
ピアノをやり直したいと思います。
将来は、jazz も弾けるようになりたいのですが、とりあえずバーナムを最初からしています。
併せて、コードも覚えたいと思っているのですが、疑問に思ったことが・・・。
コードって、Cから始まるのはどうしてでしょうか?日本だとドから始まるのを、外国だとラから始まるっていうことではないですよね?
例えば、日本では、ドレミファソラシドと習いますが、諸外国ではどう、教えているのでしょうか?
また、大体の外国に行って通じるのは、ドレミを、CDE・・・とするやり方でよろしいのでしょうか?
慣れてきたら好きな曲(邦楽や洋楽など)を適当にアレンジして格好よく弾きたいのですが、それの決まったやり方などありましたら知りたいです。やはり、コードを覚えてた方がやりやすいのか、など知りたいです。
ぜひ、詳しい方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
好きな曲を適当にアレンジして格好よく弾きたい、ということであればぜひコード奏法を覚えられる事をお勧めします。
少し慣れれば簡単な曲であればコードさえあれば初見でリアルタイムにアレンジしながら弾けるようになります。楽譜を見ながら上手に弾くのとはまた別の楽しい世界です。
また、ジャズを弾くのであればコードは必須です。
私はピアノをきちんとレッスンした事はありませんでしたが、40代でコード奏法に出会って10年、自分なりにピアノを楽しんでいます。
ピアノをコードで簡単に弾く方法を書いていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
このサイトはとても勉強になりそうですね。
まさしく、やりたいことそのままです!
やっぱり、コードを覚えるのが一番なのですね。
子供と一緒にやり直しているのですが、子供にもコードで教えようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
音符……まぁいわゆる音階、と呼ばれるものは国によって違います。
アメリカはCDEFGABです。
Cが日本で言うド
Dがレ
Eがミ……。となっています。
日本のドレミ…といわれるものはイタリア音階でほとんどの国がこれを使っています。
ただ、コードを覚えるのでしたらアメリカ音階…いわゆるCDE…で覚えたほうがいいと思います。
アレンジの件につきましては、コードの進行などを使うととても便利です。
例えば、ハ長調の音階ではドミソとファラド、そしてソシファが和音として使われています。
が、コードの進行ではレファラが出てきてもおかしくはないのです。(ちゃんとした決まりがあるのですが……。)
それに従えばカッコよくアレンジできると思います。
長文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
CDEFGABCを
シーディーイーエフジーエービーシーと読みましょう。
CDEFGAHCを
ツェーデーゲー・・とドイツ語で覚えるのはピアノコード(コード奏法)で大変危険です。
vivi-enneさんのお悩みが解決しますように。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
将来jazz志向で、バーナムからやるって、それは昔バーナムで
レッスンしてた!とかそういう理由でしょうか?
今jazz系の教則本で人気なのは
「なんちゃってジャズピアノ」ですね
CDもついているので、こちらを利用するのが良いのではないでしょうか?
#1の方もおすすめのピアノスタイルと同じ編集部というか
ピアノスタイルでのjazzコーナーの連載が1冊の本になったと
理解してます
>コードって、Cから始まるのはどうしてでしょうか?
あいうえおはなぜ「あ」から始まるのでしょう?
ABCはなぜ「A」から始まるのでしょう?
123はなぜ「1」から始まるのでしょう?
哲学的で楽典として意味あるような気もしますが
そこを深く考えても・・という気もします
>日本だとドから始まるのを、
>外国だとラから始まるっていうことではないですよね?
ちなみにピアノの調律の基準やオーケストラの音合わせの
基準は「ラ」です。
こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
昔してたのは、「バイエル」です。
全く面白くなく、サボってばかりでした。
なので、今ぜんぜん弾けません(音が分かるくらい)。
大人になって偶然知ったバーナムですが、子供のときにこれがあれば!と切実に思ったくらい、分かりやすくて素敵な本だと思っています。
それをちょっとずつ、今子供と一緒にしています。
なんちゃってジャズピアノ、取っ組みやすいネーミングで、面白そうですね。ぜひ、本屋で探してみたいです。
コードのはじまりは、外国でもCから始めるとしたら、ABCはAからだからうんぬん・・・、って考えちゃいました。
でも、音あわせの基準は「ラ」だなんて、初めて知りました。
どこかでちょくちょく見る映像も、そういえば「ラ」のような感じでした。
為になる知識、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私と同じ方向性なので、つい回答したくなりました(笑)
ドレミの英語読みはCDEなので、深く考えないでいいですよ。
ちなみにドレミは日本語じゃないです。
日本語は、ハニホヘトイロハです。
http://gogen-allguide.com/to/doremifasolasido.html
アレンジの仕方ですが。
ポップスの楽譜って作曲者の書いた楽譜でなく(監修はあるけど)誰かが勝手に作った楽譜なんですよ。中にはダサいものやウソを書いてるものもあるので、お金出して買ったと思うと腹立ちますよね。
でも、ハズレがない雑誌がピアノスタイルです。お手本CD付きだし、どの曲もアレンジがとてもかっこいいです。ピアニストとアレンジャーが何人かいるのですが、目標の人が見つかるかも。弾いてそのまま血肉としていきましょう。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/ps/
ドレミは日本語ではなかったですね・・・。
忘れていました。
楽譜が当てにならないなんて、ショックです。
アレンジが格好いい楽譜はとても惹かれます。
ピアノスタイル、書店に行ってみてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 僕はピアノでコード弾きをしているんですが、コード以外は何も弾けないので、コードとコードの間で“ポロロ 2 2022/09/30 02:34
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 ピアノ歴20数年ですが、突然エレキギターをやってみたくなりました。 まだ音 4 2023/02/09 16:48
- 楽器・演奏 ピアノ初心者です。 最近、ピアノ弾き語り(コード奏法)を始め、基本形だと少しは手が動きますが、転回形 5 2022/08/21 15:07
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fadd9って二つあるの??
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
コード F/E の弾き方について
-
この曲のギターコード進行、教...
-
spring is here コード進行
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽譜の一行の呼び方
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
この曲名を教えて下さい。
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
「What's Up」のギターコード探...
-
ジャズの赤本って・・・?
-
DANSE BACCHANALEの・・・
-
現代音楽の音楽家教えて
-
ギター初心者です 教えてほし...
-
アイネクライネ/ホルベルク組曲...
-
音楽記号についての質問です!...
-
エレキギターで初心者お勧めの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レミソと押した時のコード
-
マイナーコードはなぜ悲しく感...
-
on? コードネームについて
-
ギターにはコード演奏とそれ以...
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ギター用譜面をウクレレで
-
バンドを耳コピーするポイント
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
細野晴臣「はらいそ」のコード進行
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
キー変える楽譜の元のキーは、...
-
メロディーが思いつかない
-
作曲を学ぶ為のお勧めのサイト
-
作曲と音の性質について質問です。
-
ギターコードについて教えてく...
-
コード F/E の弾き方について
-
ギター 押さえ方について素朴...
-
メロディーとコードの関係につ...
-
クラシックギターでメロディの...
おすすめ情報