ボディを上位機に買い換えてもレンズはそのまま使えますから。
キヤノンやニコンはレンズラインナップが下から上まで豊富ですし、ペンタックスは超薄型パンケーキレンズなど遊べるレンズがあります。

カメラを買う場合は、カメラ・レンズ以外にもメモリーカードや予備バッテリ、外部ストロボや三脚が必要になることがあるので、自分の使い方をよく考えて選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
他の付属品類を考えていくと、上位機種では予算オーバー確定です↓
長期的に使っていけるようにシステムを考えていきます。

お礼日時:2007/02/14 14:45

超初心者と書いているので、上位機種はいらないと思います。

確かに画質や操作性は良くなりますが、設定がより複雑になり何がなんだか分からなくなりそうです。だからと言って、AUTOで撮るのだったら高い機種はもったいないです・-K10D・D80
画質はどれもコンパクトデジカメよりいいです。また600万画素と1000万画素を比べてもA4ぐらいだったら、違いは分からないとおもいます。

候補として
Kiss デジタルX・N
○使えるレンズが多い
軽くて小さい
×他より高い
ファインダーが小さい
Nだと液晶が少し小さい

K100D
○安い
手ブレ補正
ファインダー大きい
×他より重い
レンズが少ない(シグマ・タムロンなど、主にレンズを作っているメーカーがあります。キャノン用やニコン用はすぐに作るのですが、ペンタックス用のレンズは発売されない事もあります。)

D40
◎軽い・小さい
○すごく安い
初心者向け
×レンズが数種類しか対応していない(完全に初心者向けに作られているので、対応していないレンズだとマニュアルでピントを合わせる)

第一候補は、ステップアップを考えてなく、赤ちゃんを撮るようなカメラにはD40が、ど真ん中かなと思います。安くて、画質も良くて、でもコンパクトデジカメみたいな写真は嫌という人向きです。

第二候補は、KISSーXは高いので、Nでも良いと思います。
同じく第二候補にK100D。

どれを買ってもハズレはないので(どれもベター)、早めに買って写真をバンバン撮ったほうが良いと思います。赤ちゃんの成長は早いので・・・
携帯を購入する時とかに例えると分かると思いますが、結局自分の欲しい機能は一つ買ってみないと、あれが不便だこれが便利だというのは分かりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
各機種ごとの特徴を並べていただき非常に助かります。参考にしてみますね。
ケータイでの喩え、判りやすいです(笑)

お礼日時:2007/02/14 14:41

#4です。



キャノンじゃなくてキヤノンですね(^。^;)。

お近くにキタムラとヤマダ電機があるときは、競合させると良い結果がでるようです。
でも、カメラに詳しい親切な店員(難しい専門用語を使わずに、判りやすく説明してくれるはずです)がいるお店があれば、買うときに多少高くても、後でテクニックを教えて貰えたり、アフターサービスでカバーできるかも知れません。

候補の機種は、どれを選んでも「失敗した」と感じることはないと思います。店頭で弄り倒して(お店によっては、メモリーカード持参で試し撮りをさせてくれるかも)、店員によく話を聞いて、決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
キタムラ、ヤマダとも行ってきました。ヤマダでは詳しく話のできる店員が不在、キタムラでは接客中で時間がかかりそうな雰囲気・・・
また出直します(笑)

お礼日時:2007/02/14 14:36

候補の中では


ペンタックスK10D
でしょうか。

予算枠をちょっとオーバーしますが「ボディ内手ぶれ補正」と「画像素子のゴミ除去」の両方の機能を持っているのがK10Dだけですから・・・また、ファインダーの良さも魅力ですね(この点、キャノンは今一歩)。

手ぶれもゴミも、それなりの注意を払うなり、自分で対策を取るなりすればそんなに問題にならないのですが、赤ちゃんのスナップ撮影だったらタイミングが1番大事でしょうからね。

また、室内撮影主体になると思いますから、レンズは広角を重視しましょう。
広角から望遠域までカバーできる高倍率ズームレンズもありますが、ストロボがケラレる(発光してもレンズの影が写真に写る)ことがあり、外部ストロボが必要になることがあるので、要注意です。

予算ぎりぎりでは、ソニーα100もあるんですが、習作の段階にあるというか、ベースが1クラス下なもので価格に質感が伴わないというか、「持つ喜び」の点でちょっと・・・

1眼レフを買ったら、レンズを揃えなきゃ意味がありません。
幼稚園に通うようになったら”運動会用”に望遠レンズが欲しくなります。その時に「手ぶれ補正」が生きてきますね。
中古品で揃えるという手もあります。私もペンタックス用の社外品の望遠ズームを1万円以下で買いました。
一度に全部揃える必要はありませんから、ゆっくり揃えましょう。
なお、互換規格のフォーサーズマウント採用カメラを除いて、各社のマウントに互換性はないため、ボディメーカーを変えるときには、システム全取っ替えになるので、頭に入れておきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
某店で実機に触れてきましたが、実際に触れた感じではEOS Kissが手に馴染む感じがしました。
店員からの説明等は無かったので何とも言えませんが、もう少し時間をかけて検討してみようかと思います。

お礼日時:2007/02/14 14:33

どれを選んでも間違いないですよ。


あーだ、こうだ説明されても知識が伴わないのであれば
Design、手に持って使い易そうなのを選択しては如何ですか?
>撮影対象はベビー中心
であれば、ネオ一眼レフ(一眼レフタイプ)でも良いのかも
知れませんね。ただ室内撮影でノーフラッシュ(子供の為に)
の条件になる事が多いですから三脚は買っておいた方がベスト
です。後は腕を磨いて置かないと良い表情の写真は撮れません。
道具より構図、シャッターチャンスの捉え方等の勉強の方が
重要でしょう。写すのはカメラでなく貴方の感性ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ネオ一眼も候補に挙げていましたが、将来的にも子供をずっと撮り続けたいので、自分のスキルアップと共にボディ&レンズも交換できるような物が欲しいんですよね。
妻が持っているコンデジが古くなってきたので、妻にネオイチを買わせようかな・・・

お礼日時:2007/02/14 14:29

挙げられた3機種の中ではK10/K100のみが手ぶれ防止機構内蔵なので、日常のスナップにはこれらの機種でいいのでは?。


ニコンやキヤノンで、メーカー純正の手ぶれ防止機構付きレンズを購入すると、もう一台本体が買えるくらいの投資が必要です。
K10はニコンならD80かD200相当のグレードなので、お子さんのスナップにはK100で十分かと思います。

多少なりともカメラや写真にこだわりがあるならもう、好みで選んでいいですよ。
ブランドイメージとか、CMのキャラクターとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在はカメラや写真に強いこだわりは無いのですが、待望のベビーだったのでキレイな写真を残したいんですよね。今後こだわりが出てくる・・・って言った方が正解かも(笑)

やはり『手ぶれ防止機能』は重要ですか?
また、最初はレンズキットを購入すれば充分でしょうか?それともボディ+レンズ?

お礼日時:2007/02/13 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!