忘れられない激○○料理

素人です。知恵をお貸しください。
背面勾配片流れの小屋(1800角)を作ろうと思っています。
88の折板屋根を使用する予定なのですが、働き600mm(4山)の板を3枚使用すると小屋の左右壁面から屋根が飛び出してしまいます。
(左右側面はケラバ包みを飛び出させないでスッキリさせたいです)
この場合にルーフを2山重ねで調整したりして良いのでしょうか?
それとも余分な山をカットする物なのでしょうか?
または働き400mm(3山)の材料を仕入れるものなのでしょうか?
(パット見見当たらなかったです)
説明が下手で申し訳ありません。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>88の折板屋根を使用する予定なのですが


>左右壁面から屋根を飛び出させないでスッキリさせたい
>この場合にルーフを2山重ねで調整したりして良いのでしょうか?

通常納めですので、重ねて下さい。
あとは折板納まり位置によって、壁からの雨仕舞い被せで納めればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2山重ねの記載がどこにもなく悩んでいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/01 08:38

自分で葺く予定とのことで不要かとは思いますが



1800角で作るといっても、外仕上がりが1800なのかもしれませんが、通常建物は壁芯で呼称するので、1800外線上が折板(黒い線)山の中心。
壁は部材寸法や施工で出入りしますが、添付図のようになるかと。

壁と屋根との納め方はわかりませんが、オーソドックスな納めですと、赤い笠木兼水切(赤い線)などになるかと。
この水切の雨仕舞いとして、壁側も折板側も出来るだけ折下げて、
出来れば裏面上部が少し空くように、そして中にシーリング(出来れば2段で、下段は水抜きを所々作る)。

折板は固定金具(タイトフレーム)が端部で加工が必要になるのでご承知を。
「折板屋根の長さ(間口)調整について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予備知識含め回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2023/08/01 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報