
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
明光義塾の講師をしている者です。
まずは、明光義塾をフル活用したかをよく考えて見ましょう。
ただただ明光義塾で勉強しているだけではダメですよ。
もっともっとシステムを活用してみましょう。
それでもダメなら変えても「仕方がなかったんだよね」と割り切れますよ。
要は「後で後悔しないようにね☆」ということです。
明光義塾の評判は多種多様にわたります。
というか明光義塾という教室は良い教室と悪い教室に分かれます。
教室長の手腕が流れを決めてくるという感じです。
良い教室は本当に凄いですよ。
イベントやったり、独自のシステム作ったりしていますからね。
良い所もあれば、悪い所もあるということです。
頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
教育関係の仕事をしていますが、テスト前に塾を変えるのが良くないという場合、
その理由は新しい塾に慣れるのに大変でテスト勉強にあまり身が入らない、ということだと思います。
まあこれは人それぞれだと思うので、どんな環境でもすぐ慣れることができる人なら大丈夫でしょう。
ただ、春期講習あたりから入る人がやはり多いと思うので、こっちのが周りの雰囲気に溶け込みやすい、とは思いますが。
でも、新しく行くほうにすでに知り合いがいれば、これは気にしなくても大丈夫ですね。
それから明光に限らず、個別の塾は集団の塾よりも学生バイトの講師が多いと思います。
というのは、個別の塾のほうが集団の塾よりも(たいてい)給料が安いからです。
しかし学生バイトでも専任講師でも、教え方がうまい人もいれば下手な人もいます。
要は相性だと思うのですが、個別と集団との違いを見てみると、
・個別…その名のとおり個別に対応するので、自分の教えてもらいたいことに合わせてくれる(はずだ)
・集団…カリキュラムが決まっているのでそれに生徒が合わせられないとキツイ
ということでしょうか。
迷うところですが、体験授業とかが無料で受けられる塾もあったりするので、
そういったものを活用して実際に体験してみるのがやはりいいと思います。
それから今の中三生にいろいろ聞いてみるのもいいでしょう(「経験者は語る」です)。
いい塾が見つかることを祈ってます!
No.1
- 回答日時:
もう変わる集団の塾は決まっているんですか?
決まっているならそちらの塾のスタートにに合わせた方がいいと思います。
息子が塾を変わったとき、大手の塾はテスト代を回数分先に払っているので、塾をやめてもテストだけ受けさせてくれたり、すでに引き落とされた月謝を返還してくれましたが、明光はどうでしょう。
うちの地区にある明光は、残念ながら上を目指す生徒にはあまり評判が良くないのですが、教室によって差があるようですよ。
ちょっと下記を参考になさってください。
参考URL:http://www.inter-edu.com/forum/list.php?814
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
塾を体調不良で休みたいのです...
-
5
中学生男です。 今日2回連続で...
-
6
塾講 すっぽかし
-
7
正直に塾にメイク、ピアス、ネ...
-
8
学習塾業界の経験者の方に質問...
-
9
秀英予備校 退会について。
-
10
Key ワーク ってどこで注...
-
11
高校3年生、女子です。 塾のあ...
-
12
親 受験生
-
13
もうすぐ塾で面談があります。...
-
14
塾でのクレーム モンスターペ...
-
15
塾で帽子かぶっていいんですか?
-
16
僕の通っている塾は、B型に対す...
-
17
塾の服装について回答お願いし...
-
18
塾の先生が怖いです・・・
-
19
塾の元生徒と元先生が付き合う...
-
20
元々塾講師と生徒の関係だった2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter