

いつもありがとうございます。
タイトルのように、半径1の球に内接する立方体の一辺の長さを問う問題について質問させてもらいます。内接する立方体の頂点のうち、最も遠いものどうしを結ぶ対角線と、立方体の一辺、およびそれを√2倍した斜辺からなる、直角三角形での三平方の定理で、すぐに解けるようです。そして答えは2/√3となります。ここで、最初の「最も遠いものどうしを結ぶ対角線」は、球の中心を通る(ゆえに長さ2)直線である必要があります。これは当然のようにも思いますが、改めて考えると、自明とも思えないような気がしてきました。最も遠いものどうしを結ぶ対角線は球の中心を通る直線であることを直感的に理解する方法はありますでしょうか。あるいはそれなりの証明が必要でしょうか。検討違いな質問でしたらすいませんが、どなたかご助言下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「最も遠いものどうしを結ぶ対角線を二等分する点をPとする時、各頂点はすべてPと等距離にある」と言う事を証明すれば良いです。
て言うか、立方体に限らず、直方体の場合も「最も遠いものどうしを結ぶ対角線を二等分する点をPとする時、各頂点はすべてPと等距離にあり、Pは球の中心点」が成り立ちますけどね。
さっそくのご回答ありがとうございます。
「最も遠いものどうしを結ぶ対角線を二等分する点をPとする時、各頂点はすべてPと等距離にある」ことの証明とは、まさに例の対角線は球の中心を通ることの証明ですね。その内容は興味深いような、厭わしいような気もします。
立方体に限らず「最も遠い対角線を二等分する点をPとする時、各頂点はすべてPと等距離にあり、Pは球の中心点」とは、いいことを教えていただきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
haru84さん
1 あなたが中学生だとしたら、この質問はないでしょう
2 高校生だとしたら
*かなり数学得意と思われます
*対象性より自明と言う人もいると思います
*対象性はないがしろにされている
*対象性を使いすぎている
両方の考えがあります
3 例1 対頂角は等しい 証明必要でしょうか?
例2 円に内接する最大面積の四角形は正方形
例3 円に内接する最大面積の三角形は正三角形
例2は先日偶然証明できました
例3やってみてください、私には無理なようです
SEE YOU
ご回答ありがとうございました。
対称性より自明とも言えるのですね。興味深い例題も加えていただきありがとうございます。奥が深い世界ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星型って
-
中学3年の数学の問題、難しい...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
地縄の出し方
-
四角形の中心の求め方
-
図形・幾何学模様の質問
-
解説をお願いします
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
図形の描き方
-
正五角形の対角線と求角 添付の...
-
角度を求めて下さい。
-
四角形の一辺の長さが0になると...
-
(#^.^#) ワードの“図形描画”で...
-
テープをむすんで正五角形にな...
-
直角三角形になる確率
-
直角三角形ABCで斜辺ACの中点を...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
100mm四方以上ってどんな感じで...
-
ベクトルで外積の逆演算、外商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
なぜ「n」を使うか?
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
直角三角形になる確率
-
高校入試(数学・図形) 正五...
-
星型って
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
数学の相似の問題です。次の図...
-
孤を3等分する点の作図
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
急いでいます 数学の問題
おすすめ情報