dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

65歳になる義母の指のことでお聞きいたします。手の指をそろえて伸ばした状態にするとよくわかるのですが、両方の人差し指とも、第一関節(指先に近い方の関節)から、外側に曲がっています。人差し指の先が中指にくっつかないのです。痛みはありません。かなり若い頃からちょっと曲がっているなと、気づいてはいたそうですが、何もせずにいたら、年とともに悪化してしまったそうです。かかりつけの内科の先生に聞いたら、気にしなくて言いよ、見たいな事を言われたそうで、痛みがないからということなんでしょうけれど、やはり女性としては気になりますよね。テレビで「治療法がないので、悪化させないために指先に力を入れないように」といっていたように思うのですが、やはり治療法はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

私も 50代以上に多いヘバーデン結節ではと思います。


指先を酷使して来た人に多く見られる症状です。
早ければ40歳位から痛みだし 変形が固まると痛みはありません。
大半は指先だけの変形(節くれ)ですが 中は第二関節まで変形することもあります。
変形したを指を治すとしたら 整形外科での形成手術しかありません。
重度の変形により日常生活に支障がある場合は 改善のための形成手術も必要かと思います。
ただし 変形しつつもいままで慣れで出来ていたことが出来なることもあります。 見た目は綺麗になるけれど 使い勝手の悪い手になることもありうるのです。
見た目と使い勝ってと 熟慮の上手術をご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。痛みはないということなので、これ以上の悪化はないと考えてよさそうですね。ただし、直すには手術しかないと・・・。かわいそうですが日常生活に不便がないのでこのままあきらめるしかなさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 15:26

ある程度高齢の女性で指先に近い方の関節だけの変形あり、痛みはないとのことですね。


もしかするとヘバーデン結節という変形かも知れないです。これでしたらリウマチの様にほかの関節まで及んで大変になることはないのですが、変形したものはなおらないですね。中途半端に指先の関節が動くうちは痛むこともありますが、関節が動かないほど変形が完成するとまず痛むことは少ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。へバーデン結節・・・はじめて聞く病名でした。インターネットで調べましたら、傷みがひどい人はかなり辛そうですね。痛みがないということは、もうこれ以上は悪化しないのでしょう。痛みがないだけよしとするしかなさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!