dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家で自家繁殖した国産と外国産のグッピーの稚魚を
一緒に飼う事は可能でしょうか?
大人のグッピー同士はいけないと言う事が分かっているのですが、
子供同士はどうなのかなと思い、質問させて貰いました。
産まれたばかりの稚魚たちにも同じ事が当てはまるのでしょうか?

A 回答 (2件)

飼う分には問題ないですが、血統維持の観点から言うと国産だけで飼ったほうがいいでしょう。



また、国産にしても同一品種で飼わなければ意味ないですけどね。

国産が高いのは血統を維持させるため、餞別を繰り返し、取れた子供が100%に近い確立で親と同じパターンを持って生まれてくるからです。

一方外国産は例えばタキシード同士のペアからもモザイクが生まれたりすることが多々あります。

質問者様が個人で楽しむ分には、お薦めはしませんが飼育に関しては問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
実は両方ともMIXの稚魚たちで、昨日1匹の外国産グッピーが、
80匹の稚魚を産み、プラケでは限界を感じ、余っている水槽(60cm)が1つしかないため、
病気にならないのであれば一緒に飼育しようと思いまして・・・。
現在両方の稚魚の総数200程です。
稚魚が病原菌を隠し持っている確率ってあるのでしょうか?

お礼日時:2006/10/18 09:36

なるほど。

そういう事情ですか。

病原菌ですが、まったく心配ないとはいえませんが・・・

ここは安全に別の水槽かクワガタなんかを飼育するプラケースを用意したほうがいいんじゃないですか?

もしくは、外国産の水槽に水草で隠れ場所をつくるとか。

国産は高価なだけに慎重にしといたほうが賢明かと・・・

思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100%安全という事は無さそうですね。
外国産よりも国産の方が奇麗だし、やめておいた方が良さそうですね。

プラケースは2個あり、別々に隔離しているのですが、今は大きい水槽に浮かべています。
北海道に住んでいるので、この方法が今はベストだと思うのですが、
数が多いのでプラケースを何個も浮かべるのは外観上も良くないし、限りがありますよね・・・。
もう少し大きくなるまで様子を見て考えてみます。
結局は水槽をもう一つ用意する。が一番の解決策になりそうですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!