dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 階段の踊り場の上にシーリングファンを付けようと思い、ローゼット
を付けてもらった(補強入り)のですが、取り付け位置が高くて難しい
状態です。(同じ物をリビングと寝室には簡単に付けたのですが。)
 1Fと2Fの間の階段の踊り場の真上で、天井が2.4mなので、真ん中とし
て、だいたい、3.6mあります。高さより、踊り場なので、脚立(はしご
)をちゃんと設置するスペースがありません。
 1Fから長いはしごをおいても、その高さまで上ると壁に壁に近すぎて
なかなか届きません。なにかうまい方法はないでしょうか。

A 回答 (4件)

通常そのような場合には伸縮脚立を使います。


それがない場合には少々厄介です。

階段面に養生のために薄手のプラダンを敷いて、コンクリートブロックで高さをあわせて脚立を使用する方法はあります。

ただ怪我をしないように気をつけてください。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
伸縮脚立って、調整幅が大きい物で30cmぐらいですよね。
狭い階段なんで、踊り場だけでも4段あって、1段20cmだったか、
あるので、あきらめてました。(脚立を斜めにするのかな?)
コンクリートブロックでうまく脚立がおけるかは、見てみます。

補足日時:2007/02/19 19:13
    • good
    • 0

その踊り場の具体的な広さや奥行き、また1階フロアーから、あるいは二階フロアーからの高さ(高低差)など詳細がイメージすら出来ず、今ひとつピンと来ませんが、脚立ですら経たないとなるとそう広くはないことが伺えます。


となると建設資材で使う足場も立てられそうもないですね?

ちょっと思ったのが、要は足場を両側ともしっかりした床面に接地した形で組み上げられればいいわけで、足場片方を踊り場床面に、もう片方を2階フロアー床面に「足なし」で足場板のみ。
つまり逆L字の足場を建てるしかないような?
もちろんL字がしっかり固定できつぶれないように、足場板と足で作る直角が固定できるよう専用の足場でなくては危険ですよ?
単に脚立を片足代わりに、そこに足場板を乗せるだけ、みたいな不安定なものは大ケガの元かと思いますのでなさらないように!
脚立や足元の高さ調整が手っ取り早く簡単なようですが、いずれも段差を合わせるブロックや、脚立の足に足す角材の固定がしっかりしていないと思わぬ大ケガにつながるようで、イメージしてもちょっと恐い気がします。
わかりますかねえ?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
逆L字、よくわかりました。
逆L字の脚を踊り場に設置する具体的な方法は、まだうまく浮かびませんが・・・
イメージは折りたためる机のような感じですよね。
http://www.happy-circle.ecnet.jp/kaigi/index.html
脚の長さがたりませんが^^;

補足日時:2007/02/21 17:56
    • good
    • 0

自己責任で。


脚立を使用して、階段の下になる2本足に継ぎ足しをします。
25×60とか45角とかの桟木を番線でくくりつけます。
番線が無ければ代用できる丈夫なもので緊結します。
重なりの長さを十分にとって、座屈しないように注意してください。
階段の事故は大怪我の元ですから、十分の安全確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
45角とかならホームセンターにあるので、ちょっとやってみます。

お礼日時:2007/02/20 18:24

>狭い階段なんで、踊り場だけでも4段あって、1段20cmだったか、あるので、あきらめてました。


うーん。それは厄介かもしれませんね。

>(脚立を斜めにするのかな?)
危険すぎるのでやめましょう。

臨時に足場を組む方法はありますけど。。。(足場用鉄パイプ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
危険なことはしないようにしたいので、ブロックか何かで足場を
平らにすることを考えます。

お礼日時:2007/02/20 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!