
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的に国産グッピーと外国産グッピーを同じ水槽に入れることは
避けるべきだと思います。でも入れたいのですよね…。
1.外国産グッピーを別水槽で0.5%食塩水で2週間トリートメントする。
2.その後、国産グッピーと同じ水質の水で数日様子を見る。
3.数匹の国産グッピー達を同居させ様子を見る。
以上を行って問題なければ、本水槽に入れてみてはどうでしょうか…。
(メチルンブルーはあれば適量使用。無くても1k100円程度の食塩だけで十分効果があります。)
外国産グッピーは、輸入時に抗生物質を与えることが多いようです。
当然、その効目が切れた頃には、飼育環境に適応できず、病気になった
り、死んでしまったりするものが出てきます。だから国産グッピーとの
隔離と外国産グッピーのトリートメント期間は大切です。
水作りに珊瑚石を水槽の底に敷くと良いかと…。適当な量だと安価で
購入できます。弱酸性の水を中性~弱アルカリにしてくれます。
No.2
- 回答日時:
基本的に飼育環境が違います。
外産は汽水の混じる池で養殖され日本に輸入されていると聞いていますから、水質は当然アルカリで、多少塩分を含んだ水が適しています。
国産は純淡水で中性から弱酸性が良いと思いますので、同じグッピーといっても、好みの水質が違うので同一水槽で飼育するには無理があると考えられます。
病気の発生は生物濾過の非力と、不適な飼育水質(pH・KH・GH)で飼育されるためや、イジメによるストレスが原因と認識しております。
濾過能力の高い濾過器を使用して、飼育魚の適正水質で、イジメが無ければ発生しないと考えて良いです。
適正水質の違う外産と国産グッピーの同居は避けた方が無難です。
No.1
- 回答日時:
同じホームセンターで購入されたとすると、国産、外産を神経質に区別する必要はないものと思います。
通常ホームセンターでは、別水槽の水がタモやホースなどから1滴たりとも混入しないほどの管理はしていません。
国産だからといって完全な無菌状態となっていませんので、外産と同じ管理、混泳で基本的には問題ありません。
もちろん病気が出る可能性は、常にではありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足ですいません、国産は別のペットショップから購入です
とりあえず現在まったく別々で育ててるのですがリセットしなくても外産水槽に対応できる魚もいるんですかね(病気とか過去に結構出てる水槽で今は安定しています)
病気は魚からうつるのか水からうつるのか疑問に思っただけです
選別漏れも生かしてあげたいなと外産ミックス水槽にいれようかと考え中でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 グッピーの飼い方について 外国産のグッピーを飼っているのですが、数日に1,2匹ずつ死んでしまいます 2 2023/06/29 10:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 生まれて3種間位のグッピー針子を食べられないくらいまで育てて水槽の中にいれたらな消えてしまったんです 1 2022/10/28 09:14
- 魚類 めだかたちを死なせた罪悪感が消えてくれません。 2 2022/08/19 19:05
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- ニュース・時事トーク なんでグッピーが日本の川にいただけで 「入ってくんな!外来種!」と差別されるのですか?今、外来種であ 2 2022/04/27 14:45
- その他(ペット) 水槽のライトは気分によって付けたり消したりして良いのでしょうか。 1 2022/03/22 18:43
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グッピーだけが死んでしまいます。
-
色んな色のグッピーを混ぜたら...
-
グッピーの異変
-
エビと稚魚を一緒にいれても問...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシがいなくなりました
-
ベタから白い糸
-
めだかが浮き上がれない・・
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
メダカの水槽にホテイアオイを...
-
水槽ごと薬浴する場合
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コリドラスは寂しがりや?
-
エビと稚魚を一緒にいれても問...
-
グッピーだけが死んでしまいます。
-
グッピーを孵化させた方へ質問
-
グッピーの稚魚が30匹全て、産...
-
13L水槽では、何匹くらいの熱帯...
-
グッピー15匹、コリドラス2匹を...
-
グッピーやプラティは遺伝子の...
-
グッピーと水草に合う底砂は?
-
アフリカンシクリットの飼育に...
-
水作エイトSについて
-
今まで元気だったグッピー10匹…...
-
弱酸性を好むカージナルテトラ...
-
母が、熱帯魚をかっています、...
-
グッピー
-
水槽のブクブクについて
-
ロイヤルプレコの飼育に失敗します
-
グッピーの薬浴
-
出産間近のグッピーが・・・
-
グリーンFの0.1gってどのくらい...
おすすめ情報