重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビ台を作ろうと思っています。
テレビの重さが57キロぐらいあるのですが、
kay1234.web.fc2.com/img001.jpg
のような設計で問題ないでしょうか。

ベースは底板に側板Aを乗せて、その上に直角の板を乗せた方法です。
左図はベースに側板Bを貼り付けた物です。
それと、底板にキャスターを取り付ける予定です。

他に変更した方が良いとか、何か足した方がよいとかあったら教えてもらえないでしょうか。
お願いします。

A 回答 (5件)

重量を支えるのはテレビの足の部分。

足の真下に立て板が来るように設計すると良い。普通は足の外側(テレビの巾)と中央で立て板がきている。そんな場合は板がたわまない厚さにする必要アリ。
裏板つけると、裏表で強度が変わってくるのでその辺も考慮して立て板の厚さを検討する。

キャスタつける場合は移動が前提。移動した場合床がうねっていると台自体も大きくねじれる。ねじれに対して強度が保てるようにする必要がある。

板のカットはどうするのかな?ぴちっと切れないなら接合強度が落ちるのでその分厚い板を選択する必要がある。

テレビの上って結構物が置きにくいので、テレビの上に置く台も一緒に考えておいては?
    • good
    • 0

このようなものもあります。


耐荷重が大きく、サイズフリーです。

参考URL:http://www.josy.jp/
    • good
    • 0

なぜ斜めにしなければならないか判りませんが


まず、モニターと台の固定が後の板のみなのが問題かと思います。
側の大きな板は補強でしょうか?
モニター後の通気穴などをふさぎませんか?通常はモニターの後ろには
接続端子類があると思いますので不便はありませんか?
角材または三角板を後の板の後に補強するか、モニターの強度的にイイ部分にだけ当たる開放型のストッパー風にしてはどうでしょうか。

台は、図から察すると板材のみで設計されているようですが何か意図があるのでしょうか?
板材の組み合わせのみで作るなら材料は集成材の板厚25ミリ程度の材料が無難かと思います。
角材で補強、あるいは巾の真ん中に仕切り板、台の後にも板を当てるか角材で「すじかい」、など台の補強などすれば集成材19ミリ程度でもいいかと思いますが、強度はありすぎて悪いことは無いので、お勧めは25ミリ程度の集成材でしょうか。

全体のバランスが悪い感じですのでキャスターはお勧めしませんが(動かした時に転倒など)
ただ、少し動けばいいだけなら安い樹脂車輪のみタイプでいいですが
けっこう移動させるならベアリング入りタイプのものを選び、底板とは別の板(1x4又は2x4材など)に止めて、それを底板に留めると少しは強度が増すと思います
当然ながら組立ては全てスリムビスなどだと思いますが、木工ボンド併用で強度もアップします。
金具類で補強を入れるのも手です。
がんばって作ってみてください。
多少参考になるかもしれないHPを紹介します。

参考URL:http://vicdiy.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
minollinnさんのご意見と参考URLを見つつ
がんばって製作したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 20:40

えらいデカいテレビですね、ブラウン管式かな?


斜めにすると壊れるのが早くなりますよ(^^;

どこで、どのように固定するのでしょうか?
板は補強無しですか?そのままじゃ反っちゃうし。

素人でも判る変更だらけのよーですが(^^;

キャスターも持たないですよ、キャスターの固定方法と補強を考えないと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
板の補強やキャスターなどについても検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 20:35

感覚的で申し訳ありませんが、板厚が15mmの合板の組み合わせではちょっと強度不足ではありませんか。


人が乗ることは想定していないと思いますが、57kのテレビ台なら100k以上の荷重を想定してお作りになられた方がよろしいかと思います。恥ずかしながら、かつて、自作の20インチモニターパソコンデスクに乗っかって大変な目に遭った経験があります。
要所に補強の角材を入れるとガッシリします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
板が薄いみたいですね。
板の厚さを増やして、角材で補強を考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!