プロが教えるわが家の防犯対策術!

かれこれ10年ほど前まで家の庭には池のようなものがありました。
今は土で埋まっているのですが、昔は金魚とフナが数匹いました。
面積にして1畳半くらい、手前は浅いのですが奥に筒状の深い部分があります。
作ったのはいつだかわからないほど昔の池です。

これをこのたび復活させて、めだかや水草を入れたいのですが、池を立ち上げるにあたって何かアドバイスがありましたらお願いします。
昔は循環する装置も何もなく、そのままほったらかしていたようですが、金魚は生きていましたし、ぼうふらなどもわきませんでした。
冬になる前に水を抜き(今考えるとどこからどうやって抜いていたかも疑問です)そこのヘドロをすくってました。
理想はできる限りこの当時の、自然に近い形の池です。

A 回答 (2件)

こんにちは


10年ぶりに池の復活、楽しみですね。
一番問題なのは割れや欠けによる水漏れです。
セメントやコーキング材などを使って補修をしますとそこだけが目立ってしまい見苦しくなります。
私の場合は、邪道ですがセメントを練る時に砂の代わりに土を使いました。
強度はあまり関係しないと判断し、自然な色と感じを重視致しました。
排水は排水口があるものの、土で塞がっていましたので水道の圧力を利用して、最初はノズルを付けて水圧で土を掘る感じで、最後はホースの周りを濡れタオルで密閉し圧力を掛けて抜きました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてすみません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、土だとセメントの色は濃くなりそうですね。

お礼日時:2007/02/23 10:57

私の庭にも2坪くらいの池があって、めだかとヒブナがいます。

循環装置はないので、夏に池が緑色になると、水中ポンプで水をくみ出しては新しい水をいれる、ということを20日毎くらいに行っています。以前はヒブナだけだったのですくって退避させていましたが、めだかをいれてからはそれが出来ず、非常に困っています。めだかは環境がいいのか、すごいいきおいで増え続けています。冬になると底にヘドロがたまるので、それの処理も困っています。アドバイスとしては、めだかを入れないことですかね。少々、めだかが犠牲になってもいい、というのなら話は別ですが・・・

PS ヒブナも毎年、4~6匹くらいの割合で増えつづけています。ヤゴも大量にいるし、ちょっとしたビオトープ状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
めだかは限界が来るとそれ以上は増えないのではと思っていたのですが、あからさまに多いと思う増え方でもまだ彼らの限界には達していないのですね。参考になります。
グリーンウォーターはタニシに食べさせるとおもしろそうですね。
かなり私の想像に近い池をお持ちのようで、大変参考になりました。
ありがとうございます。
水中ポンプを用意しようと思います。

お礼日時:2007/02/25 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!