dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2ヶ月ベビーを完母です。時々おっぱいが余ったり張りすぎるので捨てるよりは少量でも冷凍してどうしても子どもをおいて外出しなくてはいけないときに使用したいと思います。また半年後に仕事に復帰するので、冷凍の仕方を知りたいのですが、

1.冷凍用のバッグ(パック)が売っていますがどのメーカーのものが使いやすいとかありましたか?

2.何度か授乳後に搾乳(機械と手それぞれ)したことありますが、余った乳を搾乳して冷凍するのだとあまりたくさんは搾乳できそうもありません。皆さんは1回にどのくらい搾乳して冷凍しているのでしょうか? 搾乳のタイミング(時間とか授乳を1回減らしてやっているとか)また搾乳方法はどうされていますか?

3.冷凍した母乳はどのくらいもつものですか?解凍は湯せんだと思いますが、搾乳日の違ういくつかの母乳を一緒に解凍して混ぜて量を増やして飲ませてもいいものでしょうか?

4.その他冷凍母乳について苦労した点やアドバイスがあればぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

3、4)についての情報です。


  私は海外とのやりとりが多く外出時またはお子様を託児所とかに
  預けて仕事に出るお方を存じ上げております。そのお母さんたちは
  クーラーバッグ(アイスパックを内蔵した)を冷凍庫に一晩保管し
  出かける際に搾乳した哺乳瓶をそのまま保管し移動されています。
  12時間保存が出来るとお慶びになっていました。 母乳を冷凍して
  いたかどうかは解りませんが、その様な商品が日本では現在販売
  されておりません(海外ではあります)。 ベビーシッターに託児
  依頼する時とかに非常に便利であるとの事でした。 近々東南
  アジアでも販売の予定と聞いています。
    • good
    • 2

No.2です。


張りすぎる場合は、張らなくなったな~程度の搾乳でよいみたいです。
おっしゃるとおり絞りすぎるとよけい張るので、50くらいとかでいいかもしれませんね~。私は、多少張ってもいいので8割くらい搾乳してます。(哺乳瓶だと出がいいからか、一度に200は軽く飲むし、足りないよりはいいかなぁと思って・・・)
少しずつ搾乳するのでしたら、手動の搾乳機もオススメです(^^) 長時間だとかなり手が疲れるし時間ももったいないのですが、5分10分程度なら問題ないと思います。ちなみに私は、ベビーリズムの手動搾乳機だと痛くなく、おもしろいくらい搾乳できました!仕事復帰されるときには、ある程度量も必要になるかと思うので、手動にしろ電動にしろ、機械がよいと思います。使えるかどうか分からないのに買うには高かったので、私はお試しとして中古を買いました(^_^;)
    • good
    • 4

私は、ピジョンのパックを使っています。


160入るので、少量を冷凍するにはもったいないかと思います。
私は、一回で100~150くらいを冷凍するので、ちょうどいいですが・・・。うちの子は夜中起きないときが多く、朝になるとパンパンに張ってしまうので、捨てるのはもったいないし搾乳するようになりました。夜中起きたときでも、片乳しか飲まないので、もう片方を搾乳します。ずっと手動の搾乳機を使っていましたが、一日一回は搾乳するし、30分~1時間くらいかかるので、電動を購入しました。・・・が、痛くてなかなかいいのが見つかりませんでした。何種類か試して、やっといいのが見つかりました(ちなみに、メデラ社のものです。)
あと、冷凍の母乳を飲ませたときにも、張るので搾乳しますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

100~150ですか結構多いですね。私は電動の搾乳機をもっているのですが、痛くて・・・。手だといっぱい搾乳できないし。
絞りすぎると更に作られてよくないと言われ、どの程度すればいいのかちょっと悩むところです。
ピジョンのパックもチェックしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/21 12:40

こんばんは。


10ヶ月の子供がいます。
子供が入院していた際に、
搾乳した母乳を冷凍して病院まで届けていました。
分かる範囲になりますが、参考になればうれしいです。

1 私はカネソンというメーカーの母乳パックが使いやすかったです。
  サイズも、50CC、100CCの2種類あったかと思います。

2 一度に飲める量を目安に冷凍してました。
  また飲み残しをできるだけ少なくする為、少量(50CC)
  で小分けにして冷凍してました。

3 冷凍母乳は1ヶ月保管可能だそうです。
  搾乳日が違っても1ヶ月以内のものであれば、量を調整しながら
  混ぜて飲ませていました。
    
4 一度解凍した母乳は、30分以内に飲ませることと、湯煎解凍
  の際は、あつすぎないぬるま湯でするといいようです。
  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。カネソン、チェックしてみます。
参考になりました。早速やってみようと思います。

お礼日時:2007/02/20 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!