
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び#2です。
事情拝見しました。
そういう事情であれば、マンションの設備として全戸交換する方がよいですね。30年目であれば、相当老朽化しているのは間違いありませんし、おそらくそろそろ3回目の大規模改修工事を検討するべき時期でしょう、その時に工事に含める方向で検討してはいかがでしょうか。それであれば承認も得やすいと思いますし、反対する人たちにも、自分たちの玄関扉は塗りなおしや補修をするのに、シャッターを直すには反対ですか、と説得することも可能でしょう。
問題は費用ですが・・・。
ご心配ありがとうございます。
実は、私の提案で「建て替え」を進めていたのです。
東京都の専門家も来てもらって。
ところが、1人で25%持っている者だけが反対なのです。
No.2
- 回答日時:
管理会社社員です。
管理規約は標準規約の「複合用途型」でしょうか?
そうであれば、シャッターは共用部分ですね。手元に有る平成9年版(平成16年版も同じですが・・・)では、第7条で「玄関扉及びシャッターは、錠及び内部塗装部分を専有部分とする。」と明確に定めています。
もし複合用途型ではなく、単棟型の規約でも、これに準ずる扱いにするのが正しいと思います。
で、修理の費用ですが、同じく標準規約では第21条で「敷地及び全体共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担においてこれを実行する。ただし、バルコニー等の管理の内、通常の使用に伴うものについては、専用使用権を有する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。」と定められています。
その専用使用権は、第14条で「区分所有者は別表4に掲げるバルコニー、玄関扉、シャッター、窓枠、窓ガラス、(中略)について、同表に掲げるとおり、専用使用権を有することを承認する。」とされており、通常は店舗の区分所有者に使用権が与えられています。
と言うわけで、費用の負担については、今回の破損理由が「通常の使用に伴うもの」かどうかが判断の分かれ目になると思います。通常の使用の例としては、「バルコニーの清掃」や「窓ガラスが破損した」が上げられていますね。これに準ずる考えで有れば、店の人間が何かをぶつけた、程度で有れば店の区分所有者が負担する事になるでしょう。
ただ、分譲マンションで管理会社が入っていれば、通常は共用部分には保険をかけているはずです。最近の保険で有れば、「汚損、破損などの不測かつ突発的な事故」にも保険が使える物もあります。まずは、管理会社担当に確認されてはいかがでしょうか?
そのような事故などではなく、経年劣化による破損で有れば、これは管理組合で負担するべき物、と考えます。
ありがとうございました。
今、改めて規約を読んでいます。
14条では専用使用権のことが書いてあり、その中に「玄関扉」と云う項目もありました。
そうしますと、シャッターも共用部分に入りそうです。
また、21条では共用部分の管理のことが書かれており、st_tailさんの云われるように「通常の使用」の可否で分かれるようです。
このマンションは17戸、築30年、1Fは店舗、上階は居住用です。
私の所有する賃貸し(1Fの1戸)中の店子から「老朽化のため直してほしい」の申し出であり、理事長(自主管理)の私が勝手に管理費で直すわけにも行かず、そうかと云って総会の決議では「それなら全部直せ(古いので全部交換)」に反対され困惑の限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
民法702条3項について
-
エレベーターを故障させてしま...
-
網戸が外れて、外車に落ちました
-
マンションの管理人が専用庭に...
-
※支給※ 助けてください‼ 管理会...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
白紙委任状
-
自治会総会の決議について
-
マンションの防犯カメラって管...
-
NPO法人の総会で議決された収支...
-
委任状
-
管理組合の理事の任期について...
-
議長に議決権は存在するのか?
-
自治会総会当日における議案の...
-
委任状を受けた議長は反対に投...
-
町内会の役員を解任したい
-
マンション総会で「出席」と回...
-
夜中でもマンションの下階から...
-
町内会総会での「議案」承認の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振込手数料、支払う側の負担?...
-
店舗のシャッターは共用部分で...
-
マンションの専用庭の樹木のト...
-
マンションの管理人が専用庭に...
-
マンションの窓ガラスは共用部...
-
網戸が外れて、外車に落ちました
-
集合住宅共用部分についての住...
-
落ち葉の被害について
-
駐車場内における不法投棄について
-
民法702条3項について
-
一般的な商取引での「振込手数...
-
マンション規約で負う連帯責任...
-
※支給※ 助けてください‼ 管理会...
-
共有道路の修繕費用を持分割合...
-
下水道管は共用部分 ?
-
10年住んだら現状回復費用0円?...
-
至急 マンションの共有部分の...
-
テレビ電波受信障害対策で設置...
-
マンション管理組合の権限について
-
区分所有マンション専有使用部...
おすすめ情報